SSブログ

『藤田主水』に捧ぐ!「必殺仕事人」撮影スタート!! [時代劇]

「藤田まことさん追悼「新・必殺仕事人」発表

2010年3月20日(土)08:00 サンケイスポーツ

 先月17日に死去した俳優、藤田まことさん(享年76)の代表作「必殺仕事人」の新作の制作が決定し19日、テレビ朝日から発表された。

 単発のスペシャルドラマ「必殺仕事人2010」(仮題)で放送は未定。必殺シリーズは藤田さんが73年から約20年間、主人公の中村主水を演じた人気時代劇で、07年のスペシャル版で少年隊の東山紀之(43)が主演を継いだ。昨年は連ドラになり、藤田さんも主水役で出演した。


 新作の企画は、藤田さんの訃報で中断したが、藤田さんの元所属事務所から「藤田も新しいメンバーとの『必殺』を喜んでいた」と聞かされ、追悼の意味を込めて制作が決定。07年から東山と共演するTOKIOの松岡昌宏(33)、連ドラから加入したKAT-TUNの田中聖(24)の出演も決まった。


 今月中旬から撮影に臨む東山は「残されたメンバーで、『必殺』の世界観を守っていきます」と語っている。」

「東山「必殺」最新作、藤田さんに捧げる

2010年3月20日(土)09:50 日刊スポーツ

 2月17日に死去した藤田まことさん(享年76)が楽しみにしていたテレビ朝日系「必殺」シリーズの新作が、スペシャルドラマ「必殺仕事人2010(仮)」(放送日未定)として放送される。突然の悲報により準備は中断していたが、遺族や関係者、所属事務所も制作続行を快諾。3月中旬から撮影を開始した。主演の東山紀之(43)は線香をあげて藤田さんに報告したといい「残されたメンバーで、その思いや遺志を受け継ぎ『必殺』の世界観を守っていきます」。」

「“藤田主水”に捧ぐ!「必殺仕事人」撮影スタート

2010年3月20日(土)06:00 スポーツニッポン

 藤田まことさん(享年76)の死去を受け、制作を一時中断していたテレビ朝日系スペシャルドラマ「必殺仕事人 2010(仮)」の撮影がこのほどスタートした。放送日は未定。

 新作を楽しみにしていた故人の遺志などを尊重し、制作再開を決めた。出演者の中には藤田さんの名前もある。どのような形で登場するかは発表されていないが、中村主水の雄姿を再び見ることができそうだ。

 収録は今月中旬、京都市内のスタジオでスタート。直前に主演の「少年隊」東山紀之(43)らキャスト、スタッフ一同が集まり、藤田さんに黙とうを捧(ささ)げた。

 個人的にも線香をあげて藤田さんを追悼したという東山は「藤田さんのご家族、関係者の方々に背中を押していただき、寂しさと責任を痛感しながら“必殺”の撮影に取り組ませていただいております」と報告。「撮影を楽しみにされていた藤田さん、そして必殺ファンの方々にも受け入れていただけるよう、残されたメンバーで、その思いや遺志を受け継ぎ、“必殺”の世界観を守っていきます」と誓っている。

 同ドラマは昨年冬ごろから制作準備を開始。藤田さんも3月に予定されていたクランクインを心待ちにしており、軽いトレーニングなどを積んでいたという。亡くなった2月17日の夜に届けられた仮の脚本は棺に納められた。

 訃報を受け、制作は一時中断していたが、その後、同局と藤田さんの所属事務所が協議。故人が必殺シリーズに深い愛情を持ち、遺族や関係者も新作を望んだことから、今月に入って制作再開を決定した。」

「藤田まことさん追悼「必殺」DVDマガジンが総合TOP30入りのヒット

2010年3月18日(木) 5:10 シネマトゥデイ

N0023192.jpg
主水(もんど)だけに問答無用!

 オリコンの書籍総合ランキングで、先月17日に急逝した俳優の藤田まことさん(享年76)をしのんで緊急発売された「必殺DVDマガジン仕事人ファイル 1stシーズン壱 必殺仕置人中村主水」(講談社)が好セールスを記録。発売4日間で1万部を超える売上で、26位にランクインした。

 「必殺」の殺し屋にスポットを当て、一号につき一人紹介する「必殺」キャラクターガイドの第一弾となる同書では、故藤田まことさんが演じたシリーズの顔ともいえる中村主水をフィーチャー。「殺しの道具/テクニック」「中村主水全殺し」「趣味」「好物」「故・藤田まことさんの中村主水への想い」を誌面で紹介している。また、付属のDVDには中村主水が必殺シリーズに初登場した「必殺仕置人」の第1話「いのちを売ってさらし首」と、佐渡に渡った主水が金山で殺しを決行した第21話「生木をさかれ生地獄」の2話を収録。中村主水を徹底解剖した盛りだくさんな内容となっている。

 今回発売された「中村主水」に引き続き、全10作を予定しているこのシリーズでは1冊につき1人の仕事人をフィーチャーした、ありそうでなかった好企画だ。「必殺」TVシリーズ全31作+劇場版11作品、スペシャル版21作品の世界を数多くの魅力的な殺し屋を中心にしながらも、「必殺シリーズ」を網羅した、かつてないコンプリートガイド。

 1972年の「必殺仕掛人」から始まり、去年には新シリーズが放映されるなどいまだ人気の衰えない「必殺」シリーズ。TVシリーズだけでなく、オリジナルのスペシャルや劇場版といったスピンオフも数多く製作され、時代を超えた一級のエンターテーメントとしてファンを魅了し続けている。

「必殺DVDマガジン仕事人ファイル 1stシーズン壱 必殺仕置人中村主水」は現在発売中」


先月亡くなった藤田まことさんの『出世作』にして『ライフワーク』だった『必殺』の新シリーズが、藤田まことさんの後継者である東山紀之さんを主演で制作が決定しました。東山さんは2007年のスペシャル版「必殺仕事人2007」で主演して以来、昨年の連ドラ「必殺仕事人2009」にも主演をして、『中村主水』役の藤田まことさんとも共演しています。
ただ、私個人の感想としては、東山主演版『必殺』は、共演者たちの『個性』がイマイチはっきりせず、魅力に欠け、過去の『必殺』シリーズには及ばないと感じました。どうも面白くないんですよね。それで、昨年の連ドラ「必殺仕事人2009」も途中で視聴を止めました。藤田さん主演の『中村主水』だけでなく、脇役の人たちが個性的で魅力的だったからこそ、その相乗作用で過去の『必殺』は面白かったんだと改めて思いました。
過去の『必殺』シリーズにどこまで迫れるのかが、東山主演版『必殺』の課題だと思います。

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル 1stシーズン壱  必殺仕置人 中村主水 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル 1stシーズン壱 必殺仕置人 中村主水 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: ムック






必殺DVDマガジン 仕事人ファイル3 知らぬ顔の半兵衛 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル3 知らぬ顔の半兵衛 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/04/23
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル4 錺職の秀 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル4 錺職の秀 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/04/23
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル5 念仏の鉄 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル5 念仏の鉄 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/05/25
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル6 市松 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル6 市松 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/05/25
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル7 糸井貢 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル7 糸井貢 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/06/25
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル8 組紐屋の竜 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル8 組紐屋の竜 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/06/25
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル9 花屋の政 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル9 花屋の政 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: ムック



必殺DVDマガジン 仕事人ファイル10 赤井剣之介 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

必殺DVDマガジン 仕事人ファイル10 赤井剣之介 (T☆1 ブランチMOOK) (T☆1 ブランチMOOK)

  • 作者: 1週間編集部
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/07/23
  • メディア: ムック


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:時代劇
nice!(18)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

とある科学の超電磁砲 第24話(最終回)「Dear My Friends」 [アニメ]

<とある科学の超電磁砲 第24話(最終回)「Dear My Friends」>


Watch T.A.K.N.R. ~A Certain Scientific Railgun~ Episode 24 RAW in ã�¢ã��ã�¡  |  View More Free Videos Online at Veoh.com
とある科学の超電磁砲 第24話(最終回)「Dear My Friends」

<動画リンク>とある科学の超電磁砲 第24話(最終回)「Dear My Friends」↓
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=58661

1269017610476.jpg

dara.jpg

【キャスト】(※敬称略)
 御坂美琴:佐藤利奈
 白井黒子:新井里美
 初春飾利:豊崎愛生
 佐天涙子:伊藤かな恵
 上条当麻:阿部敦
 他

「現在放送中のTVアニメ『とある科学の超電磁砲(レールガン)』。その最終回アフレコに参加した声優陣の中から4人のコメントをお届けしていく。
コメントをくれたのは、佐藤利奈さん、新井里美さん、豊崎愛生さん、伊藤かな恵さん。アフレコを終えた直後の心境を語ってくれているので、ぜひご覧いただきたい。

c20100310_railgun_01_cs1w1_640x480.jpg

c20100310_railgun_02_cs1w1_640x480.jpg
▲『とある科学の超電磁砲』出演キャスト一同で記念撮影。キャスト陣の前には、美琴のイラストをあしらった特製ケーキも!
――最終回のアフレコを終えての感想をお願いします。

佐藤さん:アッという間の24話だったと思います。アニメとしてはここで一区切りですが、原作はまだまだ続いていますし、学園都市での美琴たちの生活も続いていくでしょうから、終わった、という実感はまだありませんね。

新井さん:24話通して、美琴お姉様だけでなく佐藤利奈ちゃん自身にほれました(笑)。今日の最終話の収録でも、マイク前の凛とした後姿にホレボレしてましたから。最終話の率直な感想は「お姉さま、ほれ直しました!」その一言ですね(笑)。

佐藤さん:私も好き!(笑)

豊崎さん:終わってしまうのがさみしいです。初春としてしゃべるのが毎回楽しくて、私にとってオアシスのような現場でした。台本を読む時にも「今週の初春は、どんなセリフをしゃべるんだろう?」とワクワクしながら読んでいました。そんな『とある科学の超電磁砲』の収録がなくなってしまうのは本当にさびしいですね。

伊藤さん:利奈さんが言っていたみたいに、最終回という感じがしないんですよ。本番の前に、1人で泣いているところを里美さんに見つかってしまって……。思わずトイレに駆け込んでしまいました。本番では気合いを入れて挑みましたが、それくらい素敵な仲間と素敵なお話だと思いました。

――皆さんが演じたキャラクターにひと言声をかけてあげるとしたら、どんなことを言ってあげたいですか?

佐藤さん:「ありがとう、これからもよろしく!」でしょうか。美琴とは『とある魔術の禁書目録(インデックス)』からの付き合いなのですが、今回新たに初春ちゃんや佐天さんも加わって、そこに黒子も一緒になってにぎやかにやってきました。美琴自身もみんなに支えてもらいながらここまできた、という感じですね。美琴以外の他のキャラクターに対しても、感謝の気持ちでいっぱいです。

新井さん:いつも黒子を演じているというよりも、実はイタコのような気分なんです(笑)。黒子と対等な感じで、戦友のようなイメージなんです。ですから「また頼むよ」と言っておきましょうかね。

豊崎さん:「エライ、頑張った」です(笑)。アニメは最終回を迎えましたが、これからも彼女たちの学園都市での生活は続いていくわけで、頭に咲いているお花をこれからもどんどんと咲かせてもらって、楽しい学園生活を送ってもらいたいですね。頭のお花のようにカラフルな毎日を(笑)。

伊藤さん:佐天さん、最後にきっと何かやってくれると信じてました! だから「よく頑張ったね」って言ってあげたいです。大切なのは能力そのものではなくて、自分自身の力で何かを動かすことができるんだと彼女は証明してくれたと思います。

――今回のアフレコ期間中で、何か身につけた能力はありますか?

佐藤さん:『超電磁砲』の収録期間中に長距離運転をしてみました。この年末年始、車で実家に帰ったのですが、私自身、初めての長距離運転。そんな能力を身につけることができました。役柄とはまったく関係ないんですけれど(笑)

新井さん:……"折れない心"(一同笑)。何度ディレクターさんに何度ダメ出しされてもチャレンジする心を習得しました。

豊崎さん:スタッフさんが毎週、差し入れをくださったのですが、それがすごーく楽しみで。差し入れのお菓子のお店をチェックしているうちに、おいしいお菓子屋さんに詳しくなりました(笑)。

伊藤さん:私は加湿器の操作に詳しくなりました。スタジオにある加湿器にいち早くスイッチを入れるのが私の役目なんです(笑)。収録前にはスイッチを切って、終わるとスイッチをまた入れて。毎週、操作するうちに誰よりも操作に詳しくなったんですよ(笑)。

c20100310_railgun_03_cs1w1_640x480.jpg
▲こちらが伊藤さんが点けていたという加湿器。

新井さん:気の使える素敵な女子に成長ということで。

伊藤さん:それいいですね! 気を使える女性になりました(笑)。

――この作品を通じて、皆さんがファンに見てもらいたいところやテーマはなんですか?

伊藤さん:一番大きなテーマは、4人を中心にした"仲間"や"絆"だと思います。能力にレベルがつけられてしまう学園都市の中で、能力がなくとも自分の力で頑張れることを、佐天さんは教えてくれました。そんな佐天さんが身を持って示してくれたことを、私自身が演技を通して、皆さんに届けることができたとしたらすごく嬉しいです。

豊崎さん:かな恵ちゃんが言ってくれたように、仲間や絆というモノが大きなテーマになっていますが、個人的には"一生懸命頑張ること"ということを学ばせていただきました。学園都市の中では能力や適性が違っていても、誰もが一生懸命に頑張っていることだけは共通しています。あたりまえのことかもしれませんが、改めてこの言葉のすばらしい意味を教えられたような気がしますね。

新井さん:『超電磁砲』に出てくる女の子たちは、自分の信じたものを貫く、大切にするところがあって、それってとてもすごいことだなって思うんですよ。私もそういう風に生きてみたいなとあこがれます。

佐藤さん:1人1人の物語に注目してもらいたいですね。誰もかれもがちゃんと成長してキレイに物語が終わっていて、おいていかれた感じがしないんですよ。『超電磁砲』は、その部分がとても気持ちよくて、作品的な見どころでもあり、自分自身うれしかった部分でもあります。キャラクターそれぞれに特徴が違っていて、誰かに共感できるような気がします。それとスタッフの皆さんの作品愛がすごい作品でした(笑)。毎回、アフレコも激論を交わしながら行いました。その頑張りがフィルムにも出ていると思います。ぜひご覧ください。

――ありがとうございました!」


レールガン、最高でした。視聴者を引きずり込む本格的物語でした。
「次回が楽しみ」、「一週間が長く感じる、早く観たい」、最終回が終わると「楽しみが奪われた」と思った視聴者が多かったのではないか。それだけ、視聴者を物語世界へ引きずり込む作品の力を、その完成度を証明しました。
この物語を成功に導いた構成要素を取り出して論評することが、ここでの目的ではありません。しかし、だからこそ、製作サイドは、この物語から学ぶべきことは多々あると思います。こんな物語を視聴者は待ち望んでいたから。
みんな格好良い!充実のフィナーレでした。
ただ禁書2期の告知が無かったのが一番のサプライズです。
スタッフ及びキャストの皆さんご苦労様でした。次回を楽しみにしています。

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第2巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第2巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第3巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第3巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第4巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第4巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第5巻 (初回限定版) [DVD]

とある科学の超電磁砲 第5巻 (初回限定版) [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第6巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第6巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第7巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第7巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD



とある科学の超電磁砲 第8巻 <初回限定版> [DVD]

とある科学の超電磁砲 第8巻 <初回限定版> [DVD]

  • 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル
  • メディア: DVD


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:アニメ
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

クロマグロ禁輸否決でシー・シェパード「強欲の勝利」と批判!? [国際・政治情勢]

「極秘リビア説得工作が奏功…クロマグロ禁輸否決

2010年3月20日(土)1時29分配信 読売新聞

 大西洋クロマグロの禁輸が最大のテーマとなったワシントン条約の締約国会議は、予想外の大差でモナコや欧州連合(EU)の禁輸提案を否決し、「ドーハの悲劇」は回避された。

 予想外の日本圧勝の裏には、途上国を中心に欧米主導の禁輸案への反発のうねりと、日本政府の周到な準備があった。

 ◆極秘訪問

 否決の流れを作ったのはリビアだった。18日の第1委員会では、リビアの代表が同国の最高指導者カダフィ氏ばりに、「(マグロの国際取引禁止は)先進国による陰謀だ!」と声高に主張し、途上国の反欧米の心情に訴えた。さらに、議論の打ち切りと即時採決を提案し、急転直下、否決へとつながった。

 実は今年2月末、水産庁の宮原正典審議官が極秘裏にリビアを訪問し、締約国会議でのクロマグロ禁輸反対に支持を求めていた。日本の説得工作で、当初関心が低かったリビアから、最終的には「日本支持」の言質を引き出すのに成功した。

 国際会議では途上国と先進国の対立がしばしば表面化する。いつもは途上国と利害を異にする日本が周到な準備を進め、今回はうまく途上国の欧米主導に対する不満をすくい上げ、“反欧米”と言えるうねりを引き出せたことが、大事な局面で奏功した。

 ◆中・韓とも連携

 今回の会議では、サメ類の商業取引を制限する案も提案されている。中国が、漁業規制の波がクロマグロからサメ類などに飛び火し、フカヒレなどの貴重な食材の確保に影響が出ることを懸念し、日本と共同歩調をとった点も大きい。

 委員会採決で、漁業国のアイスランドが秘密投票を求め、認められたことも日本にとっては有利に働いた。禁輸反対派のアイスランドはEUへの加盟交渉中だ。

 新興国や中国、韓国との連携や、欧州内の足並みの乱れを確認し、事前の劣勢との見方が一変。日本政府は次第に否決に自信を深めていた。

 「いまなら勝てそうです」

 赤松農相のもとに、17日、ドーハの町田勝弘水産庁長官から電話報告が入ると、赤松農相は「勝てるなら一気呵成(かせい)にやろう」と、即日採決で否決に持ち込もうとするアラブ諸国に乗る腹を固めた。

 「モナコ大敗」。農林水産省内の対策室に、マグロ禁輸案否決を伝える現地・ドーハから電話が鳴ったのは、マグロ禁輸の議論初日の18日深夜だった。(ドーハ 是枝智、実森出、カイロ 福島利之)」

「「強欲の勝利」と批判=クロマグロ禁輸否決で-シー・シェパード

2010年3月19日(金)16:03 [時事通信社]

 【シドニー時事】反捕鯨団体シー・シェパード(SS)のスポークスマンは19日、ワシントン条約締約国会議の第1委員会で大西洋・地中海産クロマグロの国際取引禁止案が否決されたことについて、「強欲が勝利した」と批判、クロマグロを絶滅から救う唯一の道は漁獲の全面禁止だと主張した。

 SSの「スティーブ・アーウィン号」は15日にクロマグロの密漁妨害のため地中海に向け出航した。SSのポール・ワトソン代表は、マルタやフランス、スペインなどの漁船の違法操業に対し「網を切ったり、漁具を破壊したりする」と予告している。」 


シー・シェパードのテロ活動はクロマグロ漁にまで及び、止まるところを知りません。クロマグロは食用に必要最低限に捕るだけなのにまた過激なテロ活動を行なうみたいです。オランダはシー・シェパードの船籍剥奪をしませんでした。いろいろ理由があるそうですが、これではシー・シェパードのテロ活動を支援しているとしか思えません。クジラにしろ、クロマグロにしろ、過去に乱獲したのは欧米諸国です。それを今頃になって禁止するとは勝手な話です。環境問題でも、地球環境をこれほどまで悪くしたのも欧米諸国でしょう。それなのに自分たちの過去の罪悪は棚に上げて、『エコ』だ何だと騒ぐとは『盗人猛々しい』です。白人共の身勝手な過去の行為の結果を何で日本が『尻拭い』しなければならないのか?白人共の罪悪を何故日本が押し付けられて『悪役』にされねばならないのか?全く憤懣やる方ないです。これも根本的に日本が『有色人種の国』で先の大戦に負けた『敗戦国』だからなのかもしれません。

日本の食卓からマグロが消える日 (文春文庫)

日本の食卓からマグロが消える日 (文春文庫)

  • 作者: 星野 真澄
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 文庫



「マグロ争奪戦」の舞台裏 (ちくま文庫)

「マグロ争奪戦」の舞台裏 (ちくま文庫)

  • 作者: 軍司 貞則
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: 文庫



日本の食卓からマグロが消える日―世界の魚争奪戦

日本の食卓からマグロが消える日―世界の魚争奪戦

  • 作者: 星野 真澄
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2007/01
  • メディア: 単行本



食卓からマグロが消える日 (家族で読める family book series 002) (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

食卓からマグロが消える日 (家族で読める family book series 002) (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

  • 作者: 良永 知義
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2009/05/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



俺たちのマグロ

俺たちのマグロ

  • 作者: 斎藤 健次
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2005/06
  • メディア: 単行本



マグロ戦争

マグロ戦争

  • 作者: 軍司 貞則
  • 出版社/メーカー: アスコム
  • 発売日: 2007/03/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



黒マグロはローマ人のグルメ

黒マグロはローマ人のグルメ

  • 作者: 田口 一夫
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2004/03
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あの地下鉄サリン事件から15年・・・ [社会情勢]

「遺族に「区切り」ない…地下鉄サリン15年

2010年3月20日(土)17:24 (読売新聞)

20100320-567-OYT1T00492-20100320-212998-1-L.jpg
地下鉄サリン事件から15年。霞ヶ関駅事務所の献花台の前で手を合わせる被害者ら=冨田大介撮影

 地下鉄サリン事件から15年がたった「3月20日」。東京・霞ヶ関駅の献花に訪れた遺族や関係者の中には、事件で命を落とした2人の営団地下鉄(現東京メトロ)の職員のうち菱沼恒夫さん(当時51歳)の妻、美智子さん(66)(さいたま市)の姿があった。

 「高校のテストで、地下鉄サリン事件の問題が出たんだよ」

 昨年11月、大学受験のために長崎から自宅に泊まりに来た兄の孫娘(18)の言葉に、菱沼さんは驚いた。「本当に?」と尋ねると、「教科書にも載っているんだ」と言われ、菱沼さんは事件があったという事実が後世に伝えられていくのだと、心が晴れたような気になった。

 「私たちのことはいつか忘れ去られてもいい。でも悲惨な事件があったという事実は語り継いでほしい」と願っていたからだった。

 あの日の朝、恒夫さんはラッシュ時間帯の応援で霞ヶ関駅にいた。車内に流れ出たサリンを片づけようとして吸い込み、翌日未明、搬送先の病院で亡くなった。

 葬儀の後、自宅を訪ねてくる弔問客に対し、当時3歳だった兄の孫娘が菱沼さんの傍らで、菱沼さんの姿をまね、一生懸命お辞儀をしていた。その子が4月からは大学生になる。大人らしくなった姿に歳月の長さも感じてしまう。

 5年前の3月20日には献花に訪れた霞ヶ関駅で、駅員に「どちら様ですか」と問われ、「直接事件にかかわっていない人たちは忘れてしまうのだな」と感じた。事件直後、世間に広がった「地下鉄に乗るのが怖い」という漠然とした不安もいつの間にか消えている。

 それでも遺族は違う。

 恒夫さんのゴルフバッグは今も自宅の玄関口に置いたままで、使っていた茶わんもそのまま食器棚にある。毎年3月のカレンダーを見ると、真っ先に「20日」に目が行く。

 恒夫さんの勧めで営団地下鉄に就職した一人息子の智浩さん(36)は南北線の運転士をしている。事件後は互いに恒夫さんの話を避けてきたが、最近は「おやじに似て汗かきで困るんだよ」と軽口をたたけるようになった。

 毎年献花を続けている菱沼さんは19日、恒夫さんが愛したチューリップの花を買った。自宅の居間から見える小さな庭に、恒夫さんが好んで植えていたのがチューリップだった。

 「15年が区切りというが、私に区切りという感覚はない。犯行に加わった全員の刑が確定し、松本智津夫(死刑囚)の死刑が執行されるまでは夫に報告できません」。菱沼さんにとっての事件は終わっていない。」

「元警視庁係長、執念の復帰…地下鉄サリン15年

2010年3月20日(土)17:24 (読売新聞)

20100320-567-OYT1T00508-20100320-213030-1-L.jpg
事件当時、鑑識として現場に入り、サリンを吸い込み生死をさまよった杉山克之さん(19日、東京・池袋で)=川口正峰撮影

 オウム真理教による地下鉄サリン事件の現場の一つ、東京「霞ヶ関駅」で、猛毒のサリンが充満する車内に真っ先に飛び込んだ捜査員がいた。

 警視庁鑑識課の係長だった杉山克之さん(66)。それから15年――。生死の境をさまよった杉山さんは後遺症と闘いながら、「殉職者を出したくない」と、現役の警察官に講義を続けている。

 「地下鉄で多数の人が倒れている」。1995年3月20日午前8時すぎ、東京・桜田門の警視庁内で、無線の一報を受けた杉山さんはすぐ目の前の霞ヶ関駅に走り、防毒マスクもしないまま構内へと飛び込んだ。

 地下3階の日比谷線ホームに駆け降りると、電車の最後尾ドアの前に新聞紙と液体が広がっていた。「薬品だろうか」。においをかごうと顔を近づけ、新聞の日付を手帳にメモしようとした瞬間、ペンを握る手から力が抜けた。

 「しまった」と思い、車外に駆け出すと体に鋭い痛みが走った。息苦しく、瞳孔が縮む「 縮瞳 ( しゅくどう ) 」という症状で周囲が暗くなり、階段の上の蛍光灯が、まるで空のように見えた。「あそこに行けば空気がある」と思った瞬間、前に崩れ落ちた。

 首を絞められ、金づちでたたかれるような痛みが全身を襲った。「中学、高校、大学に通う3人の子はどうなる」。「係長! 係長!」という叫び声がかすかに聞こえる中、「オレは死ねない」と何度も思った。

 病院で目が覚めた後も体が硬直し、数千人の死者が自分を「おいで、おいで」と手招きする悪夢にうなされた。6日後に退院してからも、風が運んでくる桜の花の香りで吐き気をもよおし、新聞で「オウム」「サリン」という文字を見るだけでトイレに駆け込んだ。

 それでも見舞いに来た同僚から、警視庁が事件2日後から始めた山梨県上九一色村(当時)の教団施設に対する一斉捜索で、部下がサリンを吸い込んで倒れたと聞き、現場への復帰を決意した。事件24日後には復帰し、6日後には教団の富士山総本部(静岡県富士宮市)の現場検証に参加した。「事件を解明する証拠をつかむ」という使命感が、恐怖心を消していた。

 春には花の甘い香りに気分が沈み、夏場も背筋が冷えるという後遺症に悩まされる中、自分と同じサリンで命を落とした12人(後に13人と認定)の無念を晴らそうと、2004年3月に退職するまで仕事一筋に生きた。

 そして退職後は、再就職先の仕事の傍ら、毎年、警察大学校の教壇に立って全国から集まる警察官を前に当時の体験を語り続けている。

 「殉職者を出さない」「危険な現場に入る前は可能な限りの情報収集を」。あの悪夢を繰り返してはならないという思いで口調はつい熱くなる。

 「壮絶な痛みを知る者として、亡くなった方と今も苦しむ被害者の分まで、自分の体験を伝えたい」

 杉山さんはそう思う。」


地下鉄サリン事件から15年が経ちました。
月日の経つのは早いものです。
思えば1995年(平成7年)という年は、日本にとっても、私個人にとっても、非常に印象深い年でした。
1995年(平成7年)1月17日火曜日には『阪神・淡路大震災』が発生。
そして、その悲劇が覚めやらぬ中、私が大学の卒業式を3月21日に控えた1995年(平成7年)3月20日月曜日に『地下鉄サリン事件』が発生しました。
東京都の地下鉄でカルト新興宗教団体のオウム真理教が起こした化学兵器を使用した無差別テロ事件でした。
東京都内の帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄(東京メトロ)、以下営団地下鉄)の計5編成の地下鉄車内で、化学兵器として使用される神経ガスサリンが散布され、乗客や駅員ら13人が死亡、負傷者数は約6,300人とされています。日本において、当時戦後最大級の無差別殺人行為であるとともに、松本サリン事件に続き、大都市で一般市民に対して『化学兵器が使用された史上初のテロ事件』として、全世界に衝撃を与え、世界中の治安関係者を震撼させました。
そして、3月22日に異例の速さで、山梨県上九一色村(現・富士河口湖町)の教団本部施設への強制捜査が行なわれました。施設からはサリン等の化学兵器製造設備、細菌兵器設備、散布の為の軍用ヘリコプター等が見つかり、オウム真理教の特異な実態が明らかになりました。以降、同事件や以前の事件への容疑で教団の幹部クラスの信者が続々と逮捕され、1995年5月16日には、教団代表であった松本智津夫(麻原彰晃)が上九一色村の教団施設で逮捕されました。
この事件は、都会の民間人をターゲットとした神経ガスのサリンが散布されて死者を含む多数の被害者を出した事件で、『世界初の毒ガステロ事件』であり、日本の社会のみならず世界に大きな衝撃を与えたにも拘わらず、当時の社民党の村山首相は、『破壊活動防止法』の適用を求める処分請求をあろうことか労働組合活動などにもこれを機に『破壊活動防止法』が応用される可能性があるという信じられない『非常識』な判断をして、『破壊活動防止法』の適用を棄却したのです。村山首相のこの愚かな判断は、有名な『村山談話』と共にその後の日本に悪影響を与えました。
この為、オウム真理教は1996年1月に宗教法人としての法人格を失いましたが活動を継続。2000年2月には破産に伴い「アレフ」と改称。その後、さらなる改称と分裂を経て、現在は「Aleph」と称する団体、および「ひかりの輪」と称する団体が教義や信者の一部を引き継いでいます。
地下鉄サリン事件以降484人の信者が逮捕され、189人が起訴されており、3名が現在も逃亡中です。
東京地方裁判所は首謀者の麻原彰晃を始め、林郁夫を除く散布実行犯全員に死刑を言い渡したものの、未だに死刑が執行されていません。
現民主党政権の千葉法相は『死刑廃止論者』であり、千葉法相になってから死刑は全く執行されていないので、民主党政権が続く限り、これらのテロリストたちには死刑が執行されることはないでしょう。

「地下鉄サリン事件」戦記―出動自衛隊指揮官の戦闘記録

「地下鉄サリン事件」戦記―出動自衛隊指揮官の戦闘記録

  • 作者: 福山 隆
  • 出版社/メーカー: 光人社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本



緊急招集(スタット・コール)―地下鉄サリン、救急医は見た

緊急招集(スタット・コール)―地下鉄サリン、救急医は見た

  • 作者: 奥村 徹
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 1999/02
  • メディア: 単行本



実録地下鉄サリン事件の真相 (ミッシィコミックス)

実録地下鉄サリン事件の真相 (ミッシィコミックス)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宙出版
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: コミック



それでも生きていく―地下鉄サリン事件被害者手記集

それでも生きていく―地下鉄サリン事件被害者手記集

  • 作者: 地下鉄サリン事件被害者の会
  • 出版社/メーカー: サンマーク出版
  • 発売日: 1998/03
  • メディア: 単行本



王国への追跡 〜地下鉄サリン事件から15年 オウム特別手配犯の潜伏先〜

王国への追跡 〜地下鉄サリン事件から15年 オウム特別手配犯の潜伏先〜

  • 作者: 吾妻 博勝
  • 出版社/メーカー: 晋遊舎
  • 発売日: 2010/01/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



オウムを生きて―元信者たちの地下鉄サリン事件から15年

オウムを生きて―元信者たちの地下鉄サリン事件から15年

  • 作者: 青木 由美子
  • 出版社/メーカー: サイゾー
  • 発売日: 2010/03/11
  • メディア: 単行本



ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として

ここにいること―地下鉄サリン事件の遺族として

  • 作者: 高橋 シズヱ
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2008/03/18
  • メディア: 単行本



推定有罪(あいつは…クロ)―松本、地下鉄サリン‐オウム密着2000日 事件現場最前線は

推定有罪(あいつは…クロ)―松本、地下鉄サリン‐オウム密着2000日 事件現場最前線は

  • 作者: 磯貝 陽悟
  • 出版社/メーカー: データハウス
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 単行本



暗くなった朝―3・20地下鉄サリン事件

暗くなった朝―3・20地下鉄サリン事件

  • 作者: 中沢 昭
  • 出版社/メーカー: 近代消防社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本



日本の危機管理はこれでいいのか―阪神大震災、地下鉄サリン事件の教訓をどう生かすか

日本の危機管理はこれでいいのか―阪神大震災、地下鉄サリン事件の教訓をどう生かすか

  • 作者: 竹村 健一
  • 出版社/メーカー: 致知出版社
  • 発売日: 1995/06
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


タグ:社会情勢
nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢刺さり死んだシカ、5月に赤ちゃん誕生だった!! [社会情勢]

「文化財保護法違反:死んだ雌ジカ 妊娠していたと判明

20100318k0000m040155000p_size5.jpg
シカの左腹から抜かれたボーガンの矢=奈良県警奈良署提供

 奈良市の奈良公園でボーガン(洋弓)の矢が刺さって死んだ雌ジカを「奈良の鹿(しか)愛護会」が17日に解剖したところ、妊娠していたことが分かった。赤ちゃんは雄ジカ。シカの出産シーズンは5月上旬で、生きていれば約1カ月半後に生まれていたとみられる。同会には、全国からシカの冥福を祈る電話やメールが寄せられている。

 同会の獣医師らが、妊娠や傷の確認のために解剖した。左腹部に刺さった矢は左肺を貫通し、肝臓を傷つけて右肺に達していた。体内から、体長約35センチの雄の赤ちゃんが見つかった。シカは火葬され、保護施設「鹿苑(ろくえん)」の中にある「鹿塚」に埋葬される。 【花澤茂人】(毎日.jp)」


シカが殺されただけでもショックでしたが、そのシカが妊娠しており、お腹の赤ちゃんも殺されていたのは大変ショックでした。母子共に殺されていた訳です。人間の残虐性は頭では理解していても、実際このような現実を突きつけられると恐ろしくなります。このニュースを見ている犯人は恐らく反省などせず、してやったりと、ニヤニヤしながら見ているでしょう。しかし、『天網恢恢疎にして漏らさず』の例え通り、天罰は本人がそのことを忘れた頃に意外な形で与えられるでしょう。私は生きる為に仕方なく殺生をするのは止むを得ないと思いますが、『道楽』の為の殺生は絶対してはならないと思います。
この前、私も車で小鳥を轢きそうになって、急いでブレーキをかけ、ハンドルを切った為、小鳥は無事でした。相手が動物であれ、人間であれ、無益な殺生はしないのが私の主義です。どんなに科学が進歩しても人間は全くのゼロから生き物を作り出せませんからね。まあ、私が坊主であるということもありますけど。
他の生き物を殺してしまうぐらいなら私が死んで地獄に落ちた方が余程世の中の為になると思っています。
今の私に出来ることは、罪無く殺されたシカの母子の冥福を祈るくらいしかありません。
一日も早く犯人が捕まるといいのですが・・・。

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

  • 作者: 石井 文子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本



ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

  • 作者: 小林 照幸
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



動物の権利 (1冊でわかる)

動物の権利 (1冊でわかる)

  • 作者: デヴィッド・ドゥグラツィア
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日本の動物法

日本の動物法

  • 作者: 青木 人志
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



どうぶつたちへのレクイエム

どうぶつたちへのレクイエム

  • 作者: 児玉 小枝
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

  • 作者: マーク・ベコフ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2005/07/11
  • メディア: 単行本



動物からの倫理学入門

動物からの倫理学入門

  • 作者: 伊勢田哲治
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

五輪でのキム・ヨナの圧勝が拍車をかけた『韓国脅威論』!? [国際・政治情勢]

「キム・ヨナやサムスンに“脅威論”が噴出 「日本はもう韓国に勝てない」は本当か?

(ダイヤモンド・オンライン 2010年03月16日配信掲載) 2010年3月16日(火)08:40配信 

<五輪でのキム・ヨナの圧勝が拍車をかけた“韓国脅威論”>

 日本はもう韓国に勝てないのではないか――。バンクーバー五輪が終わった後、日本でそんな世論がにわかに広まっている。

 その背景には、五輪の女子フィギュアスケートで、優勝を期待されていた日本の浅田真央選手が、韓国のキム・ヨナ選手に敗れたことが影響していると言われる。

 スポーツ分野ばかりではない。産業分野では、電機メーカー各社が熾烈な開発競争を繰り広げている薄型テレビ市場などで、韓国のサムスンがいつの間にか世界最大のシェアを握っているのが現実だ。

 日本の「お家芸」と言われたエレクトロニクスで最も勢いがあるのは、「今やパナソニックでも東芝でもソニーでもない」という見方もある。

 こういった産業分野における韓国の躍進に脅威を唱える風潮に拍車をかけたのが、「キム・ヨナ選手の金メダル」だったと言えるだろう。

 では、「日本はもう韓国に勝てない」という“韓国脅威論”は、本当だろうか?

 経済面で見れば、確かに最近の韓国企業の躍進は目覚しい。IT分野などでは、すでにわが国企業が韓国企業の後塵を拝するケースが多くなっている。

 韓国企業の強さの要因としては、まず一握りの財閥のパワーが圧倒的に大きいため、少数の有力企業に技術者などの経営資源が集中していることが上げられる。

 また、人口約4800万人(世界26位)、GDP約9500億ドル(同15位)を誇る韓国の政府当局は、強力な産業政策によって、主力輸出企業をサポートする姿勢を鮮明に示していることも強力な追い風になっている。

 ある韓国通は、「サムソンはある意味で韓国そのもの」と指摘していた。言い換えれば、一部の有力企業は公的な支援を受けながら、効率的に経営を行なうことが可能になっている。

 ただ、成長著しい韓国の対日貿易収支が赤字傾向を続けていることは、あまり知られていない。2009年の韓国の貿易収支(暫定値)は、409億8000万ドル(約3兆8100億円)と史上最高の黒字だった。

 しかし、対日貿易赤字は前年比19%改善したものの、それでも264億ドルの赤字である。マクロベースで見ると、韓国企業はわが国から工作機械や主要部品などを輸入し、多額の特許使用料を支払っているのである。

 それを見る限り、韓国企業が、主要技術や機械の供給などのかなりの部分を、まだわが国に頼っている姿が浮き彫りになる。こうした状況を見ると、「もう韓国に勝てない」と過度に悲観的になる必要がないことがおわかりだろう。

<日本は韓国に大らか過ぎた?技術移転で躍進した韓国企業>

 わが国の有力電気メーカーの経営者の1人は、「1980年代、わが国の企業は韓国に対し、あまりに人がよくて無防備だった」と悔しがっていた。

 彼の言葉は、わが国が80年代に“世界の工場”として君臨していた当時、韓国企業にあまりにも気前よく技術やノウハウを教示し過ぎたことを指している。

 韓国企業は、わが国企業から受け継いだ技術を予想以上に上手く使かったため、今では本家ともいうべきわが国企業を凌ぐ勢いの分野も多い。その一例が半導体、液晶パネル、鉄鋼、造船などの分野ということができる。

 歴史的に見ると、韓国の経済発展は朝鮮戦争以降、かなり遅れていた。ところが、ベトナム戦争への派兵やわが国からの経済・技術援助をきっかけとして、いわゆる“漢江の奇跡”と呼ばれるほどの高成長を遂げた。

 その結果、1990年代に新興工業経済地域 (NIEs) の1つに名を連ねるようになり、1996年にはアジアではわが国についで2番目となる「先進国クラブ」と称されるOECD(経済協力開発機構)の加盟国になった。

 もう1つ、韓国に関して忘れてはならない要素がある。それは、韓国が、旧自由主義諸国にとって、重要な戦略的ポジションにあることだ。

 韓国の隣には北朝鮮がある。北朝鮮の隣国は中国とロシアだ。韓国は、「旧共産権諸国からの脅威を朝鮮半島の北緯38度線で食い止める」という大切な役割を担っていた。

 それは、世界の安全保障上、かなり重要なファクターなのである。そうした大切な役割を担う韓国を、「経済的に困窮させられない」という思惑が先進諸国にあったことは、想像に難くない。

 もちろん、同国自身の努力が最も大きいのだが、今日の韓国の発展には、ある意味「恵まれた機会を有効に生かせた」という側面があるだろう。

<現実は、日本と中国との板ばさみ“サンドイッチ現像”に悩む韓国>

 とはいえ、飛躍的な経済発展を遂げる韓国にも、いくつかの問題がある。

 その1つは、半導体の製造装置などの生産財において、国内供給能力の拡大ペースが遅れていることだ。韓国のIT分野は、サムソンに代表されるように、世界屈指の有力企業が揃っている。

 しかし、そうした大企業が使う集約性の高い部品や製造装置といった生産財の国内供給が、追いついていないのが現状だ。そのため、どうしても部品や工作機械を海外、特にわが国などから輸入せざるを得ない構造になっている。

 ある韓国政府の高官は、「韓国が得ている貿易黒字の多くは、日本に献上するために稼いでいるようなものだ」と指摘していた。 

 また、為替相場が大きく変動するリスクのなかで、主要企業の輸入依存度が高いことは、それだけの危険負担があることを意味する。企業の収益状態は、自国通貨であるウォンの変動に左右される可能性がある。それは、韓国経済全体にとって好ましいことではないはずだ。

 さらに、韓国の経済専門家が指摘する潜在的なリスクは、いわゆる“サンドイッチ現象”だ。

 日本や欧米企業の技術開発が進み、新製品の開発テンポが加速された場合、技術や部品、製造装置の一部まで海外企業に頼っていると、自国の企業がその流れから取り残される懸念がある。

 また、技術集約性の低い製品については、人件費の安い中国やベトナムなどで製造することが可能になる。その結果、韓国企業が中国・ベトナム企業からの追い上げに苦しむことも懸念される。

 上からは取り残され、下からは追い上げられる――。それが“サンドイッチ現象”の正体だ。主要国の多くが経験した苦難を、韓国もいずれかの段階で、味わうことになるだろう。

 韓国企業は、そうしたハードルを上手く乗り切ることができるか否か。注目に値するところだ。

<浅田選手の気概を忘れるべからず!日本にも追撃のチャンスは十分ある>

 さて、こうして韓国の現状を考えてみると、「わが国企業にもまだ十分勝機がある」ということができる。しかし、だからと言って安穏としているわけにはいかない。

 韓国には、わが国にはない企業に対する政府の支援体制や、効率的な企業戦略がある。それらが、わが国企業にとって大きな脅威であることは間違いない。

 現在のわが国政府は、企業よりも家計部門に対する厚生を重視しているようだ。人口減少に悩むわが国には、そうした政策運営がある程度必要であることに異論はない。

 しかし一方で、「企業を強くする視点」が必要であることも、忘れてはならない。何故なら、わが国の高い生活水準を維持するためには、どうしても、それなりの経済的価値を稼ぎ出すことが求められるからだ。

 収益を稼ぎ出すことができるのは、企業しかない。企業が強力な競争力を持って利益を上げられるからこそ、政府はそこから上がる税収で、国民の福利厚生を厚くする政策が打てるのである。

 むろん家計部門も、企業が作る付加価値の分け前を得て、消費活動ができるのである。それを忘れるべきではない。

 わが国企業の税負担は、世界的にかなり高水準にある。わが国の有力な電気メーカーの経営者は、「実効税率40%のわが国と、25%の韓国企業では競争にならない」と言っていた。

 仮に、日本企業と韓国企業が100億円の利益を手にしたとする。その場合、韓国企業の納税額が25億円に対して、わが国企業は40億円の納税を行なわなければならない。その差額は、実に15億円。儲けの差で、どうしても設備投資などに当てられる資金量に違いが出てしまう。

 一方、責任は政府ばかりにあるわけではない。企業の経営者にも大きな責任がある。

 経営者には、常に動きの早い経済動向を適切に分析して、迅速で有効な経営判断を行なうことが求められる。そうした役割期待を十分に果たすことができれば、わが国企業が韓国企業に勝てるチャンスは十分あるはずだ。

 フィギュアスケートの浅田選手は、雪辱を期して次の五輪に挑むという。我々も、そうした気概を忘れるべきではない。真壁昭夫(信州大学教授)」 


以前の日本は前途洋々たる経済大国であり、技術大国でもありました。特に液晶の技術などは他の追随を許さぬ『お家芸』でした。しかし、最近、日本は後発の韓国などに技術面で優位に立てなくなりました。私はそれは日本人の『甘さ』による『自業自得』だと思いますね。日本がまだ技術面で世界一を誇っていた1980年代、後進国だった韓国に日本の技術者が土・日曜日になると、アルバイト気分で会社の企業秘密である最先端技術を韓国に教えに通っているのが公然と行なわれていることを知った私は、何故そんなことをするのかと呆れていました。また1990年代に入って、日本の企業が中共支那の市場に参入するようになると、日本人の熟練技術者が、中共支那の技術者の卵の若者たちに自分の独自の技術を熱心に指導して教え込み、『日本も頑張らないと中国に科学技術で遅れを取るよ。』とほざいていて、私は『お前が支那人に技術を漏洩しているクセに偉そうに語るんじゃない!!』と思わず叫んでおりました。
日本人は本当に『お人よし』の『バカ』としか言いようがありません。結果、日本は技術面で後進国に追いつき追い越されてしまい、その為、日本企業は国際競争力を失って、経済面でも停滞してしまいました。
遡れば戦後日本は以前にも『反日を国是とする国家』・韓国に経済的技術的援助を積極的に行い、『漢江の奇跡』といわれる韓国の高度経済成長を成し遂げさせてしまいました。
現在の中共支那の大躍進も日本のODAなどの援助があったからこそです。
そして、日本人はヒマがあれば『パチンコ』に興じていますが、『パチンコ』業界のオーナーのほとんどが『在日朝鮮人』で、日本人から搾り取ったカネを北朝鮮にどんどん送金しています。その金額は、北朝鮮の国家予算を遥かに上回るそうです。
何のことはない、代表的な『反日国家』である『特定亜細亜三カ国』、つまり、中共支那・韓国・北朝鮮は日本の援助で発展し、日本は経済・技術・軍事面でこれらの国から追い越される事態となり、自分で自分の首を絞める結果になった訳です。
政治面においても、日本の外交は『お人よし』で『バカ』な『性善説』で行なわれて『国益』を損ねています。
日本人はいい加減、『いい人』は止めるべきでしょう。他者から見て、『いい人』というのは『どうでもいい人』でもあるのです。

大計なき国家・日本の末路

大計なき国家・日本の末路

  • 作者: クライン 孝子
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2009/09/08
  • メディア: 単行本



“悪の論理”で世界は動く!~地政学—日本属国化を狙う中国、捨てる米国

“悪の論理”で世界は動く!~地政学—日本属国化を狙う中国、捨てる米国

  • 作者: 奥山 真司
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2010/02/19
  • メディア: 単行本



中国ひとり勝ちと日本ひとり負けはなぜ起きたか

中国ひとり勝ちと日本ひとり負けはなぜ起きたか

  • 作者: 宮崎 正弘
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本



完全にヤバイ!韓国経済

完全にヤバイ!韓国経済

  • 作者: 三橋 貴明
  • 出版社/メーカー: 彩図社
  • 発売日: 2009/07/07
  • メディア: 単行本



人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

成績優秀なのに仕事ができない 『大人の発達障害』急増の真実!! [社会情勢]

「成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”急増の真実

(ダイヤモンドオンライン 2010年3月11日配信掲載) 2010年3月12日(金)配信

自らの「発達障害」に気づかない40~50代の大人が増加している。

 厚労省が2010年に公表する新しい「ひきこもり支援ガイドライン」の中でも、引きこもる要因の第1位(27%)に挙げているのが、前々回で指摘した、この「発達障害」だ。

 大手銀行員のコバヤシさん(仮称)もその1人。コバヤシさんは、朝起きるのが苦手で、定刻に出勤できずに遅刻してしまうことがたびたびあった。一旦、寝ると、14~5時間も寝てしまうことがあり、目覚まし時計をかけても起きられない。高校生のときまでは親に起こしてもらっていたので問題にはならなかったが、1人立ちしてから、頻繁に寝坊するようになってしまった。

 取引先などと待ち合わせしても、つい遅刻を繰り返してしまう。出かける前になると、別の仕事のことが気になって、あちこち資料を探し回っているうちに、出るのが遅れてしまうからだ。先方を待たせないように待ち合わせの約束を優先しなければいけないはずなのに、気になりだすと、どうしてもやめられないのだという。

 仕事の手順がわからないときも、上司や同僚などに聞けばいいのに、自分の判断で勝手に進めてしまうところがあった。その結果、ミスや失敗をして、周囲に迷惑をかけることになる。次第に「信頼できないヤツ」と評価されるようになった。

 また、コバヤシさんは整理整頓が苦手で、机の周りは書類などが散らかり放題。必要な資料がどこにあるのか、自分でもすぐに見つけることができない。片付けようにも、どこから手を付けていいのかわからず、仕事の効率は悪くなるばかり。さすがに、自己評価も低くなって、気分が落ち込むことが多くなった。職場では孤立し、軽いうつ状態に陥ったという。

<「落ち着きがない」「ミスが多い」子供特有じゃない“大人の発達障害”>

 やるべきことを先延ばしにする。仕事のミスが多い。時間に遅れる。人の話を聞かない。人付き合いがうまくできない。場の空気が読めない。キレやすい。落ち着きがない。片づけられない――そんな“大人の発達障害”が問題になっている。

 発達障害といえば、衝動的な行動をとることがある「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」や、対人スキルや社会性に難のある「自閉症」と「アスペルガー症候群(AS)」、特定能力の習得に難のある「学習障害(LD)」などの総称。これまでは、生まれつきや何らかの理由で脳の発達が損なわれ、子供特有の障害だと思われていた。しかし、「大人の発達障害」の場合、うつ病や依存症を併発するなど、より大きな問題を引き起こしかねないことが明らかになってきたのだ。

『発達障害に気づかない大人たち』(祥伝社新書)の著者である福島学院大学の星野仁彦教授(児童精神医学)は、「トップクラスの成績のいい人が多いので、人付き合いが苦手でも、大学などの学校を卒業するまで、発達障害と気づかずに見過ごされてきた」と、大人にも数多い理由を説明する。

「会社に入ってから困るのは、会話や対人スキルが上手くいかなくなること。一方的に自分の気持ちをまくし立てるんだけど、人の話を聞かないんです。さらに問題なのは、朝の起床を始め、夜の睡眠、お金、時間、食事、整理整頓、提出物などの管理ができない。しかも、感情のコントロールができないため、些細なことでもカーッとなってしまい、仕事上では致命的になりかねないのです」

<成績優秀、突出する才能があっても人間としてのバランスが欠けている>

 一方で、発達障害の症状は、何かにのめり込みやすいのも特徴の1つ。酒やタバコ、ギャンブル、買い物、セックスなどの依存症に陥る傾向が強い。だから、自宅に引きこもってしまうと、ゲームやインターネット、携帯電話などにのめり込んでしまい、社会生活が送れなくってしまうのだ。

 最初は「子供の落ち着きがない」などと、子供の症状のことで相談に来る両親が、実は、自分のミスを棚に上げて、部下や妻(夫)を怒鳴る、体罰を加える、人の話を聞かないといった問題を抱えている――星野教授が勤務する福島県郡山市の「星ヶ丘病院」などの外来には、そんな大人の発達障害者が全国から訪れるという。

「英語、数学、国語がトップクラスの成績だった人は、多少、自己中心的でわがままでも、親や学校の先生たちは何も言いません。ある才能については突出していながら他はダメといったように、バランスが取れていない。職業的には、ITやシステム関係、教師、学者、医師、マスコミ、芸術家などの専門職、技術職に発達障害の人が多い傾向にあります。」

<うつ、引きこもりの背景には発達障害が隠されている?>

 かくいう星野教授自身も、かつて発達障害に悩んだ経験者だった。

 35年以上にわたって、発達障害を調査研究している星野教授が最近、精神科や心療内科クリニックの外来を受診した80人の大人の発達障害者を調べたところ、約86%にも上る69人に、何らかの合併症が認められたという。とくに、うつ病を併発している人が最も多く、不安障害やパーソナリティ障害、依存症などの複数の合併症を示す人もいた。さらに、引きこもりなどの社会適応が困難な要因の中に「発達障害が隠されているのではないか」と、星野教授は考える。

「発達障害の症状は、ソワソワと落ち着きがなくてキレやすい『ジャイアン型』(多動・衝動性優勢型)ばかり目立ちます。しかし、一見、落ち着いていても、気が散りやすく、仕事や会議、読書中でも“心ここにあらず”で、相手の話をきちんと聞けない『のび太型』(不注意・注意散漫型)が、見過ごされる傾向にあります。この混合型も少なくありません。モンスターペアレントや、虐待の連鎖も、発達障害が要因になっているのです」(星野教授)

<“怠け者”“自分勝手”なのは心ではなく「脳」の問題>

 こうした発達障害が、一般に注目されるようになったのは、ここ最近のことだ。

 2005年4月、発達障害者の自立と社会参加を目指す「発達障害者支援法」が施行。07年4月には、学校教育法に「特別支援教育」が盛り込まれ、大学でも発達障害のある大学生への支援を強化する動きが出ている。

 星野教授は、「職場などにも、想像以上に発達障害者が多いことがわかってきたからではないか。しかも、大人になってから引きこもるような、うつ病や依存症などの2次障害につながる要因であることがわかってきたことも大きい」と指摘する。

 発達障害は、とてもわかりにくく、見えにくい障害。だから、当事者は、怠け者とか変わり者、自分勝手でわがままな人間と思われることが多い。このため、周囲の理解を得られず、ガンバリが足りない、親のしつけが悪い、学校の教育が悪いなどと責任追及されてきたという。

 このように、発達障害が誤解を招きやすいのも「原因が、脳の機能障害にあるから」だと、星野教授はみている。

「発達障害は、脳の中枢神経系の発育・発達が、何らかの理由で、生まれつき、または乳幼児期に損なわれ、言葉、社会性、協調運動、基本的な生活習慣、感情や情緒のコントロールが、アンバランスになるために引き起こされると考えられています。本質的な原因は脳であり、心の問題ではないのです」

 発症するのは、脳内の前頭葉のドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの代謝がうまくいっていないことが原因。前頭葉には、人の話を集中して聞いたり、新しいものをつくったりといったイマジネーションを司る。一方で、酒やギャンブル、セックスなどの欲望も、前頭葉の抑制が関わっているため、前頭葉の違いが、社会生活を大きく左右しているというのだ。

<40~50代でも間に合う!障害を受け入れ、薬物療法を>

 とはいえ、すでに大人になっていても、40~50代になっていても、「治療を始めるのに遅すぎることはない」「発達障害は治療できる」と星野教授はいう。

 一般的な対応としては、(1)心理教育と環境調整療法、(2)認知行動療法、(3)心理療法(カウンセリング)、(4)自助グループへの参加、(5)薬物療法などを中心に行う。

 そこで、「まず本人が、発達障害であることに気づいて、受け入れること。そして、周囲も適切な支援やサポートを行うことが、克服するために必要」だと指摘。「大人の発達障害には、薬物療法が極めて有効」という。

 欧米の薬物療法研究の論文では、発達障害と診断された大人の患者60%が、中枢刺激剤の投与で改善を示したという。

 実際、星野教授は、先ほどの80人の外来患者に、中枢刺激剤の「メチルフェニデート」(以前はリタリン、現在はコンサータ)を使用したところ、衝動的行動、不注意、ストレス耐性の低さなどの症状が劇的に改善。合併症であるうつ病や依存症、不安障害も軽減したと報告している。ただ、現在、大人の発達障害へのコンサータ使用は、認可されていない。

 他にも、症状に合わせて、SSRIやバルプロ酸、アトモキセチンなどの適切な使用は効果があるという。

 最近では、こうした発達障害を引き起こす原因として、前頭葉がつくられる妊娠2~3か月の間に母親が、水銀や鉛などの重金属、PCB、ダイオキシンなどの環境汚染の影響との関連が、アトピー性皮膚炎などのアレルギーとともに注目されている。厚労省は10年4月から、出生した子供10万人を対象に、15年間にわたって、胎生期の重金属や環境ホルモンの汚染と、出生後の発達障害やアレルギーとの因果関係を大規模追跡調査していく方針という。 

 自分の評価を大きく低下させる要因の発達障害が、なぜ起こるのか。その実態が明らかにされるまで、あと15年の歳月を待たなければならない。」


学校では成績優秀だったが、社会に出ると意外に役に立たないと言われ、一生懸命仕事に取り組んでいるつもりなのに、仕事が遅く、要領が悪い為にただの『怠け者』であり、『役立たず』だと蔑まれる。かといって職場では仕事に関して誰も何も教えてくれないし、それでも教えを請うとうるさがられる。そして、生真面目な為、仕事ばかりにかかりきりになり、職場での人間関係を考える余裕もなく、『付き合いの悪い奴』などと罵られ、要領良く適当に仕事をして遊んでいる連中に仕事を押し付けられ、その結果、精神的にも肉体的にも疲労困憊し、うつ状態となり、仕事も休みがちになり、精神科にかかると精神障害だと診断される。余りにも休みが多いので、職場からは更に不信感を持たれるという悪循環。その上、上司からは休みが多いのが病気の所為なら、証拠の診断書を貰って来るようにとの命令で診断書を貰って来て上司に渡すとそれを盾にとられて、それを口実に上司に解雇宣言され、自主退職か、解雇かの二択を言い渡されて、失業保険がすぐ貰える解雇にせざるを得ず、会社をクビになる。
こういう人が日本の会社に勤める人に結構いるのではないでしょうか。これは私が前の職場で実際体験したことでもあります。
今の日本の会社は『即戦力』ばかりを望み、昔のように長期に渡り『社員教育』をする会社が余りなくなってしまいました。
米国の真似をして日本独自の『終身雇用制』や『年功序列制』を廃止し、『実力主義』や『利益最優先』を企業が推し進めた弊害が顕在化してきているのです。
最近は老若男女を問わず『うつ』や『パニック障害』などの精神障害になる日本人が急増しています。
日本は欧米に比べ、精神障害というだけで他人から蔑視され、本人も精神障害ということを隠して病院に行くのを遠慮してしまう場合がまだまだ多いですが、最近は精神医療もオープン化してきているので、おかしいなと感じたら、重症になる前に気軽に病院で診察してもらい、自分にあった薬を処方して飲んでみると意外に効果があります。
だだ手をこまねいてジッと耐えるのが一番良くないですね。

発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書)

発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書)

  • 作者: 山下 成司
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 2009/06/16
  • メディア: 新書



発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)

発達障害に気づかない大人たち (祥伝社新書 190)

  • 作者: 星野仁彦
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2010/01/30
  • メディア: 新書



大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本

大人の発達障害―アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本

  • 作者: 備瀬 哲弘
  • 出版社/メーカー: マキノ出版
  • 発売日: 2009/03/14
  • メディア: 単行本



そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン―実録4コママンガ

そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン―実録4コママンガ

  • 作者: 斗希 典裟
  • 出版社/メーカー: 合同出版
  • 発売日: 2009/01
  • メディア: 単行本



発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート (学研のヒューマンケアブックス)

発達障害が引き起こす二次障害へのケアとサポート (学研のヒューマンケアブックス)

  • 作者: 齊籐 万比古
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2009/09/20
  • メディア: 単行本



軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例

軽度発達障害の心理アセスメント―WISC‐3の上手な利用と事例

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本文化科学社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今そこにある危機(270) [国際・政治情勢]

「南の島が危ない 陸自配備の兆しなし

2010年3月15日(月)08:05 産経新聞

 沖縄本島の南「国境の島」の守りが危険にさらされている。自民党政権で、浜田靖一防衛相(当時)が打ち出した、日本最西端の沖縄県・与那国島への陸上自衛隊の部隊配置を現実のものにしようと、北沢俊美防衛相と会談した地元首長ら。北沢氏は「陸自に検討を指示している」と語ったものの、防衛力整備の基本となる新防衛大綱への盛り込みや、具体化への道筋は示さなかった。「国防の空白」は是正されるのか-。中国の軍備増強が進むなか、地元には、いらだちと不安だけが広がっている。

                   ◇


 ■「われわれは見捨てられてしまうのか」


 今年1月12日、防衛省に北沢防衛相を内々に訪ねたのは、与那国島の外間守吉(ほかま・しゅきち)与那国町長と与那国町議で同防衛協会副会長の糸数健一さんたちだった。


 人口減に歯止めをかけ、島振興の切り札とするため、陸上自衛隊を誘致する署名を集め、町議会で決議をまとめたのが糸数さんら防衛協会のメンバーだった。昨年7月には来島した当時の浜田靖一防衛相から「部隊配置を検討する」発言を引き出した。


 だが、政権交代に伴い、後任の北沢防衛相は「早急に整備する必要があるのか。いたずらに近隣諸国に懸念を抱かせるのはどうか」と述べた。衝撃を受けた地元は、真意を確かめようと足を運んだのだった。


 防衛相はこう説明した。「陸自に部隊配置検討を指示している」「与那国島に行かなくてはならない」。糸数さんは防衛相の意欲を感じた。そのとき、町長が「新防衛大綱に自衛隊配備は具体的に盛り込まれるのか」と尋ねた。防衛相は「大臣の私でも軽々にいえない」と言葉を濁した。


 それから2カ月たった今も、自衛隊配備問題は進展の兆しをみせていない。米軍普天間飛行場移設問題に追われているためかと思いながらも、糸数さんは「われわれは見捨てられてしまうのか」と慨嘆する。


 ≪緑の“虎の子”施設≫


 沖縄本島から台湾まで、与那国島や宮古島を含め約600キロ(東京-広島間に相当)にまたがる先島諸島の戦略的価値は高まる一方だ。国境の向こう側には軍事力を強大化する中国がいる。台湾もすぐそこだ。


 この先島諸島に配備されている自衛隊は、宮古島における航空自衛隊のレーダーサイトだけである。


 この基地内に2月下旬、防衛省のある施設が完成した。周囲の緑に溶け込んでいる奇妙な建物3棟がそれである。


 ベールに包まれているが、正体は情報本部の電波傍受施設である。中国軍の動向に耳をそばだて、情報面での日本の存在を際立たせる「虎の子」である。


 宮古島に隣接する下地島には3千メートルの滑走路を擁する下地島空港がある。米国のシンクタンク、ランド研究所が以前、中国の台湾に対する軍事行動に備えるため、米空軍の作戦拠点に活用したいと提案したように、この空港の戦略性はきわめて高い。


 だが、こうした重要施設を守る要員は、空自基地内のわずかな警備隊員や警察力を除き、存在していない。不測の事態があれば、沖縄本島に駐留する陸自部隊がヘリなどで約300キロの海を越えて緊急展開するというが、即応体制は十分とはいい難い。


 ≪封印されてきた議論≫


 問題は、戦略要地をいかにして守るかという発想がこれまで封印されてきたことである。


 4年前、空自那覇基地司令が「軍事力増強を図る中国は沖縄の自衛隊にとって脅威」「下地島空港の整備、展開は非常に有効だ」などと語ったところ、沖縄のマスコミから批判され、結局、空自トップの航空幕僚長から厳重注意されたことがある。前年には地元の旧伊良部町(現宮古島市)議会が空港への自衛隊誘致を決議したが、反対され、立ち消えになった。


 沖縄本島を中心に軍事を忌避する風潮が色濃いためだが、防衛力の空白につけこむ勢力が存在していることを忘れてはならない。


 1992年、米軍がフィリピンから全面撤退した空白を埋めたのは中国だ。93年にはフィリピンが領有権を主張する南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島の6カ所に軍事施設とみられる建造物をつくったことを甘く見てはなるまい。一昨年、尖閣諸島を領海侵犯した中国は今年、東シナ海の9本の200カイリ内海域の3カ所でガス田の試掘を一方的に進めている。


 その一方、国境の島々の無防備に住民が気が付き、現実を直視する動きも出てきている。


 昨年1月の宮古島市長選で保守系が当選し、革新市政を転換させたことを皮切りに、同8月の与那国町長選では自衛隊誘致派が反対派を制した。今年2月の石垣市長選では4期16年の革新系市長が保守系に惨敗した。


 だが、こうした傾向への反発なのか、今月はじめ、与那国島の4カ所で「自衛隊誘致は町民の悲願です」と訴えている横断幕が、1カ所を除き、ことごとく切り裂かれるという事件が起きた。


 地元で事業を展開している与那国防衛協会長の金城信浩(しんこう)さんは「石垣市長選の投開票日の直後であり、保守派が完勝したことに島外の誘致反対派が焦ったのでしょう」と分析した。


 糸数さんは「テロではないですか」といいながら「絶対に屈しませんよ」と、横断幕の修復作業に取りかかっていた。(中静敬一郎)」

「対馬市議会 外国人参政権法案 反対の意見書採択

2010年3月9日(火)8時0分配信 産経新聞

 韓国資本による観光開発で土地買収が島内で進められていることが明るみにでた長崎県対馬市の市議会は8日、民主党が進めている「外国人参政権(選挙権)付与法案」に反対する意見書を採択することを賛成多数で可決した。地方参政権の付与には外国人が多数移り住み、母国の意向を受けた投票行動で我が国の主権や国益、住民の意思が脅かされる恐れが指摘されていた。市議会の採決は、他国と国境で接する離島住民の危機感を代弁するもので、注目されそうだ。

 同日の本会議での採決結果は賛成18に対し、反対2で欠席2だった。議員の1人は「意見書採択を決めたことは市民生活への深刻な危機感が背景にある」と語った。今後、首相や衆参両院議長に文面を提出する。」

「防衛省 離島有事に無人偵察機 21年度導入へ今秋飛行試験 

2010年1月24日(日)8時0分配信 産経新聞

6786a6ee3a10c0b938cea9c298c9a603.jpg
日本の防衛省が開発中の無人偵察機(UAV)の試作機

 防衛省は23日、独自に開発を進めてきた無人偵察機(UAV)を実用化する方針を固めた。固定翼の無人偵察機の導入は自衛隊では初めて。F15戦闘機から分離されて空中発進するタイプで、すでに2機が完成。今秋から飛行試験に入り、平成21年度に航空自衛隊へ引き渡す。国防費が20年連続で2ケタ増を記録した中国の脅威を念頭に東シナ海の離島防衛や、北朝鮮の不審船への対処能力が強化される。

 無人機開発は、防衛省で自衛隊装備の研究開発を担う技術研究本部が16年度から「無人機研究システム」として実施してきた。
 開発経費は103億円で当面の開発予定は4機。機体は全長5・2メートル、全幅2・5メートル、高さ1・6メートル。最大飛行高度は約12キロで、敵のレーダーに探知されにくいステルス性もある。

 無人機はF15の翼の下に搭載され、偵察地域に近づいた段階で切り離されて発進後、無人での自律飛行に入る。ラジオコントロール方式の遠隔操作ではなく、事前に設定されたプログラムに沿って飛行。GPS(衛星利用測位システム)で位置を補正しながら偵察し、終了後は滑走路に自動着陸する。
 これまで空自の飛行開発実験団が、日本海上空でF15からの分離やセンサーの作動試験を行ってきた。試験は順調に進み、実用化に向けた最終段階として、今秋から硫黄島(東京都小笠原村)での飛行試験に移行し、自律飛行と着陸の安全性などを確認する。

 空自の偵察航空隊には有人型のRF4偵察機が配備されており、災害時の情報収集などにあたっている。無人機を導入すれば、危険な空域でも人的被害を受けることなく偵察活動を行えるのが最大のメリットで、主要な任務に想定されているのが離島侵攻対処だ。

 東シナ海の先島諸島などが占領されると、地対空ミサイルで攻撃される恐れのある空域まで入り、敵の部隊配置や戦力規模を把握する「強行偵察」が不可欠になる。奪還に向け、リアルタイムの情報を収集し、迅速に作戦に生かす必要があるためだ。

 無人機は映像を撮影して即座に地上の指揮中枢にデジタル伝送することが可能だ。電波収集により、部隊の種別も特定する。赤外線センサーを搭載すれば、悪天候時や夜間でも映像を撮影できる。
 海上自衛隊のP3C哨戒機が主体の不審船に対する警戒監視も、無人機の投入で省力化につながる。無人機の飛行エリアは途中で変更できないが、不審船の予想針路を設定することで一定の追尾は可能という。

 飛行試験を通じ、運用方法や必要な機数も検討する。搭載するセンサーで航続距離が変わるため、任務に応じたセンサーの種類や飛行方法も見極める方針。

【用語解説】無人偵察機
米軍の情報収集・偵察活動の主要装備で、イラク戦争ではグローバルホーク(最大飛行高度20キロ、滞空35時間)とプレデター(14キロ、40時間)を使用。これらの高高度・長時間滞空型は戦略偵察用だ。航空自衛隊に導入する偵察機は滞空時間が短い戦術偵察で用途が区分される。無人機による偵察は在日米軍再編の合意文書でも強化すべき協力分野に明記された。陸上自衛隊は平成16年に無人ヘリを導入、イラク派遣に投入した。航空法により、無人機が飛行する際は国土交通相からの許可や同相への通報が必要。」

「無人偵察機 飛行試験中に墜落、海へ落下 防衛省

2010年2月13日(火)8時0分配信 (毎日新聞)

 防衛省技術研究本部によると、9日午前、硫黄島基地(東京都小笠原村)周辺で飛行試験をしていた開発中の無人偵察機(全長5.2メートル、全幅2.5メートル、高さ1.6メートル)のエンジンが停止し、安全確保のためF15のパイロットが遠隔操作して機体を海に落下させた。

 同本部によると、無人偵察機はF15戦闘機の翼の下に搭載され、空中で切り離されて自律飛行する仕組み。午前9時45分ごろ切り離されたが、直後にエンジンが停止。同50分ごろ、パイロットが付近に船舶がいないことを確認して硫黄島北北西約155キロの海面に落下させた。機体は水没した。同本部で原因を調べている。

 無人偵察機は04年度から開発に着手。09年度までの開発経費は約103億円(4機分)。機体は1機約8億円。【樋岡徹也】」


『いや、離島は守れないから。学んでないのか。ここに拠点を設けたら、この拠点を守るためにまたどこかに前進陣地が必要になるじゃないか。台湾に作るのかよ?
陸にいくら兵隊を配置しても守れないんだよ島嶼は。フォークランド紛争見てもわかるだろ。結局空母持っている側の勝ち。島嶼は孤立させられたら補給が絶たれるので瞬間的に機能しなくなるから、金をかけるだけ無駄。本気で島嶼防衛を考えるなら機動部隊を編成しないと無理。無理。』

という離島防衛に否定的見解もあります。

『DDH22や就役したひゅうが型ヘリコプター搭載護衛艦を見ていると、海自はDDHとLSTを組み合わせる事で有力な水陸両用戦……というより島嶼防衛戦能力を整備しているんじゃないかという気がします。DDH22をみると戦闘能力は艦載ヘリに依存していますし、6隻(DDHが4隻揃う場合は7隻)ものヘリ/エアクッション艇運用プラットフォーム群はかなり柔軟な戦力になると思います。ただこれら主力艦が海外派遣されるのかどうかというと微妙ですね。おおすみ型輸送艦の場合、海外災害派遣ばかりですし、ひゅうが型やDDH22ではインド洋やソマリア沖の任務には大きすぎて出せないような気がします。』

という海自の離島防衛重視を指摘する意見もあります。

実は日本の陸上自衛隊には『離島防衛』の部隊が存在しています。
陸自の『西部方面普通科連隊』、通称『WAiR』又は『西普連』です。

_an_instructor_with_Expeditionary_Warfare_Training_Group_Pacific,_drives_a_Combat_Inflatable_Craft,_(CRIC),_with_soldiers_from_Japan_Ground_Self-Defense_Force.jpg
IronFistに参加した西部方面普通科連隊の隊員

『西部方面普通科連隊(せいぶほうめんふつうかれんたい、JGSDF Western Army Infantry Regiment(Light):WAiR)は、長崎県佐世保市の相浦駐屯地に駐屯する陸上自衛隊西部方面隊直轄の普通科連隊(軽)である。英語表記の頭文字からWAiR(ワイアー、ワイヤー)と表記されることもある。

離島対処即動部隊であり、島嶼防衛を主な任務とする。 島嶼の防衛、奪還を目的とした上陸作戦訓練を、海兵隊と重ねる報道もある。当然、海兵隊のような任務も行うが、主任務としては隠密裏の潜入、遊撃による陣地構築の妨害、通信の遮断、情報収集および逆上陸部隊の誘導であり、方面隊直轄の即応部隊としての性格も持つ。レンジャー小隊に限らず、通常の隊員もレンジャーの有資格者が多く、一線に立つ隊員のほぼ全員が水路潜入訓練など特別な訓練を行っている。運用に関しての詳細は公開されていない。

特殊部隊に位置づけるかは資料によって異なるが、所属部隊の一部に対しては、特殊部隊向けの給与制度である「特殊作戦隊員手当」が適用されている。

西部方面隊は九州、沖縄の防衛を担任しており、対馬から与那国島までの南北1200km、東西900kmにも及ぶ広大な守備範囲を持つ。有人無人合わせて2600あまりの島を抱え、不安定の弧の東端である朝鮮半島、中華人民共和国、台湾と海を挟んで接している。離島が敵対勢力に攻撃される場合、未然に上陸を防ぐのは困難な場合があるため、占領された離島を奪還するための先遣部隊として2002年(平成14年)3月に創設された。

創設前から離島の密林山岳地帯のゲリラ戦に対処する特殊部隊として注目されてはいたが、創設から間もない2002年5月~7月にかけての時期に3人の陸曹の自殺が明らかになったため国会議員の調査が入り、その過程で特殊部隊としての性格が大きくクローズアップされることとなった。当初は沖縄に駐屯する計画であったが、中国や沖縄県内での軍事活動に過敏な沖縄県民に対して刺激が強すぎるとの政治的配慮に基づき、五島列島や対馬を臨み、また、航空機による緊急展開に有利な長崎に落ち着いた。創隊にあたっては、地元の商店街からの要望で、商店街を通過する記念パレードが行われた。当初は小銃も携帯する予定だったが、徒手での行進として実施された。後に、本来の姿を見てもらいたいという部隊の意向により、第1空挺団の観閲行進時と同様の保持要領で携行してパレードを行っている。

定員660名、実数600名程度で構成されているとされ、後方支援職である本部管理中隊を除き、隊員の約7割がレンジャー有資格者である他、海上自衛隊のスクーバ課程の教育も受けている。部隊は、連隊本部のほか、本部管理中隊、3個普通科中隊で構成され、本部管理中隊を除き第1から第3の各中隊はレンジャー小隊を擁しており、自衛隊初の常置レンジャー部隊となった。中隊の編成は、小銃小隊(レンジャー小隊1個を含む)3個、対戦車小隊、81ミリ迫撃砲小隊および120ミリ迫撃砲小隊各1個からなる。第1空挺団では、36歳までに空挺レンジャー課程を履修できなかった空挺隊員の転属先として、本人の希望があれば優先的にまわされる部隊でもある。ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋』

そこで、私個人としては次の意見が妥当かもしれないと思います。

『今回の北沢防衛相の与那国島への陸自配備撤回という判断は、純軍事的には一応の合理性がなくはない。実際に配備する予定だったのはレーダーなどで船舶の航行情報を収集する沿岸監視部隊で、規模は数十人ほどであり、敵の着上陸作戦等の排除を可能にする戦力というわけではなかった。元来、自衛隊の島嶼防衛の原則は「取らせてから取り返す」である。確かに、対馬とは違って与那国ほどの小さな島には限られた戦力しか常駐できず、ロジスティクス面でのパフォーマンスが悪い。また、仮に十分な戦力を配備しても、太平洋戦争中に経験した通り、飛び石作戦により無視されてしまえばその効果は当然薄くなる。

しかし、この「取らせてから取る」という原則を実行するための装備等が整っていると言えるだろうか。実質的な島嶼防衛システムを構築するならば、せめて西部方面普通科連隊の強化と巡航ミサイルの保有、または上陸支援装備として22DDHの導入といった必要なプロセスは粛々と進めてもらいたい。この場合、兵器が攻撃的か防御的かといった議論はナンセンスである。それよりも、国を守るために必要な兵器を装備した軍隊を、シビリアン・コントロールによって統御する方がずっと大切だ。自衛隊は予算、装備、部隊編成、交戦規定などによりシビリアン・コントロールが徹底している。自衛隊が厳格なシビリアン・コントロールの下におかれている限り、攻撃的とみなされる兵器を自国の島嶼防衛のために保有したところで問題にはならないはずだ。

他方、与那国島に自衛隊を配備するという行為は、軍事的効果よりも政治的メッセージ性の方が濃い。台湾まで約110km足らずの“国境の島”である与那国島の西側2/3の上空は、日本の領空ではあるが防空識別圏(ADIZ)ではない。また、台湾海峡を挟んでの中台の衝突も接近も日本には大きな影響を与える要衝である。 

この、小さいが重要な島を「取らせてから取る」という手法で守るためには、やられたらやり返すという断固とした国家意思が必要となる。周辺国に“媚笑的配慮”をすることなどは自衛隊の島嶼防衛原則に背く振る舞いである。竹島のように一度実効支配されてしまえば、いくら日本固有の領土であると叫んでみたところで、国際社会からその領土の統治意思を放棄したものと見なされ、奪還のための戦闘行動は逆に非難の対象となりかねない。与那国島は全世界が認める日本領である。そこに自衛隊を配備することに対して文句を言う「周辺国(今回ならば中国を指すのだろう)」に一体どのような正当性があるのか。

本来、「周辺国に脅威を及ぼさない」という思考は安全保障や軍事の世界においては非常識である。“周辺国にとっての脅威”とは周辺国が恣意的に定義できるものである。極論を言えば、日本人が、そして日本国の存在自体が脅威であるということさえ可能なのだ。他国に刺激を与えない国防政策など存在しない。つまり、一国の防衛大臣が周辺国に配慮するということは、その職務に忠実であることを放棄しているも同然である。予算不足や実効性への疑義というならともかく、「周辺国を刺激する」というのは、防衛大臣による部隊配備撤回理由として全く成立していない。

では実際に配備撤回したら中国の領海侵犯は無くなるのか?東シナ海のガス田採掘を日本の思惑に「配慮」して中断してくれるとでも言うのだろうか?航空母艦の配備を取りやめるのだろうか?国際政治史を振り返って、宥和政策が功を奏したケースがあれば示していただきたい。むしろ戦争を招く要因となってきたことは明らかだ。少なくとも今回日本が「配慮」したことで、中国の軍事力増強を抑制する論理的説明を北沢大臣には求めたい。中国は猛烈に軍拡し、北朝鮮は核武装を、ASEAN諸国も中国の海洋戦略を警戒して潜水艦増強等の軍事力強化を図っている。日本だけが防衛費を毎年減額している上、今回のように「周辺国を刺激しない」ことでどのような国益を得られるのか。

国家の存続、そして国民の生命・財産・自由を守ることは国家の使命である。これを軽視する国家は、独立国家ではない。スイスは武力によって永世中立を維持してきた重武装の国家として知られるが、実際、第二次大戦中に領空を侵犯する航空機に対しては、連合国側・枢軸国側を問わず迎撃した。また、その国防の基本戦略は、「敵国にとって仮に侵略が不可能でないとしても、侵略のメリットよりも損害の方が大きくなるようにすること」にあるという。日本が戦争を回避するためには、周辺国への「不要な」配慮ではなく、我が領土を寸毫も侵すべからずという毅然とした態度をまずは相手に対して示すことである。』

この見解が、中庸を得ていると、あくまで私個人は思いますね。

軍事的には離島への陸自配備には余り意味がありませんが、政治的・経済的には明らかに『意義』があると私は思います。
無人偵察機の配備も気休めしかならないかもしれないが、配備するべきでしょう。
今年の2月9日に無人偵察機の墜落が報じられましたが、ネタが『毎日変態新聞』の為、『開発経費は約103億円』とか、『機体は1機約8億円』とか、いかにも『カネ』がかかることを強調した記事ですが、国防のことを考えると、それくらいは普通でしょう。
要は日本は離島防衛をするという『意思表示』が大事だと思います。

また、対馬市議会の外国人参政権法案反対の意見書採択は当然です。
現に韓国は対馬の領有を宣言し、韓国資本による対馬の『韓国化』は着々と進んでいます。
ここで、外国人参政権などを『在日』に与えればどういうことになるか火を見るより明らかです。
対馬は、韓国によって竹島同様、『実効支配』されてしまうでしょう。
そうなると何事にも弱腰の日本はどうしようもできないと断言できますね。

日本の国境 (新潮新書)

日本の国境 (新潮新書)

  • 作者: 山田 吉彦
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 新書



誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅

誰も国境を知らない―揺れ動いた「日本のかたち」をたどる旅

  • 作者: 西牟田 靖
  • 出版社/メーカー: 情報センター出版局
  • 発売日: 2008/09/26
  • メディア: 単行本



防人の島「対馬」が危ない!―国境離島を守るために (日本の息吹ブックレット)

防人の島「対馬」が危ない!―国境離島を守るために (日本の息吹ブックレット)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 明成社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本



日本は国境を守れるか (プレイブックス・インテリジェンス)

日本は国境を守れるか (プレイブックス・インテリジェンス)

  • 作者: 小川 和久
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 新書



国境の島が危ない! (家族で読めるfamily book series)

国境の島が危ない! (家族で読めるfamily book series)

  • 作者: 山本 皓一
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2010/01
  • メディア: 単行本



国境を忘れた国―ギリシャ国境から見える日本

国境を忘れた国―ギリシャ国境から見える日本

  • 作者: 小川 光一
  • 出版社/メーカー: キャラバン
  • 発売日: 2007/11
  • メディア: 単行本



日本の国境・いかにこの「呪縛」を解くか (北海道大学スラブ研究センタースラブ・ユーラシア叢書 8)

日本の国境・いかにこの「呪縛」を解くか (北海道大学スラブ研究センタースラブ・ユーラシア叢書 8)

  • 作者: 岩下 明裕
  • 出版社/メーカー: 北海道大学出版会
  • 発売日: 2010/01/25
  • メディア: 単行本



対馬が危ない―対馬を席巻する韓国資本

対馬が危ない―対馬を席巻する韓国資本

  • 作者: 宮本 雅史
  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 新書



日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記

  • 作者: 山本 皓一
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2007/05/31
  • メディア: 単行本



早わかり・日本の領土問題

早わかり・日本の領土問題

  • 作者: 田久保 忠衛
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: 単行本



日本の領土―そもそも国家とは何か

日本の領土―そもそも国家とは何か

  • 作者: 田久保 忠衛
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 単行本



「北方領土」上陸記 (文春文庫)

「北方領土」上陸記 (文春文庫)

  • 作者: 上坂 冬子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2005/11/10
  • メディア: 文庫



別冊宝島「奪われる日本!」 (別冊宝島 (1060))

別冊宝島「奪われる日本!」 (別冊宝島 (1060))

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2004/08/03
  • メディア: 単行本



外国人参政権の真実 ――日本解体と日韓併合百年の呪縛(OAK MOOK 333 撃論ムック) (単行本) (OAK MOOK 333 撃論ムック 25)

外国人参政権の真実 ――日本解体と日韓併合百年の呪縛(OAK MOOK 333 撃論ムック) (単行本) (OAK MOOK 333 撃論ムック 25)

  • 作者: 西村幸祐
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: 単行本



新版 外国人の参政権問題Q&A―地方参政権付与も憲法違反

新版 外国人の参政権問題Q&A―地方参政権付与も憲法違反

  • 作者: 百地 章
  • 出版社/メーカー: 明成社
  • 発売日: 2009/11
  • メディア: 単行本



“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島) (別冊宝島  ノンフィクション)

“外国人参政権”で日本がなくなる日 (別冊宝島) (別冊宝島 ノンフィクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2010/03/05
  • メディア: ムック



博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-

博士の独り言 -マスコミが絶対に伝えない「日本の真実」-

  • 作者: 島津義広
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2009/12/18
  • メディア: 単行本



在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す―「外国人参政権」という名の虚構 (韓国・朝鮮を知るためのシリーズ)

在日韓国・朝鮮人の参政権要求を糺す―「外国人参政権」という名の虚構 (韓国・朝鮮を知るためのシリーズ)

  • 作者: 荒木 和博
  • 出版社/メーカー: 現代コリア研究所
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

矢が刺さった奈良公園のシカ死ぬ!! [社会情勢]

「奈良、矢の刺さったシカ死ぬ 文化財保護法違反の疑い

2010年3月15日(月)11:32 (共同通信)

PN2010031501000293_-_-_CI0003.jpg
腹に矢が刺さったシカ=13日(奈良署提供)

 奈良市の春日大社の参道近くで腹に矢が刺さり保護されていたシカが死んでいるのを、15日午前8時半ごろ、「奈良の鹿愛護会」が見つけた。同会によると、矢はシカの肺を貫通。14日朝から獣医師が手術をし、麻酔で眠らせていた。同日夕は息をしていたが、15日朝には、死んでいたという。奈良公園のシカは国の天然記念物に指定されており、奈良署は文化財保護法違反の疑いで調べている。」

「矢刺さった奈良のシカ死ぬ、肺まで傷

2010年3月15日(月)11:09 読売新聞

 奈良市の春日大社でボウガンの矢が腹部に刺さった状態で13日に見つかり、手当てを受けていた雌のシカが15日午前、死んだ。

 「奈良の鹿愛護会」によると、雌のシカは同会の保護施設「 鹿苑 ( ろくえん ) 」で縫合手術を受けるなどの治療を受けたが、傷が肺まで達しており、同日午前8時半頃、死んでいるのが確認された。

 同会の池田佐知子事務局長は「先人が1300年以上守り続けてきた人と鹿の共生を裏切る行為で、憤りを覚える」と話した。」


とうとうボウガンの矢が腹に刺さっていた奈良公園のシカが死んでしまいました。例のボウガンの矢は『殺傷能力』が明らかにある訳です。だいたいこういった弱い動物を標的にするような『愉快犯』はそのうち『人間』も平気で標的にするようにエスカレートしてしまうのが、犯罪心理学上の『常道』です。早く犯人を捜索して捕まえないと今度は人間を狙うでしょう。犯人は奈良公園のシカは『国の天然記念物』に指定されているのを知った上での犯行ですから、結構大胆な面を持っており、見つからないと踏んでやったということなのでかなりに悪質で狡猾ですね。私としては、殺されたシカの冥福を祈ると共に、犯人の早期発見・逮捕を願うのみです。

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

小さな命を私は救いたい―動物愛護運動・8の方法 (どうぶつタマコロ文庫)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: どうぶつ出版
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本



捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

捨てられたいのちを救え! 生還した5000匹の犬たち

  • 作者: 石井 文子
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2008/08/29
  • メディア: 単行本



ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

ドリームボックス―殺されてゆくペットたち

  • 作者: 小林 照幸
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



動物の権利 (1冊でわかる)

動物の権利 (1冊でわかる)

  • 作者: デヴィッド・ドゥグラツィア
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2003/09/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



日本の動物法

日本の動物法

  • 作者: 青木 人志
  • 出版社/メーカー: 東京大学出版会
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



どうぶつたちへのレクイエム

どうぶつたちへのレクイエム

  • 作者: 児玉 小枝
  • 出版社/メーカー: 日本出版社
  • 発売日: 2005/02
  • メディア: 単行本



動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

動物の命は人間より軽いのか - 世界最先端の動物保護思想

  • 作者: マーク・ベコフ
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2005/07/11
  • メディア: 単行本



動物からの倫理学入門

動物からの倫理学入門

  • 作者: 伊勢田哲治
  • 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(8)  コメント(55)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

今そこにある危機(269) [国際・政治情勢]

「空母引き渡し合意 露印、関係改善へ弾み

2010年3月13日(土)8時0分配信 産経新聞

 【モスクワ=佐藤貴生、ニューデリー=田北真樹子】ロシアのプーチン首相とインドのシン首相は12日、ニューデリーで会談し、原子力エネルギーや軍事、通信など幅広い分野での協力強化で合意した。イワノフ露副首相によると、軍事協力の障害となっていた旧ソ連製空母の引き渡しでも基本合意し、旧ソ連時代のような友好関係の再構築に弾みがつきそうだ。

 インタファクス通信によると、イワノフ副首相は空母アドミラル・ゴルシコフについて「新たな契約に署名した。2012年末までに引き渡す」と語った。価格は明らかにしなかった。両国は04年、同空母を改修後に総額16億ドル(約1400億円)で引き渡すことで合意したが、ロシア側は改修費が膨れあがったとして金額の上乗せを求め、協議は難航していた。

 ロシアはインド軍装備の7割を供給する圧倒的なシェアを有するとされ、寡占状態を維持するためにも問題を解決して信頼を回復する必要に迫られていた。

 また、同副首相はロシアがインド国内で16基の原発用軽水炉を建設することも明らかにした。両国は原子力分野での長期的協力に向けて行程表(ロードマップ)も締結し、インド国内での核燃料製造に向けた合弁企業の設立についても今後、検討する。

 両首脳は、ロシアがミグ29戦闘機29機を約15億ドルでインドに売却し、ロシア版GPS(衛星利用測位システム)のインドでの利用に向け、合弁企業を設置することでも合意した。」

「露、インドに原子炉16基建設へ…戦略関係強化

2010年3月13日(土)1時20分配信 読売新聞

 【ニューデリー=新居益】インドを訪問したロシアのプーチン首相は12日、ニューデリーでシン首相と会談し、ロシア製空母の売却や原子炉16基の建設など、軍事・エネルギー分野を中心とした戦略関係の強化を確認した。

 インドのPTI通信によると、首脳が合意した取引総額は、100億ドル以上に達する見通し。

 シン首相は会談後に声明を発表し、「原発建設のロードマップ」で合意したことを明らかにした。AFP通信によると、プーチン首相に同行したロシアのイワノフ副首相は12日、ロシアがインドの3か所で16基の原子炉を建設することで合意した、と述べた。ロシアは現在、インド南部で原子炉2基を建設中。

 軍事面で両首相は露空母「アドミラル・ゴルシコフ」の売却額で合意に達し、ロイター通信によると、2012年末までに引き渡される。シン首相は、プーチン首相の訪印前の10日、内閣安全保障委員会で、この空母を約23億4000万ドル(約2114億円)で購入する承認を取り付けていた。この空母は04年、売却で基本合意したが、その後、決裂していた。このほか、ミグ29戦闘機29機などの売買でも合意した。」

「露、兵器売却先確保に躍起 プーチン首相、訪印で信頼確保なるか

2010.3.10 20:49 産経新聞

 【モスクワ=佐藤貴生】ロシアのプーチン首相は11日から2日間の日程でインドを訪問し、シン首相らと会談、軍事やエネルギーなど多方面での関係強化を協議する。ロシア製兵器は近年、納期の遅れや質の低劣ぶりが露呈しており、インドもその影響を受けてきた。首相は今回の訪問で信頼をつなぎ留め、有力な兵器売却先の一つであるインドでの市場確保を目指す狙いだ。

 プーチン首相は、両国間の軍事面での懸案だった空母の引き渡しについてインド側と協議する見通しだ。ロシアは2004年、旧ソ連時代に建造された空母を16億ドル(約1400億円)かけて改修し、インド側に引き渡すことで合意した。しかし、費用はその後、膨れあがり、インド側が支払いに難色を示してきた。ロシアの英字紙モスクワ・タイムズによると、首相は今回、改修費23億ドルを提示して妥結を図るもようだ。

 老朽化した空母にインドが固執する背景について、露世界経済国際関係研究所のピカエフ氏は、「インド軍は旧ソ連製の兵器を装備しており、欧米製への転換には時間を要する。また、インドに空母を売却しようという国はこれまでロシアしかなかった」とインド側の事情を分析している。

 このほか訪印では、ミグ29戦闘機や軍事用ヘリコプターなどの売買交渉が行われる可能性もある。ただ、インドでは昨年だけでミグやスホイなどロシア製戦闘機8機が非戦闘時に墜落したとの情報もあり、インド側の不安が一掃されるかは不明だ。

 両国は昨年、10年間で総額100億ドルに上る軍事協力を実施することで合意したが、背景にはロシアがインドの市場を確保しておきたい狙いもちらつく。ロシアの政治評論家、ムーヒン氏は、「米国は技術的優位性や政治的圧力により、兵器市場からロシアを徐々に締め出している」と指摘しており、ロシアはベネズエラやベトナムなどで新たな市場開拓に躍起になっているのが実情だ。

 プーチン首相の訪印は大統領時代の2007年以来、約3年ぶりとなる。」

<用語解説>

ea43fe6d.jpg
航空巡洋艦(空母)アドミラル・ゴルシコフ
アドミラル・ゴルシコフ(旧名バクー)はキエフ級航空巡洋艦(V/STOL型空母)の4番艦。実際には当時建造が予定されていたトリビシ級重航空巡洋艦(CTOL型空母、後のアドミラル・クズネツォフ級重航空巡洋艦)のテストベッドとしてスカイ・ウォッチ・フェーズド・アレイ・レーダー「マルス・パッサート」の装備など電子兵装等が大幅に更新されており、他の同型艦とはエレベーターの位置や大きさなどが異なっている為、別扱いされる場合は「改キエフ級」と呼ばれる。
インドに売却される事になったので久しぶりに話題になった。もちろん空母ではないからボスポラス海峡を通過できる(1936年に締結されたボスポラス海峡・ダーダネルス海峡の航空母艦通過禁止に関するモントルー条約に対しての政治的処置)。インドへの売却にあたって、前部にあるSS-N-12対艦ミサイル発射筒を撤去し、飛行甲板を延長して普通の固定翼機が発着できるように改造し、搭載機はMiG-29 の艦載機バージョンであるMiG-29Kが採用される模様である。
ちなみに、インド海軍艦船として艦名はヴィクラマーディティヤ(INS Vikramaditya)と既に命名されている。

mig29-14.jpg
MiG-29戦闘機
MiG-29 (ミグ29) はソ連のミグ設計局で開発された戦闘機である。ロシアでの愛称は「ラーストチュカ (すなわち『燕』)であるが、これは女性に対する優しい呼びかけでもある。北大西洋条約機構(NATO)の使用するNATOコードネームは「フルクラム/ファルクラム (Fulcrum)」。アドミラル・ゴルシコフに搭載予定なのはMiG-29 の艦載機バージョンでMiG-29Kである。


地政学的に日本は『第一ハートランド』のロシアの再膨張と『第二ハートランド』の中共支那の台頭によって、明治初期の危機的状況に逆戻りしてしまった。つまり、日本を取り巻く世界の情勢は日清・日露戦争以前の情勢になってしまった訳である。そして、ここに来て、ロシア・中共支那に唯一対抗している『日米同盟』は、戦前の『日英同盟』同様、破綻の危機に直面している。日本と米国双方の『民主党政権』が中共支那に接近し過ぎている為である。台湾は現在の馬英九国民党政権下では恐らく近いうちに中共支那に飲み込まれてしまうだろう。これは、台湾独立国家運動の急先鋒だった金美齢女史が昨年9月についに台湾を見放し、日本に帰化して日本人となったことからも事態の深刻さが分かる。台湾は最早、中共支那に対する『最前線』ではなくなり、日本が『最前線』になったということだ。一方、中露は互いの国境問題を解決し、日本海で軍事演習などを行なう程に緊密な関係を続け、『日米同盟』を脅かしてきたが、ここに来て、米国が金融危機で破綻し、日本も国力が低下し、あらゆる分野で大きく台頭した中共支那に日米両国が接近するに及んで、ロシアが中共支那を警戒し始めた。特に軍事関係で、中共支那がロシアの技術の『パクリ』を公然と行い始めたのが発端だろう。そして、中共支那が、質・量共に大軍拡を始めたのに対し、当初ロシアはそれを後押ししていたのだが、最近、中共支那の余りの『パクリ』行為にロシアは公然と反発し始めた。その証拠にロシアは『第五世代戦闘機』の共同開発の相手国として中共支那と対立する大国・インドを選んだ。そして、上記の記事の如く、インドに対し、空母と戦闘機の売却・原発建設を確約した。一方、米国も中共支那の脅威を感じ出したのか、遅きに失したものの、台湾にF-16戦闘機の売却を決定した。中共支那の余りにも急速な台頭に対し、米露両国も警戒し、中共支那の包囲網を形勢しようとしている。ところが、ここにトンデモナイ『不安定要素』が出現した。自民党から民主党に政権交代した『日本』である。台湾が中共支那に飲み込まれるのは時間の問題だが、経済・技術大国である日本が『日米同盟』を蔑ろにし、中共支那に飲み込まれる危険性が発生したのである。もし、『日米同盟』が破棄され、日本が飲み込まれれば、中共支那の国力は一気に増大し、米・露・EUをも凌駕する『超大国』が出来上がるのは間違いあるまい。そうなれば、東アジア及び東南アジア諸国も中共支那に飲み込まれ、果てはアフリカまでに達する『大中華帝国』の誕生となろう。中共支那の長年の悲願が達成される訳だ。そうなれば、当然、ロシア・インドも封じ込められることになる。こう考えると『日米同盟』は、アジア・アフリカに対する中共支那の影響力を封じ込める為の『最後の砦』ということになる。その点においてロシア・EU諸国も了解済みと思われる。だから、昨今のロシアのインドへの接近は単に経済的な面だけではなく、近年膨張を続ける中共支那への明らかな『牽制』であると言える。

私は、なぜ日本国民となったのか (WAC BUNKO)

私は、なぜ日本国民となったのか (WAC BUNKO)

  • 作者: 金 美齢
  • 出版社/メーカー: ワック
  • 発売日: 2010/02
  • メディア: 単行本



「中国が目論む世界支配」の正体

「中国が目論む世界支配」の正体

  • 作者: ベンジャミン・フルフォード
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2008/07/23
  • メディア: 単行本



中国の「核」が世界を制す

中国の「核」が世界を制す

  • 作者: 伊藤 貫
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本



地政学の論理―拡大するハートランドと日本の戦略

地政学の論理―拡大するハートランドと日本の戦略

  • 作者: 中川 八洋
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 単行本



亡国の「東アジア共同体」―中国のアジア覇権を許してよいのか

亡国の「東アジア共同体」―中国のアジア覇権を許してよいのか

  • 作者: 中川 八洋
  • 出版社/メーカー: 北星堂書店
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本



“悪の論理”で世界は動く!~地政学—日本属国化を狙う中国、捨てる米国

“悪の論理”で世界は動く!~地政学—日本属国化を狙う中国、捨てる米国

  • 作者: 奥山 真司
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2010/02/19
  • メディア: 単行本



王道の日本、覇道の中国、火道の米国

王道の日本、覇道の中国、火道の米国

  • 作者: 青山 繁晴
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/08/06
  • メディア: 単行本



軍事帝国 中国の最終目的―そのとき、日本は、アメリカは… (祥伝社黄金文庫)

軍事帝国 中国の最終目的―そのとき、日本は、アメリカは… (祥伝社黄金文庫)

  • 作者: 杉山 徹宗
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2005/12
  • メディア: 文庫



日中の興亡

日中の興亡

  • 作者: 青山 繁晴
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2008/06/21
  • メディア: 単行本



外国人参政権の真実 ――日本解体と日韓併合百年の呪縛(OAK MOOK 333 撃論ムック) (単行本) (OAK MOOK 333 撃論ムック 25)

外国人参政権の真実 ――日本解体と日韓併合百年の呪縛(OAK MOOK 333 撃論ムック) (単行本) (OAK MOOK 333 撃論ムック 25)

  • 作者: 西村幸祐
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2010/03/10
  • メディア: 単行本



中国の日本解体シナリオ−内から、外から迫り来る! 日本解体の危機 (OAK MOOK 217 撃論ムック)

中国の日本解体シナリオ−内から、外から迫り来る! 日本解体の危機 (OAK MOOK 217 撃論ムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オークラ出版
  • 発売日: 2008/06/18
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ



nice!(17)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。