SSブログ
社会情勢 ブログトップ
前の10件 | -

大阪府の「ボーイズラブの規制検討」で腐女子の皆様ご立腹!! [社会情勢]

「大阪府の「BL規制」検討で腐女子の皆様ご立腹

2010年04月17日11時00分 / 提供:R25.jp

「ボーイズラブの規制検討」という言葉は、「大阪府青少年健全育成条例の現状」という項目のなかに記されているだけで、それ以上の具体的な記述はまったくない。

東京都がマンガやアニメにおける18歳未満のキャラクターに対する性的表現を規制する条例案を都議会に提出し話題になったばかりだが、今度は大阪府が青少年を性的対象として扱う図書類に対する実態調査を行うことを発表した。

現時点では条例案も作成されておらず、あくまでも調査を始めることを発表しただけ。しかし、調査実施を発表した声明文に「ボーイズラブの規制検討」という文言が入っていたために、「東京がロリコンを規制するなら、大阪は腐女子を規制か!」と、ネット上では大きな騒ぎとなっている。

2ちゃんねるに立てられたこのニュースに関するスレッドを覗くと、

「男色、しかも女性向けのものを規制する必要なんてあんのか」
「てかさー18歳未満にエロ本売ったら販売資格取消にすれば済む話じゃね?」

などの議論がある一方で、ボーイズラブを愛する腐女子たちの反応を気にかける書き込みも目立っている。しかし、そのほとんどが、

「ロリコン規制で反発食らったから反発が少なさそうな方から…って考えなんだろうか。その考えだと甘いぞ…」
「あーあ、腐女子の目が攻撃色になったら誰にも止められないというのに。大阪は腐海に沈む」
「腐女子に喧嘩売るとか終わったな」

といった腐女子を恐れるような意見ばかりで、さらには、

「もうだめだ…かけ合わされるぞ大阪…」
「府議会本とか出ても知らねーぞ」

と、規制する側がそのままボーイズラブの素材にされることを心配するネット住民まで登場。ボーイズラブの規制に関するニュースだったというのに、期せずして腐女子と呼ばれる人々がいかにネット住民から恐れられているかが浮き彫りになるという事態になっているのだ。

大阪府がこの声明を出したその直後、400通ほどの抗議メールが殺到したという。それらのメールの送り主が誰かはわからないが、もしかしたらこれが腐女子の底力ということなのかもしれない。」

「大阪府の『青少年を性的対象として扱う図書類の 実態把握・分析を行います。』の内容(一部抜粋)

大阪府では、18歳未満の青少年を性的対象として扱う図書類等の状況についてまず、実態把握を行います。把握した実態を検証・分析し、「大阪府
青少年健全育成条例」での規制の必要性等を検討します。
(中略)
■大阪府青少年健全育成条例の現状
○青少年の性的感情を著しく刺激する等、青少年の健全な成長を阻害する
  おそれのある図書類を有害図書類として指定
○図書類の販売業者等は、有害図書類を青少年に販売、貸付、閲覧等させてはいけない
○有害図書類を陳列する場合には、青少年が閲覧等できないように個別包装した上で
  区分陳列しなければならない
  →描かれる対象の年齢区分なし 実在、非実在を問わない
  大阪府の運用状況
  女性向けコミック誌の規制、ボーイズラブの規制検討 (一部抜粋)」

「大阪府「ボーイズラブ規制検討」賛成?反対?のネットリサーチ

反対は79.9%で、賛成は20.1%という結果となり、反対が8割にも達しました。」

「【Web】18歳未満にみえるキャラ=「非実在青少年」?

2010.3.18 07:42 産経新聞

都条例改正案めぐり大論争 SNSで拡大、都議会にも影響

 18歳未満にみえるキャラクターを「非実在青少年」と定義し、その性描写がある漫画などの販売や貸し出しを規制する東京都の青少年健全育成条例改正案が、ネット上で論争を巻き起こしている。漫画家や有識者らがブログなどで「表現の萎縮(いしゅく)を招く」と反対意見を表明し、都議会を揺るがす事態に発展。都は「青少年の感性がゆがむような表現が規制対象」と説明している。

 物語の状況設定などから18歳未満と受け止められるキャラクター(非実在青少年)の性描写がある漫画やアニメ、ゲームなどは、現行条例でも「著しく(青少年の)性的感情を刺激」するものなどを「不健全図書」に指定する規制がなされている。

 今回の改正案では、非実在青少年が「みだりに性的対象として描写」され、「(青少年の)性に関する健全な判断能力の形成を阻害」するおそれがあるものについて、青少年への販売・貸し出しを自主規制としている。特に、強姦(ごうかん)など反社会的な行為を肯定的に描写するものは、不健全図書に指定する。

 これに対し、ネットで反論の火の手が上がった。藤本由香里・明治大准教授は7日、SNS「ミクシィ」の日記で、「18歳未満」や「不健全」は「いくらでも恣意(しい)的に解釈できる」などと批判。これがネット上で転載されて広まり、9日にIT系ニュースサイトで報道されると、ミクシィでは1万件以上の日記が書かれるなど大きな反響を呼んだ。

 その後も、有名漫画家、有識者のブログで反対表明が相次ぎ、15日には都庁で記者会見を開いたうえ、都議会最大会派の民主党などに意見書を提出した。

 児童ポルノをめぐっては、教育関係者などからなる都の諮問機関「青少年問題協議会」が1月、「おぞましい子どもに対する性的虐待をリアルに描いた漫画等の流通を容認することにより、児童を性の対象とする風潮が助長されることは否定できない」と答申。

 都青少年・治安対策本部青少年課は改正案について「非実在青少年の性を描くのは駄目、それを成人が見るのは駄目とは言っていない」と話している。




【用語解説】東京都の不健全図書

 都青少年健全育成条例に基づき「18歳未満の青少年の健全な育成を阻害する」として指定、青少年への販売や貸し出しが禁止される図書類。審議会で選定され、販売業者らは包装措置や区分陳列が義務づけられる。警告に従わずに販売した場合には、罰金(30万円以下)が課されることもある。」

「【Web】Q:条例改正案知ってますか?

2010.3.18 07:48 産経新聞

gam1003180749002-p1.jpg
「知っている」75% 関心高く

 ネットで論争となっている東京都青少年健全育成条例改正案について、「知っている」と答えたのは75.3%で、ネットユーザーの関心の高さが伺えた。そのうち改正案に「非常に/やや賛成」は合計8.9%に対し、「非常に/やや反対」は合計79.5%にのぼった。

 賛成の理由は「規制対象の性的表現が不快」が43.3%、反対は「表現の自由が抑制される」が81.9%とそれぞれ最多だった。」

「まんがのしくみ

ライター:中野晴行

「非実在青少年」規制に関して作家・川端裕人さんに聞く

 18歳未満に見えるマンガやアニメのキャラクターを「非実在青少年」とし、「非実在青少年」を「みだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」雑誌や単行本を「不健全な図書類等の販売等の規制」に加えるという東京都の青少年健全育成条例改正の賛否をめぐる議論が続いている。3月の東京都議会で予定されていた改正案の審議は6月都議会に延期されたが、大阪府などでも同様の条例案が出るなど「表現規制」への動きは逆に強まっているようだ。
 一方で、規制賛成派、反対派の議論はどうもかみ合っていないように思われる。問題点の腑分けが必要ではないか、と考えた我々は、作家であり、ご自身の子どものPTA活動に関わり『PTA再活用論 ──悩ましき現実を超えて』(中公新書ラクレ)などの著書もある川端裕人さんにインタビューをお願いした。

――今回の都条例改正については、表現者でありPTAにも関わってきた川端さんはどのようにお考えですか?

川端 健全育成条例をよく読めば、今の条例でもちゃんと規制することができるんです。ですから、すでに規制されているものの上に、さらに特定のジャンルを指定して規制の網をかける目的がはっきりしませんね。それをきっかけにして、ある特定の分野に厳しい目を向けるぞ、という決意表明なんですかね。条例改正案をつくろうとしている人の意図がよくわかりません。

――今回の問題に関して言うと、表現者側からは「表現の自由を守れ」というのは聞こえてきますが、「表現者の責任」という声があまり聞こえません。

川端 日本人は表現の自由を手にしてまだ歴史が浅く、権利を守ることに精一杯だった、という事もあると思います。また、発言のメディアが、出版社経由・新聞社経由しかなかったので、そういったメディアがオーケイかどうかフィルターをかける形があった。でも、今のようにネットを通じて誰もが表現者になれる時代になると、誰もが責任を問われる可能性がある。今回の条例改正問題はそういう課題を我々に突きつけているのかもしれませんね。

――新聞などを読んでいると、東京都小学校PTA協議会(以下・都小P)が保護者を代表して条例改正を強く推進していて、表現の自由を求めるマンガ家と保護者の間に対立構造があるように語られています。

川端 都小Pというと、名前としては東京都のPTAを代表しているように聞こえますよね。でも、保護者は自分が都小Pに入っているかどうかも知らない方が普通です。自分の学校のPTAに入ること自体、自動的になることが多いですし、ましてや、PTA会費から市区町村のPTA連合や、都小Pに少しずつ会費が納められているなんて、PTA役員をやった人でないとなかなか把握していないと思います。なので、保護者の参画意識はほとんどありません。そう言う意味で、都小P=東京都の保護者代表とされてしまうのは、困ったことです。現役のマンガ家さんの中にもお子さんがいて、PTAに参加されている方がたくさんいらっしゃいますが、その方たちも改正に賛成されているでしょうか。ぼくの子どもの学校でも、過激なマンガが保護者会や学級PTAで問題になったなんて話は全く耳にしません。ほとんどのPTA会員が条例改正についても知らないかもしれませんよ。

――PTA会員の合議で決まったのではないのですか?

川端 保護者会員が全員集まって意見交換をするというようなことはないですね。PTA役員は区町村のレベルで会合を持つことがあるし、そこから出た代表者は都小Pで会合を持ちます。ちなみにこの代表者はたいてい区町村のPTAのOBで、現役の保護者ではないんですよ。そういった人たちが幹部になって話し合うわけですが、その内容が個々の現場にフィードバックされて、保護者会員が吟味するなんてことは、事実上ありません。知らないところで束ねられて、知らないところで「PTAの意見」が一人歩きしている。そういう制度的な欠陥が今回は出てしまった、と言えるかもしれませんね。しかも、都小Pの場合はすべての市区町村のPTAが参加しているわけではない、という特殊事情もあります。構成員は23区のうちのせいぜい5区くらいと、都下の1村、島嶼部の4島なんです。今回の問題は、「表現者対都小P」という対立構造で見るのならわかるのですが、「表現者対一般保護者」と見るのはおかしいのです。

――マンガは伝統的にPTAや親御さんから「子どもが勉強しなくなる」「マンガの真似をして困る」と言われ続けてきましたね。

川端 確かに、子どもを無菌状態で育てたいとか、あるいは、それが可能であると考える人たちがどの時代にもいるのかもしれません。「環境浄化運動」って、すごく字面が恐い活動が、PTAの連合体では伝統的に行われてきていて、それこそ手塚治虫さんたちのマンガを悪書として校庭で焼いた時代もありました。「子どもを守れ」という主張は一種の切り札なんですね。子どものため、と言われると反対をしにくくなる。ところが守るべきとされるのは、18歳未満という漠然とした「子ども」であって、小学生も高校生も一緒くたにしている。小学生と高校生じゃあ、方法も目的も変わって当然でしょう。小学生に関していえば、子どもに見せたくないものは親がきちんと選べばいい。ただ、そのためのゾーニングだけは、はっきりしてもらいたいのです。小学校の娘と映画のDVDを見ていても、「まだこの子には早いだろう」っていう性的な描写のシーンが出てきて「あー、ちょっと待ったー」なんてこともある(笑)。

川端さんのお話を聞いて、複雑に絡み合った問題の糸口が少し見えてきたような気がする。都条例や表現規制の問題は、マンガ産業のいく末にも関わるので、これからもチャンスを見て取材を進めていきたいと思う。

川端裕人(かわばた・ひろと)●1964年、兵庫県生まれ。95年、日本テレビの記者として南極海の捕鯨調査船に乗船した体験を元に書いた『クジラを捕って、考えた』でノンフィクション作家としてデビュー。98年、小説『夏のロケット』で第15回サントリーミステリー大賞を受賞。少年たちの川をめぐる物語『川の名前』、自身のPTA活動を元にしたノンフィクション『PTA再活用論 ──悩ましき現実を超えて』など、ジャンルを問わず多くの著作がある。



プロフィール:中野晴行(なかの・はるゆき)
1954年生まれ。和歌山大学経済学部卒業。 7年間の銀行員生活の後、大阪で個人事務所を設立、フリーの編集者・ライターとなる。 1997年より仕事場を東京に移す。
著書に『手塚治虫と路地裏のマンガたち』『球団消滅』『謎のマンガ家・酒井七馬伝』、編著に『ブラックジャック語録』など。 『マンガ産業論』で日本出版学会賞奨励賞、日本児童文学学会奨励賞を、2008年には『謎のマンガ家・酒井七馬伝』で第37回日本漫画家協会賞特別賞を受賞。
近著『まんが王国の興亡 ―なぜ大手まんが誌は休刊し続けるのか―』 は、自身初の電子書籍として出版。」


何だか有川浩原作の『図書館戦争』にそっくりの事態が東京と大阪という二大都市で発生しようとしています。
『不健全図書』って何でしょう?私から言わせればテレビや新聞などのマスゴミどもの方が世論操作の為に『捏造』したり、見るに値しない『下品』な番組を垂れ流していると思いますけど。別に、『非実在青少年』のセックスにせよ、レズにせよ、ボーイズラブにせよ、マンガやアニメで、個人的に楽しんでいる分には、別に個人の勝手であり、『趣味』の範疇なんだから良いんではないですか。痴漢や盗撮などもっと変態的犯罪行為をしている人を取り締まるべきで、個人の『趣味』などの『プライバシー』・『プライベート』に関することまで法律で取り締まる必要はないでしょう。それこそ、今話題の村上春樹の『1Q84』の原作であるジョージ・オーウェルの『一九八四年』の作品世界のような国民の自由と権利を脅かす『全体主義体制』なのではないでしょうか。丁度、『北朝鮮』などを連想してもらえれば分かると思います。あんな国の国民のようになるのは真っ平です。私もマンガ・アニメファンの一人として、今回の東京都と大阪府の条例による取締りに絶対反対です!!私は、どうも民主党が政権を取って以来、日本全体がオカシクなったと思います。自民党の麻生太郎さんが首相の時は、麻生太郎さんもマンガ・アニメファンで、通称『アニメの殿堂』などを作ったり、国際的なマンガの賞まで設けたりして、日本のマンガ・アニメを日本の『文化』として積極的に海外にも広めようと推進していたのに、民主党政権は『事業仕分け』で、その『アニメの殿堂』を廃止してしまいました。民主党が政権を取ってから、何でも『規制』、『規制』と、急に世の中が窮屈になったと感じるのは、私だけでしょうか。民主党は『国民の生活第一』といいながら、国民の生活を圧迫しているように思います。自他ともに認めるマンガ・アニメ好きだった『ローゼン殿下』こと、麻生太郎さんの自民党政権の方が良かったです。私は、今度の選挙で、民主党を国民の手で政権与党から引き摺り下ろすべきだと思います。世界に誇る日本の『文化』であるマンガ・アニメの『自由』を守る為に、マンガ・アニメの『敵』である民主党政権を打倒しましょう!!

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

  • 作者: ジョージ・オーウェル
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2009/07/18
  • メディア: 文庫



1Q84 BOOK 1

1Q84 BOOK 1

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/05/29
  • メディア: ハードカバー



1Q84 BOOK 2

1Q84 BOOK 2

  • 作者: 村上 春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/05/29
  • メディア: ハードカバー



1Q84 BOOK 3

1Q84 BOOK 3

  • 作者: 村上春樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/04/16
  • メディア: 単行本



図書館戦争

図書館戦争

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本



別冊 図書館戦争〈1〉

別冊 図書館戦争〈1〉

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本



別冊 図書館戦争〈2〉

別冊 図書館戦争〈2〉

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2008/08
  • メディア: 単行本



図書館内乱

図書館内乱

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2006/09/11
  • メディア: 単行本



図書館革命

図書館革命

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本



図書館危機

図書館危機

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2007/02
  • メディア: 単行本



新世紀のビッグブラザーへ

新世紀のビッグブラザーへ

  • 作者: 三橋 貴明
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あの地下鉄サリン事件から15年・・・ [社会情勢]

「遺族に「区切り」ない…地下鉄サリン15年

2010年3月20日(土)17:24 (読売新聞)

20100320-567-OYT1T00492-20100320-212998-1-L.jpg
地下鉄サリン事件から15年。霞ヶ関駅事務所の献花台の前で手を合わせる被害者ら=冨田大介撮影

 地下鉄サリン事件から15年がたった「3月20日」。東京・霞ヶ関駅の献花に訪れた遺族や関係者の中には、事件で命を落とした2人の営団地下鉄(現東京メトロ)の職員のうち菱沼恒夫さん(当時51歳)の妻、美智子さん(66)(さいたま市)の姿があった。

 「高校のテストで、地下鉄サリン事件の問題が出たんだよ」

 昨年11月、大学受験のために長崎から自宅に泊まりに来た兄の孫娘(18)の言葉に、菱沼さんは驚いた。「本当に?」と尋ねると、「教科書にも載っているんだ」と言われ、菱沼さんは事件があったという事実が後世に伝えられていくのだと、心が晴れたような気になった。

 「私たちのことはいつか忘れ去られてもいい。でも悲惨な事件があったという事実は語り継いでほしい」と願っていたからだった。

 あの日の朝、恒夫さんはラッシュ時間帯の応援で霞ヶ関駅にいた。車内に流れ出たサリンを片づけようとして吸い込み、翌日未明、搬送先の病院で亡くなった。

 葬儀の後、自宅を訪ねてくる弔問客に対し、当時3歳だった兄の孫娘が菱沼さんの傍らで、菱沼さんの姿をまね、一生懸命お辞儀をしていた。その子が4月からは大学生になる。大人らしくなった姿に歳月の長さも感じてしまう。

 5年前の3月20日には献花に訪れた霞ヶ関駅で、駅員に「どちら様ですか」と問われ、「直接事件にかかわっていない人たちは忘れてしまうのだな」と感じた。事件直後、世間に広がった「地下鉄に乗るのが怖い」という漠然とした不安もいつの間にか消えている。

 それでも遺族は違う。

 恒夫さんのゴルフバッグは今も自宅の玄関口に置いたままで、使っていた茶わんもそのまま食器棚にある。毎年3月のカレンダーを見ると、真っ先に「20日」に目が行く。

 恒夫さんの勧めで営団地下鉄に就職した一人息子の智浩さん(36)は南北線の運転士をしている。事件後は互いに恒夫さんの話を避けてきたが、最近は「おやじに似て汗かきで困るんだよ」と軽口をたたけるようになった。

 毎年献花を続けている菱沼さんは19日、恒夫さんが愛したチューリップの花を買った。自宅の居間から見える小さな庭に、恒夫さんが好んで植えていたのがチューリップだった。

 「15年が区切りというが、私に区切りという感覚はない。犯行に加わった全員の刑が確定し、松本智津夫(死刑囚)の死刑が執行されるまでは夫に報告できません」。菱沼さんにとっての事件は終わっていない。」

「元警視庁係長、執念の復帰…地下鉄サリン15年

2010年3月20日(土)17:24 (読売新聞)

20100320-567-OYT1T00508-20100320-213030-1-L.jpg
事件当時、鑑識として現場に入り、サリンを吸い込み生死をさまよった杉山克之さん(19日、東京・池袋で)=川口正峰撮影

 オウム真理教による地下鉄サリン事件の現場の一つ、東京「霞ヶ関駅」で、猛毒のサリンが充満する車内に真っ先に飛び込んだ捜査員がいた。

 警視庁鑑識課の係長だった杉山克之さん(66)。それから15年――。生死の境をさまよった杉山さんは後遺症と闘いながら、「殉職者を出したくない」と、現役の警察官に講義を続けている。

 「地下鉄で多数の人が倒れている」。1995年3月20日午前8時すぎ、東京・桜田門の警視庁内で、無線の一報を受けた杉山さんはすぐ目の前の霞ヶ関駅に走り、防毒マスクもしないまま構内へと飛び込んだ。

 地下3階の日比谷線ホームに駆け降りると、電車の最後尾ドアの前に新聞紙と液体が広がっていた。「薬品だろうか」。においをかごうと顔を近づけ、新聞の日付を手帳にメモしようとした瞬間、ペンを握る手から力が抜けた。

 「しまった」と思い、車外に駆け出すと体に鋭い痛みが走った。息苦しく、瞳孔が縮む「 縮瞳 ( しゅくどう ) 」という症状で周囲が暗くなり、階段の上の蛍光灯が、まるで空のように見えた。「あそこに行けば空気がある」と思った瞬間、前に崩れ落ちた。

 首を絞められ、金づちでたたかれるような痛みが全身を襲った。「中学、高校、大学に通う3人の子はどうなる」。「係長! 係長!」という叫び声がかすかに聞こえる中、「オレは死ねない」と何度も思った。

 病院で目が覚めた後も体が硬直し、数千人の死者が自分を「おいで、おいで」と手招きする悪夢にうなされた。6日後に退院してからも、風が運んでくる桜の花の香りで吐き気をもよおし、新聞で「オウム」「サリン」という文字を見るだけでトイレに駆け込んだ。

 それでも見舞いに来た同僚から、警視庁が事件2日後から始めた山梨県上九一色村(当時)の教団施設に対する一斉捜索で、部下がサリンを吸い込んで倒れたと聞き、現場への復帰を決意した。事件24日後には復帰し、6日後には教団の富士山総本部(静岡県富士宮市)の現場検証に参加した。「事件を解明する証拠をつかむ」という使命感が、恐怖心を消していた。

 春には花の甘い香りに気分が沈み、夏場も背筋が冷えるという後遺症に悩まされる中、自分と同じサリンで命を落とした12人(後に13人と認定)の無念を晴らそうと、2004年3月に退職するまで仕事一筋に生きた。

 そして退職後は、再就職先の仕事の傍ら、毎年、警察大学校の教壇に立って全国から集まる警察官を前に当時の体験を語り続けている。

 「殉職者を出さない」「危険な現場に入る前は可能な限りの情報収集を」。あの悪夢を繰り返してはならないという思いで口調はつい熱くなる。

 「壮絶な痛みを知る者として、亡くなった方と今も苦しむ被害者の分まで、自分の体験を伝えたい」

 杉山さんはそう思う。」


地下鉄サリン事件から15年が経ちました。
月日の経つのは早いものです。
思えば1995年(平成7年)という年は、日本にとっても、私個人にとっても、非常に印象深い年でした。
1995年(平成7年)1月17日火曜日には『阪神・淡路大震災』が発生。
そして、その悲劇が覚めやらぬ中、私が大学の卒業式を3月21日に控えた1995年(平成7年)3月20日月曜日に『地下鉄サリン事件』が発生しました。
東京都の地下鉄でカルト新興宗教団体のオウム真理教が起こした化学兵器を使用した無差別テロ事件でした。
東京都内の帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄(東京メトロ)、以下営団地下鉄)の計5編成の地下鉄車内で、化学兵器として使用される神経ガスサリンが散布され、乗客や駅員ら13人が死亡、負傷者数は約6,300人とされています。日本において、当時戦後最大級の無差別殺人行為であるとともに、松本サリン事件に続き、大都市で一般市民に対して『化学兵器が使用された史上初のテロ事件』として、全世界に衝撃を与え、世界中の治安関係者を震撼させました。
そして、3月22日に異例の速さで、山梨県上九一色村(現・富士河口湖町)の教団本部施設への強制捜査が行なわれました。施設からはサリン等の化学兵器製造設備、細菌兵器設備、散布の為の軍用ヘリコプター等が見つかり、オウム真理教の特異な実態が明らかになりました。以降、同事件や以前の事件への容疑で教団の幹部クラスの信者が続々と逮捕され、1995年5月16日には、教団代表であった松本智津夫(麻原彰晃)が上九一色村の教団施設で逮捕されました。
この事件は、都会の民間人をターゲットとした神経ガスのサリンが散布されて死者を含む多数の被害者を出した事件で、『世界初の毒ガステロ事件』であり、日本の社会のみならず世界に大きな衝撃を与えたにも拘わらず、当時の社民党の村山首相は、『破壊活動防止法』の適用を求める処分請求をあろうことか労働組合活動などにもこれを機に『破壊活動防止法』が応用される可能性があるという信じられない『非常識』な判断をして、『破壊活動防止法』の適用を棄却したのです。村山首相のこの愚かな判断は、有名な『村山談話』と共にその後の日本に悪影響を与えました。
この為、オウム真理教は1996年1月に宗教法人としての法人格を失いましたが活動を継続。2000年2月には破産に伴い「アレフ」と改称。その後、さらなる改称と分裂を経て、現在は「Aleph」と称する団体、および「ひかりの輪」と称する団体が教義や信者の一部を引き継いでいます。
地下鉄サリン事件以降484人の信者が逮捕され、189人が起訴されており、3名が現在も逃亡中です。
東京地方裁判所は首謀者の麻原彰晃を始め、林郁夫を除く散布実行犯全員に死刑を言い渡したものの、未だに死刑が執行されていません。
現民主党政権の千葉法相は『死刑廃止論者』であり、千葉法相になってから死刑は全く執行されていないので、民主党政権が続く限り、これらのテロリストたちには死刑が執行されることはないでしょう。

「地下鉄サリン事件」戦記―出動自衛隊指揮官の戦闘記録

「地下鉄サリン事件」戦記―出動自衛隊指揮官の戦闘記録

  • 作者: 福山 隆
  • 出版社/メーカー: 光人社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本



緊急招集(スタット・コール)―地下鉄サリン、救急医は見た

緊急招集(スタット・コール)―地下鉄サリン、救急医は見た

  • 作者: 奥村 徹
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1999/02
  • メディア: 単行本



実録地下鉄サリン事件の真相 (ミッシィコミックス)

実録地下鉄サリン事件の真相 (ミッシィコミックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宙出版
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: コミック



それでも生きていく―地下鉄サリン事件被害者手記集

それでも生きていく―地下鉄サリン事件被害者手記集

  • 作者: 地下鉄サリン事件被害者の会
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 1998/03
  • メディア: 単行本



王国への追跡 〜地下鉄サリン事件から15年 オウム特別手配犯の潜伏先〜

王国への追跡 〜地下鉄サリン事件から15年 オウム特別手配犯の潜伏先〜

  • 作者: 吾妻 博勝
  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2010/01/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



オウムを生きて―元信者たちの地下鉄サリン事件から15年

オウムを生きて―元信者たちの地下鉄サリン事件から15年

  • 作者: 青木 由美子
  • 出版社/メーカー: サイゾー
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本



ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として

ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として

  • 作者: 高橋 シズヱ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2008/03/18
  • メディア: 単行本



推定有罪(あいつは…クロ)―松本、地下鉄サリン‐オウム密着2000日 事件現場最前線は

推定有罪(あいつは…クロ)―松本、地下鉄サリン‐オウム密着2000日 事件現場最前線は

  • 作者: 磯貝 陽悟
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本



暗くなった朝―3・20地下鉄サリン事件

暗くなった朝―3・20地下鉄サリン事件

  • 作者: 中沢 昭
  • 出版社/メーカー: 近代消防社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本



日本の危機管理はこれでいいのか―阪神大震災、地下鉄サリン事件の教訓をどう生かすか

日本の危機管理はこれでいいのか―阪神大震災、地下鉄サリン事件の教訓をどう生かすか

  • 作者: 竹村 健一
  • 出版社/メーカー: 致知出版社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


タグ:社会情勢
nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢刺さり死んだシカ、5月に赤ちゃん誕生だった!! [社会情勢]

「文化財保護法違反:死んだ雌ジカ 妊娠していたと判明

20100318k0000m040155000p_size5.jpg
シカの左腹から抜かれたボーガンの矢=奈良県警奈良署提供

 奈良市の奈良公園でボーガン(洋弓)の矢が刺さって死んだ雌ジカを「奈良の鹿(しか)愛護会」が17日に解剖したところ、妊娠していたことが分かった。赤ちゃんは雄ジカ。シカの出産シーズンは5月上旬で、生きていれば約1カ月半後に生まれていたとみられる。同会には、全国からシカの冥福を祈る電話やメールが寄せられている。

 同会の獣医師らが、妊娠や傷の確認のために解剖した。左腹部に刺さった矢は左肺を貫通し、肝臓を傷つけて右肺に達していた。体内から、体長約35センチの雄の赤ちゃんが見つかった。シカは火葬され、保護施設「鹿苑(ろくえん)」の中にある「鹿塚」に埋葬される。 【花澤茂人】(毎日.jp)」


シカが殺されただけでもショックでしたが、そのシカが妊娠しており、お腹の赤ちゃんも殺されていたのは大変ショックでした。母子共に殺されていた訳です。人間の残虐性は頭では理解していても、実際このような現実を突きつけられると恐ろしくなります。このニュースを見ている犯人は恐らく反省などせず、してやったりと、ニヤニヤしながら見ているでしょう。しかし、『天網恢恢疎にして漏らさず』の例え通り、天罰は本人がそのことを忘れた頃に意外な形で与えられるでしょう。私は生きる為に仕方なく殺生をするのは止むを得ないと思いますが、『道楽』の為の殺生は絶対してはならないと思います。
この前、私も車で小鳥を轢きそうになって、急いでブレーキをかけ、ハンドルを切った為、小鳥は無事でした。相手が動物であれ、人間であれ、無益な殺生はしないのが私の主義です。どんなに科学が進歩しても人間は全くのゼロから生き物を作り出せませんからね。まあ、私が坊主であるということもありますけど。
他の生き物を殺してしまうぐらいなら私が死んで地獄に落ちた方が余程世の中の為になると思っています。
今の私に出来ることは、罪無く殺されたシカの母子の冥福を祈るくらいしかありません。
一日も早く犯人が捕まるといいのですが・・・。

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

  • 作者: 石井 文子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本



ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

  • 作者: 小林 照幸
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



動物の権利 (1冊でわかる)

動物の権利 (1冊でわかる)

  • 作者: デヴィッド・ドゥグラツィア
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日本の動物法

日本の動物法

  • 作者: 青木 人志
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



どうぶつたちへのレクイエム

どうぶつたちへのレクイエム

  • 作者: 児玉 小枝
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

  • 作者: マーク・ベコフ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2005/07/11
  • メディア: 単行本



動物からの倫理学入門

動物からの倫理学入門

  • 作者: 伊勢田哲治
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

成績優秀なのに仕事ができない 『大人の発達障害』急増の真実!! [社会情勢]

「成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実

(ダイヤモンドオンライン 2010年3月11日配信掲載) 2010年3月12日(金)配信

自らの「発達障害」に気づかない40~50代の大人が増加している。

 厚労省が2010年に公表する新しい「ひきこもり支援ガイドライン」の中でも、引きこもる要因の第1位(27%)に挙げているのが、前々回で指摘した、この「発達障害」だ。

 大手銀行員のコバヤシさん(仮称)もその1人。コバヤシさんは、朝起きるのが苦手で、定刻に出勤できずに遅刻してしまうことがたびたびあった。一旦、寝ると、14~5時間も寝てしまうことがあり、目覚まし時計をかけても起きられない。高校生のときまでは親に起こしてもらっていたので問題にはならなかったが、1人立ちしてから、頻繁に寝坊するようになってしまった。

 取引先などと待ち合わせしても、つい遅刻を繰り返してしまう。出かける前になると、別の仕事のことが気になって、あちこち資料を探し回っているうちに、出るのが遅れてしまうからだ。先方を待たせないように待ち合わせの約束を優先しなければいけないはずなのに、気になりだすと、どうしてもやめられないのだという。

 仕事の手順がわからないときも、上司や同僚などに聞けばいいのに、自分の判断で勝手に進めてしまうところがあった。その結果、ミスや失敗をして、周囲に迷惑をかけることになる。次第に「信頼できないヤツ」と評価されるようになった。

 また、コバヤシさんは整理整頓が苦手で、机の周りは書類などが散らかり放題。必要な資料がどこにあるのか、自分でもすぐに見つけることができない。片付けようにも、どこから手を付けていいのかわからず、仕事の効率は悪くなるばかり。さすがに、自己評価も低くなって、気分が落ち込むことが多くなった。職場では孤立し、軽いうつ状態に陥ったという。

<「落ち着きがない」「ミスが多い」子供特有じゃない“大人の発達障害”>

 やるべきことを先延ばしにする。仕事のミスが多い。時間に遅れる。人の話を聞かない。人付き合いがうまくできない。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない。片づけられない――そんな“大人の発達障害”が問題になっている。

 発達障害といえば、衝動的な行動をとることがある「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」や、対人スキルや社会性に難のある「自閉症」と「アスペルガー症候群(AS)」、特定能力の習得に難のある「学習障害(LD)」などの総称。これまでは、生まれつきや何らかの理由で脳の発達が損なわれ、子供特有の障害だと思われていた。しかし、「大人の発達障害」の場合、うつ病や依存症を併発するなど、より大きな問題を引き起こしかねないことが明らかになってきたのだ。

『発達障害に気づかない大人たち』(祥伝社新書)の著者である福島学院大学の星野仁彦教授(児童精神医学)は、「トップクラスの成績のいい人が多いので、人付き合いが苦手でも、大学などの学校を卒業するまで、発達障害と気づかずに見過ごされてきた」と、大人にも数多い理由を説明する。

「会社に入ってから困るのは、会話や対人スキルが上手くいかなくなること。一方的に自分の気持ちをまくし立てるんだけど、人の話を聞かないんです。さらに問題なのは、朝の起床を始め、夜の睡眠、お金、時間、食事、整理整頓、提出物などの管理ができない。しかも、感情のコントロールができないため、些細なことでもカーッとなってしまい、仕事上では致命的になりかねないのです」

<成績優秀、突出する才能があっても人間としてのバランスが欠けている>

 一方で、発達障害の症状は、何かにのめり込みやすいのも特徴の1つ。酒やタバコ、ギャンブル、買い物、セックスなどの依存症に陥る傾向が強い。だから、自宅に引きこもってしまうと、ゲームやインターネット、携帯電話などにのめり込んでしまい、社会生活が送れなくってしまうのだ。

 最初は「子供の落ち着きがない」などと、子供の症状のことで相談に来る両親が、実は、自分のミスを棚に上げて、部下や妻(夫)を怒鳴る、体罰を加える、人の話を聞かないといった問題を抱えている――星野教授が勤務する福島県郡山市の「星ヶ丘病院」などの外来には、そんな大人の発達障害者が全国から訪れるという。

「英語、数学、国語がトップクラスの成績だった人は、多少、自己中心的でわがままでも、親や学校の先生たちは何も言いません。ある才能については突出していながら他はダメといったように、バランスが取れていない。職業的には、ITやシステム関係、教師、学者、医師、マスコミ、芸術家などの専門職、技術職に発達障害の人が多い傾向にあります。」

<うつ、引きこもりの背景には発達障害が隠されている?>

 かくいう星野教授自身も、かつて発達障害に悩んだ経験者だった。

 35年以上にわたって、発達障害を調査研究している星野教授が最近、精神科や心療内科クリニックの外来を受診した80人の大人の発達障害者を調べたところ、約86%にも上る69人に、何らかの合併症が認められたという。とくに、うつ病を併発している人が最も多く、不安障害やパーソナリティ障害、依存症などの複数の合併症を示す人もいた。さらに、引きこもりなどの社会適応が困難な要因の中に「発達障害が隠されているのではないか」と、星野教授は考える。

「発達障害の症状は、ソワソワと落ち着きがなくてキレやすい『ジャイアン型』(多動・衝動性優勢型)ばかり目立ちます。しかし、一見、落ち着いていても、気が散りやすく、仕事や会議、読書中でも“心ここにあらず”で、相手の話をきちんと聞けない『のび太型』(不注意・注意散漫型)が、見過ごされる傾向にあります。この混合型も少なくありません。モンスターペアレントや、虐待の連鎖も、発達障害が要因になっているのです」(星野教授)

<“怠け者”“自分勝手”なのは心ではなく「脳」の問題>

 こうした発達障害が、一般に注目されるようになったのは、ここ最近のことだ。

 2005年4月、発達障害者の自立と社会参加を目指す「発達障害者支援法」が施行。07年4月には、学校教育法に「特別支援教育」が盛り込まれ、大学でも発達障害のある大学生への支援を強化する動きが出ている。

 星野教授は、「職場などにも、想像以上に発達障害者が多いことがわかってきたからではないか。しかも、大人になってから引きこもるような、うつ病や依存症などの2次障害につながる要因であることがわかってきたことも大きい」と指摘する。

 発達障害は、とてもわかりにくく、見えにくい障害。だから、当事者は、怠け者とか変わり者、自分勝手でわがままな人間と思われることが多い。このため、周囲の理解を得られず、ガンバリが足りない、親のしつけが悪い、学校の教育が悪いなどと責任追及されてきたという。

 このように、発達障害が誤解を招きやすいのも「原因が、脳の機能障害にあるから」だと、星野教授はみている。

「発達障害は、脳の中枢神経系の発育・発達が、何らかの理由で、生まれつき、または乳幼児期に損なわれ、言葉、社会性、協調運動、基本的な生活習慣、感情や情緒のコントロールが、アンバランスになるために引き起こされると考えられています。本質的な原因は脳であり、心の問題ではないのです」

 発症するのは、脳内の前頭葉のドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの代謝がうまくいっていないことが原因。前頭葉には、人の話を集中して聞いたり、新しいものをつくったりといったイマジネーションを司る。一方で、酒やギャンブル、セックスなどの欲望も、前頭葉の抑制が関わっているため、前頭葉の違いが、社会生活を大きく左右しているというのだ。

<40~50代でも間に合う!障害を受け入れ、薬物療法を>

 とはいえ、すでに大人になっていても、40~50代になっていても、「治療を始めるのに遅すぎることはない」「発達障害は治療できる」と星野教授はいう。

 一般的な対応としては、(1)心理教育と環境調整療法、(2)認知行動療法、(3)心理療法(カウンセリング)、(4)自助グループへの参加、(5)薬物療法などを中心に行う。

 そこで、「まず本人が、発達障害であることに気づいて、受け入れること。そして、周囲も適切な支援やサポートを行うことが、克服するために必要」だと指摘。「大人の発達障害には、薬物療法が極めて有効」という。

 欧米の薬物療法研究の論文では、発達障害と診断された大人の患者60%が、中枢刺激剤の投与で改善を示したという。

 実際、星野教授は、先ほどの80人の外来患者に、中枢刺激剤の「メチルフェニデート」(以前はリタリン、現在はコンサータ)を使用したところ、衝動的行動、不注意、ストレス耐性の低さなどの症状が劇的に改善。合併症であるうつ病や依存症、不安障害も軽減したと報告している。ただ、現在、大人の発達障害へのコンサータ使用は、認可されていない。

 他にも、症状に合わせて、SSRIやバルプロ酸、アトモキセチンなどの適切な使用は効果があるという。

 最近では、こうした発達障害を引き起こす原因として、前頭葉がつくられる妊娠2~3か月の間に母親が、水銀や鉛などの重金属、PCB、ダイオキシンなどの環境汚染の影響との関連が、アトピー性皮膚炎などのアレルギーとともに注目されている。厚労省は10年4月から、出生した子供10万人を対象に、15年間にわたって、胎生期の重金属や環境ホルモンの汚染と、出生後の発達障害やアレルギーとの因果関係を大規模追跡調査していく方針という。 

 自分の評価を大きく低下させる要因の発達障害が、なぜ起こるのか。その実態が明らかにされるまで、あと15年の歳月を待たなければならない。」


学校では成績優秀だったが、社会に出ると意外に役に立たないと言われ、一生懸命仕事に取り組んでいるつもりなのに、仕事が遅く、要領が悪い為にただの『怠け者』であり、『役立たず』だと蔑まれる。かといって職場では仕事に関して誰も何も教えてくれないし、それでも教えを請うとうるさがられる。そして、生真面目な為、仕事ばかりにかかりきりになり、職場での人間関係を考える余裕もなく、『付き合いの悪い奴』などと罵られ、要領良く適当に仕事をして遊んでいる連中に仕事を押し付けられ、その結果、精神的にも肉体的にも疲労困憊し、うつ状態となり、仕事も休みがちになり、精神科にかかると精神障害だと診断される。余りにも休みが多いので、職場からは更に不信感を持たれるという悪循環。その上、上司からは休みが多いのが病気の所為なら、証拠の診断書を貰って来るようにとの命令で診断書を貰って来て上司に渡すとそれを盾にとられて、それを口実に上司に解雇宣言され、自主退職か、解雇かの二択を言い渡されて、失業保険がすぐ貰える解雇にせざるを得ず、会社をクビになる。
こういう人が日本の会社に勤める人に結構いるのではないでしょうか。これは私が前の職場で実際体験したことでもあります。
今の日本の会社は『即戦力』ばかりを望み、昔のように長期に渡り『社員教育』をする会社が余りなくなってしまいました。
米国の真似をして日本独自の『終身雇用制』や『年功序列制』を廃止し、『実力主義』や『利益最優先』を企業が推し進めた弊害が顕在化してきているのです。
最近は老若男女を問わず『うつ』や『パニック障害』などの精神障害になる日本人が急増しています。
日本は欧米に比べ、精神障害というだけで他人から蔑視され、本人も精神障害ということを隠して病院に行くのを遠慮してしまう場合がまだまだ多いですが、最近は精神医療もオープン化してきているので、おかしいなと感じたら、重症になる前に気軽に病院で診察してもらい、自分にあった薬を処方して飲んでみると意外に効果があります。
だだ手をこまねいてジッと耐えるのが一番良くないですね。

発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書)

発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書)

  • 作者: 山下 成司
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: 新書



発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)

発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)

  • 作者: 星野仁彦
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2010/01/30
  • メディア: 新書



大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本

大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本

  • 作者: 備瀬 哲弘
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2009/03/14
  • メディア: 単行本



そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン―実録4コママンガ

そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン―実録4コママンガ

  • 作者: 斗希 典裟
  • 出版社/メーカー: 合同出版
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 単行本



発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート (学研のヒューマンケアブックス)

発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート (学研のヒューマンケアブックス)

  • 作者: 齊籐 万比古
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/09/20
  • メディア: 単行本



軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例

軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文化科学社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢が刺さった奈良公園のシカ死ぬ!! [社会情勢]

「奈良、矢の刺さったシカ死ぬ 文化財保護法違反の疑い

2010年3月15日(月)11:32 (共同通信)

PN2010031501000293_-_-_CI0003.jpg
腹に矢が刺さったシカ=13日(奈良署提供)

 奈良市の春日大社の参道近くで腹に矢が刺さり保護されていたシカが死んでいるのを、15日午前8時半ごろ、「奈良の鹿愛護会」が見つけた。同会によると、矢はシカの肺を貫通。14日朝から獣医師が手術をし、麻酔で眠らせていた。同日夕は息をしていたが、15日朝には、死んでいたという。奈良公園のシカは国の天然記念物に指定されており、奈良署は文化財保護法違反の疑いで調べている。」

「矢刺さった奈良のシカ死ぬ、肺まで傷

2010年3月15日(月)11:09 読売新聞

 奈良市の春日大社でボウガンの矢が腹部に刺さった状態で13日に見つかり、手当てを受けていた雌のシカが15日午前、死んだ。

 「奈良の鹿愛護会」によると、雌のシカは同会の保護施設「 鹿苑 ( ろくえん ) 」で縫合手術を受けるなどの治療を受けたが、傷が肺まで達しており、同日午前8時半頃、死んでいるのが確認された。

 同会の池田佐知子事務局長は「先人が1300年以上守り続けてきた人と鹿の共生を裏切る行為で、憤りを覚える」と話した。」


とうとうボウガンの矢が腹に刺さっていた奈良公園のシカが死んでしまいました。例のボウガンの矢は『殺傷能力』が明らかにある訳です。だいたいこういった弱い動物を標的にするような『愉快犯』はそのうち『人間』も平気で標的にするようにエスカレートしてしまうのが、犯罪心理学上の『常道』です。早く犯人を捜索して捕まえないと今度は人間を狙うでしょう。犯人は奈良公園のシカは『国の天然記念物』に指定されているのを知った上での犯行ですから、結構大胆な面を持っており、見つからないと踏んでやったということなのでかなりに悪質で狡猾ですね。私としては、殺されたシカの冥福を祈ると共に、犯人の早期発見・逮捕を願うのみです。

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

  • 作者: 石井 文子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本



ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

  • 作者: 小林 照幸
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



動物の権利 (1冊でわかる)

動物の権利 (1冊でわかる)

  • 作者: デヴィッド・ドゥグラツィア
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日本の動物法

日本の動物法

  • 作者: 青木 人志
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



どうぶつたちへのレクイエム

どうぶつたちへのレクイエム

  • 作者: 児玉 小枝
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

  • 作者: マーク・ベコフ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2005/07/11
  • メディア: 単行本



動物からの倫理学入門

動物からの倫理学入門

  • 作者: 伊勢田哲治
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(8)  コメント(55)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

奈良の「神鹿」にボウガン刺さる !! [社会情勢]

「奈良、シカの腹に矢刺さる 天然記念物、県警が捜査

2010年3月13日(土)19:47 (共同通信)

PN2010031301000731_-_-_CI0003.jpg
腹に矢が刺さったシカ(奈良の鹿愛護会提供)

 13日午前10時すぎ、奈良市の春日大社の表参道付近で、腹に矢が刺さったシカを通行人が見つけた。「奈良の鹿愛護会」で保護したが、矢は長さ約52センチの鉄製で深さ約24センチまで刺さり腹を貫通。弱っているという。矢が刺さっていたのは奈良公園のシカで、国の天然記念物に指定されており、奈良署は文化財保護法違反の疑いで捜査を始めた。同署によると、シカは推定10歳ぐらいの雌で体長約130センチ。」

「奈良の「神鹿」腹にボウガン刺さり衰弱

2010年3月13日(土)20:06 (読売新聞)

20100313-567-OYT1T00792-20100313-082116-1-L.jpg
腹にボウガンの矢が刺さったシカ(奈良署提供)

 13日午前10時10分頃、奈良市春日野町の春日大社表参道で、シカの腹部にボウガンの矢が刺さっているのを男性が見つけ、「奈良の鹿愛護会」を通じて奈良署に通報した。

 同会職員が応急措置を施したが、矢は腹部を貫通し、衰弱しているという。同署が文化財保護法違反(天然記念物き損)容疑で捜査している。

 同署の発表などによると、シカは雌の10歳ぐらいで、体長約135センチ、体重約45キロ。矢は鉄製で長さ約52センチ、直径約0・7センチで、左腹部に約24センチ刺さっていた。同会職員が駆けつけた時、シカは矢が刺さったまま、歩いていたという。

 奈良のシカは、同大社の「神鹿」とされ、1957年に国の天然記念物に指定。奈良公園内では2003年7月と08年8月、ボウガンの矢などが刺さったシカが見つかっている。シカを保護した同会事業課長補佐の石川周さん(32)は「驚きと悲しみで言葉にならない。シカが二度と悪質な被害に遭わないよう巡回を強化する」と話している。」
「春日大社に矢刺さったシカ=ボーガンか、腹貫通-奈良

2010年3月13日(土)23:03 時事通信

 13日午前10時10分ごろ、奈良市春日野町の春日大社の表参道に、腹に矢が刺さったシカがいるのを通行人が発見した。財団法人「奈良の鹿(しか)愛護会」が麻酔をかけて保護、矢を抜き傷の手当てをした。春日大社などがある奈良公園のシカは国の天然記念物に指定されており、県警奈良署は文化財保護法違反容疑で捜査している。

 同署によると、保護されたシカは体長約130センチ、体重約44キロの雌で、推定10歳。刺さっていたのは金属製のボーガンの矢のようなもので、長さ約52センチ、直径約7ミリ。腹に約24センチ刺さって貫通しており、途中で折れ曲がっていた。」


鹿が死ななくて良かったです。不幸中の幸いですね。それにしても心無い人もいるものです。こんなことをする輩こそ『シー・シェパード』が攻撃対象とすれば良いと思います。矢は腹部を貫通。鹿は痛かったでしょうね。衰弱しているとのことですが、何とか順調に回復することを祈ります。

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

  • 作者: 石井 文子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本



ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

  • 作者: 小林 照幸
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



動物の権利 (1冊でわかる)

動物の権利 (1冊でわかる)

  • 作者: デヴィッド・ドゥグラツィア
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日本の動物法

日本の動物法

  • 作者: 青木 人志
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



どうぶつたちへのレクイエム

どうぶつたちへのレクイエム

  • 作者: 児玉 小枝
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

  • 作者: マーク・ベコフ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2005/07/11
  • メディア: 単行本



動物からの倫理学入門

動物からの倫理学入門

  • 作者: 伊勢田哲治
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(6)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今そこにある危機(265) [社会情勢]

「まじめな話はできるのに世間話ができない ――社会から離脱してしまう人々の実態

(ダイヤモンドオンライン 2010年3月4日配信掲載) 2010年3月5日(金)配信

<「ひきこもり」の高年齢化が加速インターネットだけが“希望”?>

 地方自治体で、ここ最近、引きこもり問題に、最も手厚い取り組みを行っているのは、首都・東京都だろう。

 その中で、都は、ひきこもり状態にある本人や、その家族、友人らを対象に、専門の相談員が、インターネットや電話、モバイルによる「東京都ひきこもりサポートネット」と呼ばれる相談に無料で応じている。

 興味深いのは、07年7月からスタートした電話相談の新規登録者数の年代。09年3月までに、電話で相談のあった引きこもり当事者計1676人のうち、08年度(08年4月~09年3月)1年間の年代別内訳(不明者を除く)を見ると、30代が3割弱、40代以上も15%に上っていることだ。

 一方、04年11月からスタートしたインターネット相談の新規登録者は、09年3月までに、計1817人。この若い世代がアクセスしやすいネット相談者の08年度1年間の年代別内訳をみても、30代が3割弱、40代以上は1割を占めるなど、やはり高年齢化の傾向が浮き彫りになった。

 実際に、都が元々、自宅訪問などの支援事業で想定しているのは35歳未満だが、今回の相談対象者である引きこもりの年齢について、都は08年にすでに「40代、50代も散見する」と報告。「40代以上は、問題が長期化し、深刻な相談内容が少なくなかった」と紹介している。

 また、08年3月までのネット相談の内訳をみると、引きこもり本人からの相談は、約55%と高かった。本人以外では、母親が約14%、姉が8%弱、父親が7%、友人・知人が3%余りと続く。社会の人々との関係性が断絶され、地域に潜在化する引きこもり当事者にとって、インターネットは唯一「相談してみようかな」と思わせる“希望への入り口”になっている状況が窺える。

<きっかけは「職場不適応」が47%企業の“無策ぶり”が顕著に>

 もう1つ、注目したいデータがあるので、紹介したい。

 都は09年に「ひきこもり状態にある高年齢層(35歳以上)の状況」を初めて明らかにしている。とくに、35歳以上(49歳まで)の「ひきこもりのきっかけ」をみると、最も多かったのは「職場不適応」で、47%と半数近くを占めたのだ。次いで「人間関係の不信」33%、「病気」22%などが続き、「就職活動不調」も16%に上った。

 ひきこもり期間についても「7年以上」の長期が61%を占めた。一旦、社会からリタイアしてしまうと、なかなか復帰できないまま、地域で長期化せざるを得なくなる実態が推測できる。

 このように、都は「ひきこもりのきっかけで、“職場不適応”が意外に多かった」ことから、就職経験のある求職者などの「就労に関する実態調査」も実施した。

 それによると、就職経験のある求職者の中にも、「家や自室に閉じこもっていて外に出ない人たちの気持ちがわかる」、「自分も、家や自室に閉じこもりたいと思うことがある」などと答える「ひきこもり親和性」、つまり“引きこもり予備軍”が、31%(120人のうち37人)も存在していたのである。

 そんな予備軍の彼らに、「一番最近まで勤めていた会社の退職理由」を複数回答で尋ねたところ、最も多かったのは、「仕事上のストレスが大きかった」で51%。次いで、「給与に不満があった」が43%、「昇進やキャリアに将来性がなかった」、「職場(上司・同僚など)の人間関係が悪かった」、「肉体的・精神的に健康を損ねた」がそれぞれ38%で並んだ。他に、非引きこもり予備軍の人たちより多かった退職理由は、「仕事内容やノルマ・成果への重圧がきつかった」、「セクハラ・パワハラ・いじめがあった」など、職場環境上の問題が目立った。

 一方、退職理由の中で、非予備軍の人たちが、予備軍を上回ったのは「会社の将来性・安定性に期待が持てなかった」、「労働時間が長かった・残業や休日出勤が多かった」、「キャリアアップするため」だけだった。

 ちなみに、これらの求職者に、外出頻度についても質問。「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する」、「ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」など、引きこもりの実態に近い人は、23%にも上った。

 こうした調査結果の実態から、都は、報告書の中で「元勤務していた企業側も、希望を活かした配置や仕事の裁量権が低いなどの職務面での配慮を欠いていただけでなく、“話しやすい雰囲気”などの従業員のストレスをフォローする対策を講じていないため、従業員の離転職意向を和らげることができなかったものと推定される」と、企業側の“無策ぶり”を指摘。「就職した会社で仕事のストレスや対人関係の問題を感じ、社内に十分な施策がないために、うつ状態に陥った」としている。

 また、それをきっかけに、「ひきこもりに至った人の多くが、医師による診察で“うつ病”や“抑うつ状態”の診断を下されていた」として、「ひきこもりを防ぐ1つの有効な対策は、若年者の職場内不適応を和らげ、彼らを職場に定着させるための企業内施策にあると考えられる」などと提言している。

<まじめで、対人関係が苦手な人は「ひきこもり」になりやすい?>

 さて、前出の「東京都ひきこもりサポートネット」の監修を手がけているのが、『家族で往復書簡のすすめ』(彩流社)などの著書がある、東京学芸大学・教育学部の田村毅(たけし)教授だ。思春期精神医学、家族療法が専門で、長年引きこもり問題に対応してきた「北の丸クリニック」(東京都千代田区)の医師でもある。

 そんな田村教授に、話を聞いた。

――最近の引きこもりの傾向として、社会から離脱した人たちが社会に戻れなくなって、結果として外に出られなくなるような状況も生まれているのでしょうか?

「うつ病は、昔からありました。うつ病になって、外に出られなくなるのです。職場の人間関係などのきっかけは、1つの誘因だと思います。そのストレスを乗り越えられない根底には、(引きこもり)特有の対人関係の薄さがあるんだと思いますね。その根っこは、前々からあって、それがいつ破綻するかの違いだと思うんです。

小さい頃は、自分が中心でも、周りが自分に合わせてくれて、傷つくことはなかった。しかし、どこかで傷ついて、自分の思うようにはいかないんだなという、自己万能感が崩壊していくプロセスを受け入れることが重要なんです。引きこもりの人たちは、家庭環境が良かったり、成績が良かったりして、自己万能感が傷つかないまま、何とかやって来れてしまった。傷ついた体験があれば、さらに多少傷ついても、何とか乗り越えられると思うんです」

――自分をだまし、だまし、偽って生きてしまった結果、職場の不適応などをきっかけに、破たんしてしまうということなのでしょうか?

「昔は、会社が家族の役割を果たして、面倒を見てくれました。どんなに辛くても、会社には行かなければいけないという規範性みたいなものがあって、社会から離脱していくという選択肢はなかったのではないでしょうか。

いまは、規範が後退して、崩れていくことができるようになってきた。作家の平野啓一郎さんの言う“分人主義”(状況や相手によって自分の人格が変わる)を続けているうち、“本当の自分って、何だろう?”ということになる。社会や親から叩き込まれてきた、本当の世界にこだわってしまうと、苦しくなってしまう。“自分はこうあらねばいけない”という肥大した自画像が強い。そこから落ちこぼれることは自分ではないと思い、百かゼロかの選択肢しかないんですね」

――職場で、上司と対立したり、人間関係の中で孤立したりして、上手く適応できなくなってしまうケースが多いようですね

「例えば、ある男性は、まじめな話はできても、世間話ができない。ふつうは、世間話ができて、まじめな話のほうが苦手なのに、逆なんですね。コミュニケーションをどのようにとればいいのか、と悩んでいました。自分の存在が恥ずかしい。石橋を叩いても渡らないような受け身的な人生を送ってきたと言うのです。コミュニケーションをとれないのも、最初は忙しいからだと思っているのですが、よく考えてみると、相手が悪いのではなく、自分に自信がなかった。上司にちょっと確認すれば済む話なんですね」

――世間話ができるかどうかというのも、必要なスキルになるのでしょうか?

「世間話は、自分から話題を提供して、相手に興味を持たせることで、コミュニケ―ショーンをとっている。相手のニーズを理解して話すのは、人間関係の駆け引き。そういう観点からいうと、高度なテクニックなんですね。ただ、何となく苦手な人はたくさんいます」

――引きこもりになってしまう人たちに共通する傾向はありますか?

「まじめで、対人関係が苦手な人たち。ずぼらな人だと、いい加減になれるからラクになる。逆に、いい加減でいることができない人とも言えるかもしれません」

<「ひきこもり」への好ましい対応、好ましくない対応>

 都は昨年末、そんな田村教授が監修し、同サポートネット協力によるDVD付きの冊子『ひきこもり相談マニュアル~電話相談・メール相談の実際』を出版。相談関係者向けに無料配布したところ、冊子希望の問い合わせが相次いだという。

 マニュアルの中には、本人や家族からの電話相談の「好ましい対応例」と「好ましくない対応例」、メール相談での「返信文作成のポイント」などが、わかりやすく示されている。

 例えば「好ましくない対応例」はこうだ。

本人:「資格をとろうと勉強中だが、集中できず、八方ふさがりだ」

相談員:「それは努力が足りないんじゃないですか。もっと頑張らなくてはダメですね」

 一方、「好ましい対応例」は、こうなる。

相談員:「よく始めましたね。1人だけで頑張るのは、なかなか大変なことですね」

 メールでの返信についても、文末で「~という方法があるかもしれません」「~してみたらいかがでしょうか」などと選択肢の表現を広げることや、話し言葉以上にやわらかく、丁寧にメッセージを伝える配慮が必要だ、などと紹介している。引きこもりの人たちのとの相談に限らず、一般の人間関係のやりとりにも参考になるような内容で、興味深い。

 発行元の都の総合対策部青少年課によると、「まだ若干の在庫がある」という。

 都は2010年度も、地域で引きこもりを抱えた家庭に対し、民生委員などがどのように気を使い、どう声をかけたらいいのか。そんな手引書となる「地域支援者向けハンドブック」(仮称)を出版することにしている。」


ひきこもりからニートになって、40歳以上になって、高齢化の為、就労したくてもどこも採用してくれないという人たちが今、実に多い。そういう人たちは、意外に生真面目な人たちが多く、その生真面目さ故に『精神障害』になってしまうのだ。これらの人たちは、結構、教養の高い人たちも多いので、夏目漱石の時代で言えば『高等遊民』ということになる。こういう人たちを救済しなければならないと思う。余りにももったいないからだ。その為には、『利益最優先』ということは止めて、国・地方公共団体と企業が一体になって、救済していく必要がある。そうした上で、代わりに日本国内に巣食う『在日韓国・朝鮮・支那人』どもを国外追放すれば、もう『外国人参政権法案』『人権擁護法案』などという売国法案は必要なくなって、韓国民団と朝鮮総連は崩壊し、朝鮮学校もなくなり、日本は健全な国家になるでしょう。

新版 外国人の参政権問題Q&A―地方参政権付与も憲法違反

新版 外国人の参政権問題Q&A―地方参政権付与も憲法違反

  • 作者: 百地 章
  • 出版社/メーカー: 明成社
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本



「国家」を見失った日本人―外国人参政権問題の本質 (小学館文庫)

「国家」を見失った日本人―外国人参政権問題の本質 (小学館文庫)

  • 作者: 田久保 忠衛
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/12
  • メディア: 文庫



“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島) (別冊宝島  ノンフィクション)

“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島) (別冊宝島 ノンフィクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/03/05
  • メディア: ムック



博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-

博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-

  • 作者: 島津義広
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2009/12/18
  • メディア: 単行本



危ない!人権擁護法案 迫り来る先進国型全体主義の恐怖

危ない!人権擁護法案 迫り来る先進国型全体主義の恐怖

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 展転社
  • 発売日: 2006/04/27
  • メディア: 単行本



在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す―「外国人参政権」という名の虚構 (韓国・朝鮮を知るためのシリーズ)

在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す―「外国人参政権」という名の虚構 (韓国・朝鮮を知るためのシリーズ)

  • 作者: 荒木 和博
  • 出版社/メーカー: 現代コリア研究所
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 単行本



「人権擁護法」と言論の危機―表現の自由と自由社会を守れ!

「人権擁護法」と言論の危機―表現の自由と自由社会を守れ!

  • 作者: 百地 章
  • 出版社/メーカー: 明成社
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 単行本



外国人参政権の真実

外国人参政権の真実

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • メディア: 単行本



あぶない!「人権擁護法案」―「人権」濫用で脅かされる自由社会

あぶない!「人権擁護法案」―「人権」濫用で脅かされる自由社会

  • 作者: 日本会議
  • 出版社/メーカー: 明成社
  • 発売日: 2006/01
  • メディア: 単行本



中国の日本解体シナリオ−内から、外から迫り来る! 日本解体の危機 (OAK MOOK 217 撃論ムック)

中国の日本解体シナリオ−内から、外から迫り来る! 日本解体の危機 (OAK MOOK 217 撃論ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2008/06/18
  • メディア: 単行本



外国人労働者受け入れは日本をダメにする (Yosensha Paperbacks 34)

外国人労働者受け入れは日本をダメにする (Yosensha Paperbacks 34)

  • 作者: 小野 五郎
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

今そこにある危機(264) [社会情勢]

「「実家暮らしなのに“無縁死”!? 親の年金に依存する中高年ニートたち

(ダイヤモンドオンライン 2010年2月26日配信掲載) 2010年3月1日(月)配信

 NHKが1月31日に放映した「無縁社会~“無縁死”3万2千人の衝撃~」が大きな反響を呼んでいる。

「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」は、NHKの調べによると年間3万2000人。地縁や血縁、さらには会社との絆「社縁」を失った日本人の姿が浮き彫りとなった。「このままでは自分も……」と番組を見ながらぞっとした視聴者は少なくなかったことだろう。正月以来、ご無沙汰していた実家にあわてて電話をかけた人もいたかもしれない。

 だが、「無縁死ギリギリ」という事態に陥っているのは、家族のいない人々だけではないようだ。

 “家庭内無縁”に直面している人々の実態について、現場に聞いてみた。

<親の介護中に死んだ40代ニート>

 真夏のある夜、地方都市の病院の救急搬送口に、ひとりの40代男性が運び込まれた。入浴後、脱衣所で体をふいていたとき、突然具合が悪くなり、救急車を呼んだという。診断結果は冠動脈疾患。病状はすでにかなり進行していた。

「そういえば1年ほど前から、時折ぎゅうっとこう……しめつけられるような胸の痛みがありました」

 男性はあとでそう語った。だが、病院には行かなかった。国民健康保険の期限はずっと前に切れていたからだ。

 中学を卒業後、就職もままならず、アルバイトを転々としていたという彼。だが、年齢を重ねるうち、仕事の口は減っていった。やっと職にありついても、職場の仲間は学生ばかり。いつのまにか親子ほどの年の開きができていた。

 そのうち、雇ってくれるところはまったくなくなってしまった。求人サイトを隅から隅まで探しても、自分の年齢や条件に合う就職口は見つからない。

 暗澹たる気持ちになった彼は、仕事を探すのをあきらめ、親の年金収入をあてに暮らすことにした。とはいえ、生活はどん底状態に。親子で食べていくのが精いっぱいで、当然自分の社会保険料など支払えるわけはない。運の悪いことに、やがて父親が発病。寝たきり状態となってしまう。

 父親を介護施設に入れれば、年金はその費用に消える。在宅介護をすれば、自分の就職のチャンスはますます遠ざかる。彼は悩んだが、とりあえず生活していくは後者の道を選ぶよりなかった。 

 治療は受けたものの、病状は急速に悪化。結局、男性はそのまま病院で息を引き取った。入院して4ヵ月後。あまりにあっけなく、孤独な死だったという。

<貧困化する“無保険ニート”の実態>

 中高年ニートが急増している。

 東京大学社会科学研究所教授 玄田有史氏の研究によれば、15~34歳のニート人口は2002年時点で85万人だった。それから8年。今、「第一世代」と呼ばれる人々は、すでに40代に突入しているはずだ。

 親が元気で働いているうちはまだいい。しかし、定年に達すればその年金に頼らざるを得ず、親子ともども貧困に陥るケースも出てくるだろう。さらに、親が寝たきりや認知症になれば、子どもは頼るべき相手もないうえ、介護問題まで背負い込むことになる。まさに孤立“無援”の状態だ。

 問題は、社会制度からも切り離されてしまう人々だ。実際、全国の医療、福祉機関などが加盟する全日本民主医療機関連合会のもとには、冒頭のような事例も報告されている。

 ある病院のソーシャルワーカーは打ち明ける。

「非正規労働者で無保険という人は少なくありませんが、最近は親元で暮らす無職の人にも目立つようになりました。不況に加え、親が高齢化しつつあることも背景にありそうです。

 両親の入院費用の相談で訪れた際などに、打ち明ける人が多いですね。じつは自分も健康保険の期限がすでに切れているが、どうしたらいいか、と――。でも、そうやって話してくれる人はまだいい。無保険だから、と深刻な病気になっても病院に行かず、我慢している人が多いようです。早めに話してくれれば、それなりに打つ手はあるんですが」

 じつは、生活保護を受ければ医療扶助の適用となり、医療費は自己負担せずにすむ。だが、そうした知識がないために、多くのニートたちが悩みや不安をひとり抱え込んでいる。

 自宅で暮らしながらも、社会制度の外側で孤立している――そんな息子、娘たちが増えつつあるのだ。

<広がる親子の断絶子どもの経済的虐待も>

3547724
10代からシニアまで、地域の人々が集まって若者の自立について考え、活動する「仕事工房ポポロ」。母体となったのは学習塾だった。

「自分に何かあったらわが子はどうなるのか。障害者の親たちは昔からこうした悩みを抱いていましたが、今やニートの親も同じ。中には子どもの年金や健康保険料を払おうとする親もいる。ほとんどの子どもは拒否するようですが…」

 こう話すのは長年、ニートや不登校児の支援活動を行う、NPO法人「仕事工房ポポロ」(岐阜市)代表、中川健史さん。一方で、「親が死んだら自分も死ぬしかない」などと考えている子どもも相当数いるようだ。

 このように経済的には依存関係にあり、強く結びついているニートの子どもと親だが、一方、精神的には深い断絶に直面している。

「もと企業戦士の父親と息子が家庭内で対立し、口もきかないというケースも多い。同世代の友人やかつての仕事仲間などと断絶しているうえ、家の中でも世代間で断絶してしまう。それが彼らの不安を強め、ますます心の闇を深くしています」(中川さん)

 経済的弱者の子どもが、身体的弱者の親を虐待するケースもある。

「親が同居している子どもにおカネを預けているが、要介護状態なのに面倒をみてもらえず放置されている」

「無職の子どもが老親の年金で生活をしているが、ホームヘルパーなどの在宅サービスは拒否、施設入所も認めない」

 日本高齢者虐待防止センターには、こうした事例が次々に報告されている。

「平成20年度 高齢者虐待防止法に基づく対応状況等に関する調査結果」によれば、家族による虐待事例、約1万5000件のうち約4000件は親の年金や貯金を勝手に遣うなどといった「経済的虐待」。およそ26%を占めている。

 同センター事務局長 梶川義人さんは説明する。

「以前から行われていたことだとは思いますが、問題意識が高まったこともあって、発見数が増えています。 とくに同居している場合は、自宅が“密室”と化すため、こうした問題が起こりやすいですね」

<ニート親子に冷たい日本の“ご近所”>

 では、世の中と断絶してしまった親子が、ふたたび社会とつながる道はあるのだろうか。

 そのヒントを探るべく、東京都三鷹市にあるコミュニティベーカリー「風のすみか」を訪ねてみた。

「風のすみか」は、パンの製造から販売まで、ニートの若者たちの手でおこなわれるユニークな店だ。

 並んでいるのはいずれも天然酵母を使用した、保存料、添加物不使用のパン。山型食パンに、メロンパン、くるみパン――。50種類以上が並ぶ店内は、こうばしい香りがいっぱいに立ち込め、きびきびと立ち働く若者たちの姿がある。

 原材料となる小麦や野菜の一部は、神奈川県韮尾根の畑で、やはりニートの若者たちが生産したもの。

 運営しているのはNPO法人 文化学習協同ネットワーク。代表理事の佐藤洋作さんは言う。 

「ティーンエイジャーから40歳くらいまで、年間400人近い人々がここの相談窓口『サポートステーション』を訪れています。8割は男性ですね。完全な引きこもり状態の人から、過労や人間関係がもとでうつになり、失業してしまった人もいる。

 公的な就職支援、職業訓練サービスにつなげることもありますが、必要に応じてここで実習を受けてもらっています。引きこもりで対人不安が強い人などは農業体験にチャレンジしてもらうことが多い。生活リズムを取り戻し、仲間と一緒に働きながら、少しずつ対人不安を和らげる。さらに、ベーカリーでの製パン作業、販売などを通し、自信をつけていきます」

 そんなトレーニングを重ねるうち、引き込もっていた人にもほんの少しずつだが、変化が生まれてくる、と佐藤さん。

「人前ではずっとうつ向きっぱなしだったのに、顔を上げて話せるようになった」

「つらくて怖くて、どうしても書くことができなかった履歴書を仕上げた」

「お昼時の保育園や会社などへ出かけていき、ひとりでパンを販売するようになった」

「何か特別なスキルを身につけて見違えるようになる、なんてことじゃないんですよ。ごくささやかなことなんだ。だけど、本人にしてみたらすごく大きな進歩なんです」

 地域にある福祉事務所や保育園、企業など10社の協力事業所で、インターンとして働くこともできるそうだ。地道な体験を積み重ねた結果、晴れて就職を果たす人も年間120~160人ほどいるという。

「たいていは、まず親御さんが相談にやって来てそれからお子さんが来る、というパターンだね。でもほとんどは近隣からではなく、もっと遠くから見えるんですよ。つまり、引きこもっていることを地域の人には知られたくない、ということだと思う。知られれば、『家庭環境が複雑だから』とか『親の育て方が悪かったから』などと見られがちだから」

<ニートを増産する現代社会の問題点>

 だが多くのケースを見ていると家庭環境や育ち方などはほとんど関係ない、と佐藤さん。原因はむしろ社会の変化にあるのでは、という。

「たとえば昔なら実家の商売を継いだり、町工場に就職したりと、不器用で人付き合いの下手な若者でも、働ける場所はあったんです。企業も半人前の新人を採用し、一人前に育てるキャパシティを持っていた。だが、今はどこの企業も即戦力を問う時代。コミュニケーション能力の低い人材はまず排除されてしまう」

 ギスギスした職場にうまく馴染めず、自信を失ったり、心に傷を負ったりした人々が、耐えきれずに家庭に引きこもる。そのうち親とも断絶し、完全に孤独になってしまう、というパターンも多い。

 第一生命経済研究所の推計によれば、全国のニートは2015 年には109.3 万人。あと5年で100 万人の大台を突破する見込みだ。また、総務省の労働力調査(平成21年10~12月期平均 速報)では、1年以上失業状態にある人は99万人だ。3年前より10万人も増えている。こうした人々の中から、あらたなニート予備軍が出てきても不思議はない。

 ともすれば社会に背を向けていると思われがちなニートたち。だが、じつは社会のほうが貧困化し、いろいろな人々を受け入れられなくなっているのではないか。

<社会の分断が招く「ニート100万人時代」>

 とはいえ、親の年金で暮らす中高年ニートたちにとって時間はそうない。社会から断絶された「家庭」という孤島は、遠からず水没する日がやってくる。脱出するには、親が少しでも元気なうちに、今ある社会資源をめいっぱい活用するしかない。

 たとえば、全国にある地域若者サポートステーション、国の就労・職業訓練プログラム、キャリア相談、保健福祉機関の支援などだ。NPOの中にも、ニートの支援事業を手掛けるところは多い。「仕事工房ポポロ」でも、印刷やデザイン事業を通し、ニートたちの仕事体験、研修をおこなうほか、日頃の思いや悩みをぶつけあう「学び座」を実施している。

 ちなみに厚生労働省の委託により全国でおこなう、合宿形式の職場体験「若者自立塾」は2009年度末で廃止となった。今後は「緊急人材育成・就職支援基金」事業を活用した新たな合宿型若者支援プログラムを実施していく。詳細は中央職業能力開発協会のサイトからチェックしてほしい。

 前出の前川さんは語る。

「危機感がいよいよ具体的になってきたとき、人も社会も初めて変われる。そこに大きなチャンスが潜んでいるんです」

“ニート100万人時代”の到来。その危機感は、日本の変革へのひとつのチャンスとなるのだろうか。

 もはや、ニートが社会適応するだけでなく、社会もまた彼らに適応すべき時代なのかもしれない。」


民主党は自民党政権時に成立したニートを立ち直らせる為の支援制度である合宿形式の職場体験「若者自立塾」を『事業仕分け』で不要なものとして2009年度末に廃止してしまいました。
ニートの人たちも別に好きでニートになった訳でもないでしょうから、立ち直る制度が必要だと思うんですけどね。今後は「緊急人材育成・就職支援基金」事業を活用した新たな合宿型若者支援プログラムを実施していくらしいですが、政争ばかりに明け暮れる今の民主党にどこまでやれるのか正直疑問です。
ニートを批判する人たちは多いですが、彼らの貧困生活をご存知なんでしょうか。
自分達は仕事もある、家庭もある、家もある、親もいる、嫁もいる、子供もいる、そんな当たり前の生活を送れなくなっている人たちに対し冷酷に接するのは『差別』であり、『弾圧・迫害』だと思います。
我々だっていつ不幸や貧困が襲って来て、彼らのような立場に立たされるか分かりません。
それでも彼らを笑えますかということですよね。
私も両親を亡くして独りで生活していますので、他人事とは思えないんですよね。
私も自宅で『孤独死』したら『無縁死』になるかもしれません。
ニートの人たちが働けるようにすれば、『外国人の移民労働者』を1000万人も受け入れなくても済みます。
ニートの人たちの為にも、日本という国の治安と安全保障の為にも、政府と企業は私利私欲に走らず、ニートの人たちを救済すべきです。

外国人労働者受け入れは日本をダメにする (Yosensha Paperbacks 34)

外国人労働者受け入れは日本をダメにする (Yosensha Paperbacks 34)

  • 作者: 小野 五郎
  • 出版社/メーカー: 洋泉社
  • 発売日: 2007/12
  • メディア: 単行本



「ニート」って言うな! (光文社新書)

「ニート」って言うな! (光文社新書)

  • 作者: 本田 由紀
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2006/01/17
  • メディア: 新書



ニート―フリーターでもなく失業者でもなく (幻冬舎文庫)

ニート―フリーターでもなく失業者でもなく (幻冬舎文庫)

  • 作者: 玄田 有史
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 文庫



ニート―フリーターでもなく失業者でもなく

ニート―フリーターでもなく失業者でもなく

  • 作者: 玄田 有史
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2004/07
  • メディア: 単行本



放浪ニートが、340億社長になった!―世界90か国で学んだ人生を楽しむ仕事術

放浪ニートが、340億社長になった!―世界90か国で学んだ人生を楽しむ仕事術

  • 作者: 中村 繁夫
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: 単行本



ニート大脱出 はいあがり

ニート大脱出 はいあがり

  • 作者: 長沼 景虎
  • 出版社/メーカー: 文芸社
  • 発売日: 2008/10/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



「ニート」支援マニュアル

「ニート」支援マニュアル

  • 作者: 工藤 啓
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2005/11/12
  • メディア: 単行本



希望のニート 現場からのメッセージ

希望のニート 現場からのメッセージ

  • 作者: 二神 能基
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2005/05/13
  • メディア: 単行本



こどもニート、大人ニート―タイプ別脱出プログラム

こどもニート、大人ニート―タイプ別脱出プログラム

  • 作者: 神山 新平
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2008/10/27
  • メディア: 単行本



絶望男 46歳、ニート、障がい者の人生

絶望男 46歳、ニート、障がい者の人生

  • 作者: 白井勝美
  • 出版社/メーカー: サンクチュアリパプリッシング
  • 発売日: 2008/01/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(18)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『いじめ』で皇女・愛子内親王さまが不登校!! [社会情勢]

「愛子さまが登校できず 乱暴な振る舞いに不安と東宮大夫

2010年3月5日(金)19:21 (共同通信)

3545801
愛子さま

 宮内庁の野村一成東宮大夫は5日の定例記者会見で、皇太子家の長女愛子さま(8)=学習院初等科2年=について「学校で同学年の複数の男児から乱暴な振る舞いを受け、強い不安感や腹痛を訴えている」と述べた。週明けの1日からほとんど登校できない状態になっているという。同学年の複数の男児が、愛子さまを含む複数の児童に乱暴な振る舞いをしていたことが判明、学校側に対応策を要請したという。」

「愛子さま、通学できず=「乱暴な子」不安訴え-宮内庁

2010年3月5日(金)16:03 時事通信

3546418
皇太子ご夫妻の長女愛子さまが学習院初等科を休まれていることについて、記者会見する学習院の東園基政常務理事(右)ら。「憂慮すべき事態。一日も早く解決して登校いただきたい」と話した(5日午後、東京都)

 皇太子ご夫妻の長女で、学習院初等科(東京都新宿区)2年の愛子さま(8)が今週に入り、通学時に強い不安感と腹痛など体の不調を訴え、学校を休まれていることが5日、分かった。乱暴な児童が複数いるためという。

 宮内庁の野村一成東宮大夫が定例記者会見で明らかにした。

 野村大夫によると、愛子さまは先週、風邪で37度の熱があり、学校を何日か休んだ。今週に入り風邪は回復したが、2日に早退して以降、再び休んでいる。

 宮内庁が学校側と調べたところ、同じ学年に乱暴なことをする子供たちがいるのが原因とみられることが判明したという。乱暴が具体的にどのようなことか、野村大夫は明らかにしていない。

 野村大夫はいじめとは言えないとの認識を示す一方、「悲しい感じがします」と語った。」

「愛子さま、通学できず=「乱暴な子」不安訴え-宮内庁

2010年3月5日(金)16:03 (時事通信)

3546417
写真は学習院初等科の入学式会場に向かう愛子さま(08年)

 皇太子ご夫妻の長女で、学習院初等科(東京都新宿区)2年の愛子さま(8)が今週に入り、通学時に強い不安感と腹痛など体の不調を訴え、学校を休まれていることが5日、分かった。乱暴な児童が複数いるためという。

 宮内庁の野村一成東宮大夫が定例記者会見で明らかにした。

 野村大夫は、同じ学年の児童が愛子さまを含めた子供たちに乱暴しているとした。一方、学習院側は記者会見で、愛子さまに対する直接の暴力行為やいじめを否定している。

 野村大夫によると、愛子さまは先週、風邪で37度程度の熱があり、学校を何日か休んだ。今週に入り風邪は回復したが、2日に早退して以降、再び登校していない。宮内庁と学校側が調べたところ、乱暴なことをする複数の男子がいるのが原因とみられるという。

 一方、学習院によると、昨年7月から11月ごろにかけ、同じ学年の数人の男子がかばんを投げたり、廊下をすごい勢いで走ったり、大声を出したりしていた。

 東園基政常務理事は、2日に愛子さまが帰宅する際に「廊下を男の子が走ってきて(愛子さまに)ぶつかりそうになったようだ」とし、「(昨年を)思い出されて怖い思いをしたのではないか」と話した。

 野村大夫によると、終業式は16日。愛子さまはぜひ通学したいという気持ちという。同大夫は、皇太子ご夫妻についても「通学には非常に慎重に考えておられるのではないか」と述べた。」

「愛子さまが今週初めから学校欠席、不安訴え

2010年3月5日(金)20:24 読売新聞

 宮内庁の野村一成・東宮大夫は5日、皇太子ご夫妻の長女で学習院初等科2年の愛子さま(8)が、腹痛や学校生活の不安を訴え、今週初めから学校を欠席されていることを明らかにした。

 野村大夫によると、愛子さまは、2月22日から37度台の発熱など風邪の症状で欠席。今週になって症状は回復し、ご夫妻も促して3月2日に一度登校した。しかし、その前後から腹痛や登校への不安感を訴え、登校したいとの意欲を示しながらも、3日以降、欠席が続いている。理由として複数の男児の乱暴な行動を挙げられたという。野村大夫は「公の立場の方が1週間学校に行かれていないということで説明した」としている。

 学習院の説明によると、昨年7月から11月にかけ、2年生の別のクラスの男児数人が、かばんを投げたり、大声で騒いだりして学年全体が荒れていた時期があり、保護者からも苦情が寄せられた。愛子さまは2日は4時限目の国語の授業だけ出席したが、帰り際、以前騒いでいた男児2人が急に走り出し、ぶつかりそうになった。学習院は「以前のこともあり、怖い思いをされたのではないか」としている。

 学習院の東園基政・常務理事は「他の迷惑になる児童がいたことは事実だが、現在は沈静化している。愛子さまが直接、いじめや暴力の対象になったことはないが、3年生のクラス替えなどの際に配慮し、保護者にも規律順守を改めて呼びかけるなど早急に対応したい」と話している。」

「愛子さま欠席、異例の公表=説明に食い違いも-「乱暴」で宮内庁と学習院

2010年3月5日(金)21:03 時事通信

 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(8)が今週、学習院初等科をほとんど休んでいることが分かった。皇族が他の児童の「乱暴」を理由に学校を欠席することも、宮内庁がそれを公表することも異例だ。最近は皇族が学習院以外を選ぶ例も増えているが、長年、皇室とかかわってきた学習院で何があったのか。「乱暴」の内容について、宮内庁の野村一成東宮大夫と学習院側の説明は一致していない。野村大夫は、同学年に乱暴なことをする複数の児童がおり、愛子さまや他の子供たちに乱暴をしていると発言した。一方、学習院の東園基政常務理事は「小学生ですので、たわいのないこと」と前置きした上で、昨年にあった数人の男子児童の行為として、かばんを投げる▽廊下をすごい勢いで走る▽大声を出す▽授業中に教室で縄跳びの縄を振り回す-を挙げた。担任の教員に補助をつけ「迷惑行為」が起きないよう監視し、昨年11月には沈静化したとした。

 風邪気味だった愛子さまは2日、4時限目の国語だけ出席し、給食前に下校した。当初の予定通りだったが、帰宅する際、廊下で走ってきた子にぶつかりそうになったという。

 同常務理事は、愛子さまが登校しないことについて「お風邪で体調が悪かったことや、3年になる際のクラス替えとかを心配されていた可能性はあるが、(ほかの子にぶつかりそうになり)学校が怖い所だと思い出されたのが一番の理由だと思う」と述べた。」


これは明らかな『いじめ』です。
宮内庁の野村一成東宮大夫は『いじめとは言えないとの認識を示す』と述べたり、学習院の東園基政常務理事は『小学生ですので、たわいのないこと』など言ったり、まるで、『日教組』やいじめで自殺した生徒の出た学校の校長のような『寝言』を言っていますが、小中学校時代、毎日『いじめ』にあって、それでも『信念を貫く』という『座右の銘』の元、『いじめ』と戦い続けた私の経験上、『いじめ』に間違いないでしょう。
子供の社会というのは、大人の社会の『縮図』であり、ある程度『特異な存在』というのは、『村八分』で排除の対象となります。
所謂、『妬み』・『嫉み』という奴です。
私も病弱で学校を病気で休むことがよくありましたが、勉強だけは好成績でした。
その為、周囲に妬まれ、『いじめ』を受けました。
私は敢えて塾には行きませんでした。
塾は同じ学校の同級生が沢山いて、学校の延長だったからです。
その割に私が塾に行っている連中より成績が良かったので、更に『いじめ』られました。
『日教組』の学校の先生は見て見ぬ振りで、助けてくれるどころか、『いじめ』をしている奴らの方に味方しました。
今の『日教組』の連中や『日教組』による戦後教育を受けた親たちは、万世一系の『皇室』の偉大な『特殊性』と『皇室』への『尊崇の念』を子供たちに何も教えず、それどころか、『国旗』・『国歌』・『天皇制』の批判ばかりしている為、このような事態になってしまったのでしょう。
最近は学習院にも『一般庶民』の子供たちが通うようになったことが、仇になったと思います。
愛子様には同情の念を禁じ得ません。
一日も早く、愛子様に暴力を振るうような『不敬な』ガキどもとそのガキどもの親たちに『制裁』がなされ、愛子様がまた学校に通われるようになることを祈ります。

語られなかった皇族たちの真実-若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」

語られなかった皇族たちの真実-若き末裔が初めて明かす「皇室が2000年続いた理由」

  • 作者: 竹田 恒泰
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 単行本



知られざる皇室---伝統行事から宮内庁の仕事まで

知られざる皇室---伝統行事から宮内庁の仕事まで

  • 作者: 久能 靖
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2010/01/22
  • メディア: 単行本



〈図説〉皇室のすべて―世界最長を誇る日本の王室の全貌 (New sight mook)

〈図説〉皇室のすべて―世界最長を誇る日本の王室の全貌 (New sight mook)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2005/11
  • メディア: 単行本



皇室消滅

皇室消滅

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2006/03
  • メディア: 単行本



知っておきたい日本の皇室 (角川ソフィア文庫)

知っておきたい日本の皇室 (角川ソフィア文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2009/10/24
  • メディア: 文庫



皇室 41 (扶桑社ムック)

皇室 41 (扶桑社ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2008/12/10
  • メディア: 大型本



皇室事典

皇室事典

  • 作者: 皇室事典編集委員会
  • 出版社/メーカー: 角川学芸出版
  • 発売日: 2009/05/09
  • メディア: 単行本



日本人として知っておきたい皇室のこと

日本人として知っておきたい皇室のこと

  • 作者: 中西 輝政 日本会議
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/11/26
  • メディア: 単行本



皇室入門 (マンガ入門シリーズ)

皇室入門 (マンガ入門シリーズ)

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本



だから皇室は大切なのです-日本人と皇室

だから皇室は大切なのです-日本人と皇室

  • 作者: 篠沢 秀夫
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2006/10/07
  • メディア: 単行本



いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書)

いじめの構造―なぜ人が怪物になるのか (講談社現代新書)

  • 作者: 内藤 朝雄
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/03/19
  • メディア: 新書



いじめの構造 (新潮新書)

いじめの構造 (新潮新書)

  • 作者: 森口 朗
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 新書



教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために

教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために

  • 作者: 山脇 由貴子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2006/12/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



いじめ-生き地獄からの脱出 (ちゃおフラワーコミックス)

いじめ-生き地獄からの脱出 (ちゃおフラワーコミックス)

  • 作者: 五十嵐 かおる
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/04/01
  • メディア: コミック



ちゃおノベルズ いじめ-もう涙はいらない-

ちゃおノベルズ いじめ-もう涙はいらない-

  • 作者: 武内 昌美
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/03/19
  • メディア: 単行本



いじめ-負けない勇気- (ちゃおノベルズ)

いじめ-負けない勇気- (ちゃおノベルズ)

  • 作者: 武内 昌美
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/09/17
  • メディア: 単行本



いじめ―見えない悪意 (ちゃおフラワーコミックス)

いじめ―見えない悪意 (ちゃおフラワーコミックス)

  • 作者: 五十嵐 かおる
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/11/28
  • メディア: コミック



いじめ逆襲マニュアル―殺されるぐらいなら殺せ!

いじめ逆襲マニュアル―殺されるぐらいなら殺せ!

  • 作者: 河西 善治
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 2001/03
  • メディア: 単行本



教室の悪魔―見えない「いじめ」を解決するために (ポプラ文庫)

教室の悪魔―見えない「いじめ」を解決するために (ポプラ文庫)

  • 作者: 山脇 由貴子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2009/08/20
  • メディア: 文庫



いじめ-ひとりぼっちの戦い (ちゃおフラワーコミックス)

いじめ-ひとりぼっちの戦い (ちゃおフラワーコミックス)

  • 作者: 五十嵐 かおる
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/04/27
  • メディア: コミック



いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年・中学生以上用

いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年・中学生以上用

  • 作者: キャロル グレイ
  • 出版社/メーカー: クリエイツかもがわ
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本



いじめ撃退マニュアル―だれも書かなかった「学校交渉法」

いじめ撃退マニュアル―だれも書かなかった「学校交渉法」

  • 作者: 小寺 やす子
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • 発売日: 1994/07
  • メディア: 単行本



間違いだらけの「いじめ」対策―傍観者を変えれば「いじめ問題」は解決する! (PHP Paperbacks)

間違いだらけの「いじめ」対策―傍観者を変えれば「いじめ問題」は解決する! (PHP Paperbacks)

  • 作者: 矢部 武
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/04/02
  • メディア: 単行本



発達障害といじめ―“いじめに立ち向かう”10の解決策

発達障害といじめ―“いじめに立ち向かう”10の解決策

  • 作者: キャロル グレイ
  • 出版社/メーカー: クリエイツかもがわ
  • 発売日: 2008/12/25
  • メディア: 単行本



いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年・中学生以上用

いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校高学年・中学生以上用

  • 作者: キャロル グレイ
  • 出版社/メーカー: クリエイツかもがわ
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本



いじめをやめさせる!―現役教師が本音で語る、現実的対処法

いじめをやめさせる!―現役教師が本音で語る、現実的対処法

  • 作者: 佐山 透
  • 出版社/メーカー: 草思社
  • 発売日: 2007/05/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

いじめに立ち向かうワークブック―考え方とどうすべきかを学ぶ 小学校低学年用

  • 作者: キャロル グレイ
  • 出版社/メーカー: クリエイツかもがわ
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本



あなたは子どもの心と命を守れますか!―いじめ白書「自殺・殺人・傷害121人の心の叫び!」

あなたは子どもの心と命を守れますか!―いじめ白書「自殺・殺人・傷害121人の心の叫び!」

  • 作者: 武田 さち子
  • 出版社/メーカー: WAVE出版
  • 発売日: 2004/02
  • メディア: 単行本



いじめをやっつける本

いじめをやっつける本

  • 作者: ミッシェル エリオット
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2000/03
  • メディア: 単行本



いじめ―教室の病い

いじめ―教室の病い

  • 作者: 森田 洋司
  • 出版社/メーカー: 金子書房
  • 発売日: 1994/06
  • メディア: 単行本



いじめと不登校 (新潮文庫)

いじめと不登校 (新潮文庫)

  • 作者: 河合 隼雄
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2009/08/28
  • メディア: 文庫



「ホームレス」襲撃事件と子どもたち

「ホームレス」襲撃事件と子どもたち

  • 作者: 北村 年子
  • 出版社/メーカー: 太郎次郎社エディタス
  • 発売日: 2009/07/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



いじめ栄えて国亡ぶ―教育再生の鍵はゼロトレランスにあり

いじめ栄えて国亡ぶ―教育再生の鍵はゼロトレランスにあり

  • 作者: 加藤 十八
  • 出版社/メーカー: 幸福の科学出版
  • 発売日: 2009/12/08
  • メディア: 単行本



「いじめ」の構造

「いじめ」の構造

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/01/26
  • メディア: 新書


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(17)  コメント(182)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

必殺仕事人・中村主水の藤田まことさん死去!! [社会情勢]

「藤田まことさん死去、76歳=「必殺」シリーズ、「てなもんや三度笠」

2010年2月18日(木)13:03(時事通信)

3527355

 「必殺仕事人」「てなもんや三度笠」などのテレビ番組や映画、舞台で活躍した俳優の藤田まこと(本名原田真=はらだ・まこと)さんが、17日午前7時25分、大動脈瘤(りゅう)破裂のため大阪府吹田市の病院で死去した。76歳だった。葬儀は近親者で行う。喪主は長男知樹(ともき)さん。

 東京都豊島区に生まれ、京都市で育つ。父親は無声映画時代のスター俳優、藤間林太郎。高校卒業後に芸能界に入り、歌手や物まね、漫談などの活動を経てコメディアンに。1962~68年に放送されたテレビのコメディー番組「てなもんや三度笠」で主人公あんかけの時次郎を演じ、「おれがこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー」のギャグが全国的な人気を得た。

 「てなもんや」シリーズ終了後は不遇な時期が続いたが、73年のテレビ時代劇「必殺仕置人」で、家庭や職場での頼りない姿と冷酷な顔を併せ持つ江戸町奉行所の同心、中村主水役に抜てきされ、新境地を開いた。

 「京都殺人案内」「はぐれ刑事純情派」「剣客商売」シリーズなどの人情味あふれる役柄で親しまれたが、映画「日本の青春」「明日への遺言」などで見せたシリアスな演技も評判に。ミュージカル「その男ゾルバ」に主演したり、歌手としても活動したりするなど、多方面で才能を発揮した。

 08年に食道がんが見つかるが、治療に専念して復帰。しかし、出演予定だった09年のテレビドラマ「JIN-仁-」を慢性閉塞(へいそく)性肺疾患の治療のため降板、再び療養生活を送っていた。02年に紫綬褒章を受章。」

「俳優の藤田まことさんが死去 「必殺」シリーズで人気

2010年2月18日(木)13:52(共同通信)

3527356

 コメディー「てなもんや三度笠」や時代劇「必殺」シリーズ、「はぐれ刑事純情派」などテレビで親しまれた俳優の藤田まことさんが17日午前、大動脈からの出血のため死去。76歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者のみで行う。喪主は長男原田知樹(はらだ・ともき)氏。1962年から白木みのるさんとのコンビで主役を務めた「てなもんや-」が大ヒット。「奥歯ガタガタいわしたる」などのフレーズで日本中を沸かせた。」

「俳優の藤田まことさんが急死

2010年2月18日(木)11:53(読売新聞)

3527357

 テレビのお笑い番組「てなもんや 三度笠 ( さんどがさ ) 」や時代劇「必殺」シリーズなどで人気を集めた俳優の藤田まこと(ふじた・まこと、本名・原田真=はらだ・まこと)さんが、17日午前7時25分、大動脈破裂のため、大阪府内の病院で亡くなった。76歳だった。

 告別式は近親者のみで行う。喪主は長男、原田知樹(ともき)さん。

 藤田さんは2008年、食道がんを手術。昨年11月から慢性 閉塞 ( へいそく ) 性肺疾患などで休養していたが、今年1月、CS放送の時代劇専門チャンネルの番組でナレーションを務め、元気な姿を見せていた。所属事務所によると、亡くなる前日の16日もリハビリを行ったが、自宅で夕食後の午後9時頃に突然、吐血し、病院に運ばれたという。

 1933年、東京生まれ。父は無声映画時代に活躍した時代劇俳優の藤間林太郎、伯父は女形の 曽我廼家 ( そがのや ) 弁天という芸能一家だった。京都などで育ち、19歳で歌手を目指して上京。地方回りの劇団で司会やコント、声帯模写など様々な芸を磨いた。

 1950年代後半から、大阪・朝日放送の「びっくり捕物帳」「スチャラカ社員」で頭角を現した。62年から始まった同放送の公開コメディー番組「てなもんや三度笠」では、白木みのるさんと珍道中を繰り広げて爆発的な人気を獲得、50%を超える高視聴率を記録した。

 72年に始まった「必殺」シリーズでは、表向きは妻と義母には頭が上がらないが、人知れず悪を倒す仕事人の首領役を好演。硬軟両面を巧みに表現した。その後、ドラマ「はぐれ刑事純情派」で刑事役に挑戦。一見地味だが、人情味あふれる刑事役が共感を呼んだ。

 映画でも、68年の小林正樹監督「日本の青春」では学徒出陣した男の半生をシリアスに熱演。ベストセラーの映画化「積木くずし」(83年)では、非行に走る娘に苦悩する父親を好演した。ミュージカル「その男ゾルバ」で91年に芸術選奨文部大臣賞を受けるなど、舞台でも活躍。2002年に紫綬褒章を受けた。

 私生活では、93年に妻の幸枝さんが経営するレストランが倒産し、巨額の負債を抱えたほか、暴力団関係者の紹介で受けた融資が問題化したこともあった。」


1973年の「必殺」シリーズ第2作「必殺仕置人」以降、「必殺」シリーズでは中村主水のクールな役どころを演じ、誕生から37年の人気シリーズとし、晩年は「剣客商売」シリーズで、無外流の達人・秋山小兵衛役を第1シリーズから12年近く演じ、自らも「剣客商売」のファンだった俳優の藤田まことさんが、急死なさいました。享年76歳。
私は小学校3年の頃に「必殺仕置屋稼業」を見て以来、「必殺」シリーズ、特に藤田まことさん演じる昼行灯で婿養子の同心・中村主水の出演する作品が好きで、親の目を盗んではよく見てました。中学になって、TVが見られない時は、当時、ウチはビデオデッキがなかったので、ラジオでTVの音を拾って、カセットテープに録音して、聞いたりしてました。
不謹慎かもしれませんが、悪人が仕置されて殺されるのを友達と再現したりしてましたね。中条きよしさん演じる「三味線屋の勇次」や三田村邦彦さん演じる「かんざしの秀」や沖雅也さん演じる「棺桶の錠」や山崎努さん演じる「念仏の鉄」なんかも好きでしたね。
晩年の「剣客商売」シリーズは死んだウチの父が好きでスカパーの時代劇専門チャンネルなどでよく見てましたねえ。秋山小兵衛役には自分からなりたいと言ってなったという「剣客商売」などの池波正太郎さんのファンで、旅先には池波さんの時代小説の文庫本をいつも持って行ったほどだったそうです。
また一人身近な有名人が、それも亡くなったウチの父と同じ『大動脈瘤破裂』で亡くなるとは思いませんでした。
体調が悪いと聞いていましたが、去年、「必殺仕事人2009」にも中村主水役で出演し、スカパーの時代劇専門チャンネルのインタビューも元気に受けていたので、ショックでした。
もうあの「婿殿!!」の中村主水がいなくなったと思うと寂しいですねえ。
謹んで御冥福を御祈り致したいと思います。

必殺仕事人2009 DVD-BOX 上巻 [DVD]

必殺仕事人2009 DVD-BOX 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD



必殺仕事人2009 DVD-BOX 下巻

必殺仕事人2009 DVD-BOX 下巻

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD



必殺仕事人2009 新春スペシャル [DVD]

必殺仕事人2009 新春スペシャル [DVD]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: DVD



必殺仕事人 2007 [DVD]

必殺仕事人 2007 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD



必殺! <劇場版>DVD-BOX

必殺! <劇場版>DVD-BOX

  • 出版社/メーカー: 松竹ホームビデオ
  • メディア: DVD



必殺仕事人V 上巻 [DVD]

必殺仕事人V 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人V 下巻 [DVD]

必殺仕事人V 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人IV 上巻 [DVD]

必殺仕事人IV 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人IV 下巻 [DVD]

必殺仕事人IV 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人III 上巻 [DVD]

必殺仕事人III 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人III 下巻 [DVD]

必殺仕事人III 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



新 必殺仕事人 上巻 [DVD]

新 必殺仕事人 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



新 必殺仕事人 下巻 [DVD]

新 必殺仕事人 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人 一掛之巻 [DVD]

必殺仕事人 一掛之巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人 二掛之巻 [DVD]

必殺仕事人 二掛之巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺仕事人 三掛之巻 (初回限定生産) [DVD]

必殺仕事人 三掛之巻 (初回限定生産) [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺スペシャル 上巻 [DVD]

必殺スペシャル 上巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺スペシャル 中巻 [DVD]

必殺スペシャル 中巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD



必殺スペシャル 下巻 [DVD]

必殺スペシャル 下巻 [DVD]

  • 出版社/メーカー: キングレコード
  • メディア: DVD


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(14)  コメント(95)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 社会情勢 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。