SSブログ

今そこにある危機(206) [国際・政治情勢]

「北方4島訪問の日本船、露が入港税要求へ

2009年11月27日(金)20時27分配信 読売新聞

  【モスクワ=山口香子】ロシア極東サハリン州が、ビザなし交流で北方領土を訪れる日本の船から「入港税」を徴収する方針を固めたことが、27日わかった。

 同州などによると、ロシアの法律は港湾を利用するすべての船から入港税を徴収すると決めており、ビザなし交流に認めてきた免税の特例扱いを廃止する動きだ。

 ロシアでは、鳩山政権が従来通り、ロシアは北方領土を「不法占拠している」とする政府見解を示したことに反発が強まっている。徴税という「主権」に基づく措置を通じ、北方領土に対するロシア支配を日本に認めさせる政治的な意図が背景にあるとみられる。」


ロシアも経済が回復し、親露政権と思われた鳩山政権が意外に北方領土問題で譲歩しない上、北方領土を視察した前原国交相が、『不法占拠』だと公言した為か、急速に態度を硬化させましたね。実際、日ソ中立条約を一方的に破り、終戦後に樺太と千島列島を占領したのだから、やっぱり『不法占拠』でしょう。まあ私から言わせれば『火事場泥棒』ですね。日本はロシアの不当な要求に断固とした態度を取るべきです。ロシアの圧力に屈してはなりません。

北方領土 特命交渉 (講談社プラスアルファ文庫)

北方領土 特命交渉 (講談社プラスアルファ文庫)

  • 作者: 鈴木 宗男
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 文庫



北方領土交渉秘録―失われた五度の機会

北方領土交渉秘録―失われた五度の機会

  • 作者: 東郷 和彦
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/05
  • メディア: 単行本



北方領土「特命交渉」

北方領土「特命交渉」

  • 作者: 鈴木 宗男
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/09
  • メディア: 単行本



日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

  • 作者: 山本 皓一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/05/31
  • メディア: 単行本



新版 日露国境交渉史 北方領土返還への道 (角川選書)

新版 日露国境交渉史 北方領土返還への道 (角川選書)

  • 作者: 木村 汎
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2005/10/27
  • メディア: 単行本



「北方領土」上陸記 (文春文庫)

「北方領土」上陸記 (文春文庫)

  • 作者: 上坂 冬子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/11/10
  • メディア: 文庫



北方領土は泣いている―国を売る平成の「国賊」を糺す

北方領土は泣いている―国を売る平成の「国賊」を糺す

  • 作者: 斎藤 勉
  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2007/07
  • メディア: 単行本



日本の国境 (新潮新書)

日本の国境 (新潮新書)

  • 作者: 山田 吉彦
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 新書



還らざる島―北方領土の真実

還らざる島―北方領土の真実

  • 作者: 北海 みちお
  • 出版社/メーカー: 文藝書房
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本



密漁の海で―正史に残らない北方領土

密漁の海で―正史に残らない北方領土

  • 作者: 本田 良一
  • 出版社/メーカー: 凱風社
  • 発売日: 2004/06
  • メディア: 単行本



北方領土返還運動と私

北方領土返還運動と私

  • 作者: 堂垣内 尚弘
  • 出版社/メーカー: 産経新聞社
  • 発売日: 2000/06
  • メディア: -



ばあちゃんのしべとろ―わたしのふるさとは「北方領土」

ばあちゃんのしべとろ―わたしのふるさとは「北方領土」

  • 作者: みふね しよこ
  • 出版社/メーカー: 瑞雲舎
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 大型本



誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅

誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅

  • 作者: 西牟田 靖
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • 発売日: 2008/09/26
  • メディア: 単行本



日本は国境を守れるか (プレイブックス・インテリジェンス)

日本は国境を守れるか (プレイブックス・インテリジェンス)

  • 作者: 小川 和久
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 新書



国境を忘れた国―ギリシャ国境から見える日本

国境を忘れた国―ギリシャ国境から見える日本

  • 作者: 小川 光一
  • 出版社/メーカー: キャラバン
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本



早わかり・日本の領土問題

早わかり・日本の領土問題

  • 作者: 田久保 忠衛
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: 単行本



国境とは何か―領土・制度・アイデンティティ

国境とは何か―領土・制度・アイデンティティ

  • 作者: 野村 甚三郎
  • 出版社/メーカー: 芙蓉書房出版
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本



北方領土の神社―千島・北方領土社寺教会日露共同調査報告書

北方領土の神社―千島・北方領土社寺教会日露共同調査報告書

  • 作者: 北方領土文化日露共同学術交流実行委員会
  • 出版社/メーカー: 北海道神社庁
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本



日露領土紛争の根源

日露領土紛争の根源

  • 作者: 長瀬 隆
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2003/05/31
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

火星のクレーターに湖!? [社会情勢]

「火星のクレーターに湖、鉱物から確認

2009年11月27日(金)11時11分配信 ナショナルジオグラフィック

3373180
 火星探査機マーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)が撮影したコロンブスクレーターの周縁部の拡大写真。クレーターの内側に粘土と硫酸塩の層が光輝く“バスタブリング”を形成している。 2009年11月発表の研究によると、これらの含水鉱物は水のある場所でしか形成されないことから、このクレーターにはかつてミシガン湖ほどの大きさの湖があったことがわかるという。Picture courtesy NASA/JPL/University of Arizona

 火星にはかつてミシガン湖(約5万8000平方キロ)ほどの大きさの湖が存在していたかもしれない。その証拠となる鉱物が、火星の南半球にある衝突クレーターの内側に“バスタブリング(浴槽の水際にに残る湯垢の輪)”状に残っているのが発見されたのだ。“化石湖”の化学構造を研究する場所として、このコロンブスクレーターが最適であることになる。

 研究を率いたコーネル大学のジェームズ・レイ氏によると、水路の跡と思われる地形の存在や、三角州だったことをうかがわせる堆積物などを手掛かりに、これまでに数百個のクレーターが化石湖の候補として挙げられている。

 しかし、NASAの火星探査機マーズ・リコナイサンス・オービタ(MRO)から新たに送られてきた画像から、水がないと形成されない含水鉱物である粘土と硫酸塩が交互に重なった地層がコロンブスクレーターにあることが明らかになった。

「オーストラリア西部にある、酸性度が比較的高く塩分が濃い湖の中にも、コロンブスクレーターと同様の鉱物が見られるものがいくつかある」とレイ氏は語る。さらに、このクレーターは、地下水だけを水源としていたと考えられる数少ない化石湖の候補のひとつだという。「雨が流れ込んでいたとしたら水路があるはずだが、コロンブスには無い」。

 コロンブスクレーターができたのは、約46億年前から35億年前まで続いたノアキアン期という温暖湿潤な時代である。

 これまでは、付近の水路や何層にも重なった岩石の露出部などから、ノアキアン期に隕石の衝突でできたグセフクレーターが化石湖の湖底部分の典型と考えられていた。

 しかしレイ氏によると、2004年に火星探査車スピリットがグセフクレーターを調査したところ、火山性の玄武岩しか見つからず、含水鉱物は発見されなかった。含水鉱物が無ければクレーターに水があった確証が得られないため、グセフやほかの同様のクレーターが化石湖であることを疑う意見も出始めた。

 レイ氏の研究チームは、鉱物が吸収・放射する光の波長から鉱物の種類を判別する近赤外分光計を使って、コロンブスクレーターに粘土と硫酸塩の層がそれぞれはっきりと形成されていることを突き止めた。これこそ大きな湖がゆっくりと蒸発した証拠である。

 コロンブスクレーターの湖は、現在は休火山となっている、近くのタルシス台地の火山が大量の溶岩を噴出していた時期にできたのではないかとレイ氏らは推測する。蓄積した溶岩の重量で火星の地表が湾曲し、これにより地下水の経路が曲げられ、その一部が地上に押し出されて、そこにあったコロンブスクレーターを水で満たしたと考えられる。

 コロンブスクレーターの内側から発見された鉱物の種類から見て、少なくとも湖ができた当初の水は、生物が住みやすいものだった可能性がある。例えばレイ氏によると、このクレーターの地層には淡水に比較的近い水で形成される石膏が大量に含まれているという。「つまりこの湖は、初めはあまり塩分が濃くなかったのだ」。塩分が多過ぎると生命にとって有毒であることを考えると、「生命が住みやすい環境だったはずだ」。

 しかし、生命が誕生し進化するのに十分な期間、湖水が液体のままだったのか、すぐに凍ってしまったのかは、今回送信された画像だけでは判断できない。

 ノアキアン期の火星は大気が厚く、大きな湖を液体に保つのに十分な熱を閉じ込めていたが、太陽放射によって火星の大気は次第に剥ぎ取られ、現在のような冷たく乾いた惑星になったと考えられている。

 コロンブスクレーターの湖が液体だろうと氷だろうと、それが消えたあとには同じ種類の鉱物が残っただろうとレイ氏は指摘する。湖が氷だったとしたら、地熱で氷の下の湖底に沿って液体の水のポケットができなければ生命は誕生しなかっただろう。「湖が凍っていたとしたら氷が長期間存在しただろうから、湖底にできた水たまりは、たとえ小さいものでも、生命が進化できる程度の期間残っていたかもしれない。もっとも、かなり冷たくて塩辛い水たまりだったはずだが」。

Victoria Jaggard for National Geographic News」


う~ん、月に続いて、火星にも水が存在していたとは。次々に新しい事実が判明して、驚きの連続です。火星も昔は生命が住みやすい環境だった可能性があるんですねえ。ロマンですなあ。

火星の生命と大地46億年

火星の生命と大地46億年

  • 作者: 丸山 茂徳
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/11/28
  • メディア: 単行本



火星-赤い惑星の46億年史―火星の科学入門最新版 (NEWTONムック)

火星-赤い惑星の46億年史―火星の科学入門最新版 (NEWTONムック)

  • 作者: フランソワ・フォルジェ
  • 出版社/メーカー: ニュートンプレス
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 大型本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。