SSブログ

即位20年で両陛下の会見と天皇陛下即位20年記念式典の開催 [社会情勢]

「即位20年で両陛下が会見

2009年11月12日(木)5時2分配信 共同通信

3337115
 政府主催の即位20年記念式典を前に、記者会見する天皇、皇后両陛下=6日、宮殿・石橋の間(代表撮影)

 天皇、皇后両陛下は、12日に政府主催の天皇陛下即位20年記念式典が開かれるのに先立って記者会見し、将来の皇室の在り方について「皇太子と、それを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要」との思いを明らかにされた。陛下は、次世代を担う2人に「長年、私と共に過ごしており、私を支えてくれました。天皇の在り方についても、十分考えを深めてきている」と期待感を示した。」

「「人々の暮らし案じられます」即位20年で陛下会見

2009年11月12日(木)5時1分配信 読売新聞

3337133
即位20年に際し記者会見される天皇、皇后両陛下=田中秀敏撮影

 天皇陛下は、政府主催の即位20年記念式典が催される12日に先立ち、皇后さまとともに記者会見し、20年の歩みを振り返るとともに「人々の暮らしが深く案じられます」と、厳しい経済情勢が続く国民生活を気遣われた。

 また、若い皇族方が少なく、将来、皇位の安定的継承が難しくなる可能性がある現状について「質問のとおりと思います」と、間接的な表現ながら、両陛下とも憂慮していることを初めて明かされた。

 現憲法下、初めて「象徴天皇」として即位した陛下は、この20年について「長い天皇の歴史に思いを致し、国民の上を思い、象徴として望ましい天皇の在り方を求めつつ、今日まで過ごしてきました」と語り、「皆が支え合う社会が築かれていくことを願っています」「我が国の安寧を願い、国民の健康と幸せを祈ります」と述べられた。

 皇位継承については、「制度にかかわることは国会の論議にゆだねるべき」と強調。その上で「皇室の在り方については、皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要」と、次代に委ねたいとの考えを明かされた。」

「ご即位20年 両陛下が会見 拉致「返す返すも残念なこと」

2009年11月12日(木)8時0分配信 産経新聞

 天皇、皇后両陛下は、陛下のご即位20年を祝う記念式典が行われる12日に先立ち、皇居・宮殿で記者会見に臨まれた。天皇陛下は、即位20年を迎えたことについて「多くの人々がお祝いの気持ちを表してくれることをうれしく思い、感謝しています。この機会に、わが国の安寧を願い、国民の健康と幸せを祈ります」と語られた。

 陛下は、即位後の20年を回想してまず頭に浮かぶこととして、1989年の「ベルリンの壁の崩壊に始まる世界の動き」を挙げられた。今日の世界については「決して平和な状況にあるとはいえません」としながらも、「明るい面として考えられるのは、世界がより透明化し、多くの人々が事実関係を共有することができるようになったことです」と述べられた。


 陛下はそうした現代と対比する形で、過去に頻発した拉致問題に言及された。陛下は「それが行われた当時は今と違って、日本人皆が拉致の行われたことを事実として認識することはありませんでした。このため、拉致が続けられ、多くの被害者が生じたことは返す返すも残念なことでした」と発言された。


 一方、皇位の安定的継承が課題となっている皇室の将来についての質問には、陛下は「皇位継承の制度にかかわることについては、国会の論議にゆだねるべきであると思います」とした上で、「将来の皇室のあり方については、皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要と思います」と語られた。


 日本の将来への心配として「次第に過去の歴史が忘れられてゆくのではないか」と明言された上で、「過去の歴史的事実を十分に知って未来に備えることが大切と思います」と述べられた。」

「天皇陛下ご即位20年 ご公務「軽減意味あった」

2009年11月12日(木)8時0分配信 産経新聞

 ご即位20年を祝う記念式典に先立ち、皇居・宮殿「石橋(しゃっきょう)の間」で記者会見に臨まれた天皇、皇后両陛下。この20年を振り返ってのお気持ちや日本の将来、皇室の将来についてのお考えなどを語られた。

 ■拉致問題


 記者会見は冒頭、お答えの最終確認のため開始が1時間遅れたことについて、天皇陛下が「1時間お待たせし、おわびします」と自ら謝意を示されるという異例の形でスタートした。


 まず、陛下は、平成の時代に作り上げてこられた「象徴天皇像」を問う質問に対し「平成の象徴像というものを特に考えたことはありません」と述べた上で、この20年の世界の動きを振り返られた。


 ベルリンの壁崩壊やソ連解体…。陛下が拉致問題に言及したのは、現代の社会がかつてより透明化し、事実関係を共有できるようになったことを「明るい面」として挙げられた直後だった。


 陛下は、かつては拉致という事実があることが認識されなかったため、多くの被害者が生じたことが「返す返すも残念なことでした」と述べられた。その上で「それぞれの人の家族の苦しみは、いかばかりであったかと思います」と、被害者の家族を案じられた。


 ■高齢化社会


 また、皇后さまは、この20年の国内情勢を回想する中で、少子化や高齢化が社会問題化していることに関して、「高齢化が常に『問題』としてのみ取り扱われることは少し残念に思います」と述べられた。


 皇后さまは「本来日本では、還暦、古希などその年ごとにこれを祝い、また近年では減塩運動や検診が奨励され、長寿社会の実現を目指していたはずでした」と指摘した上で、「90歳、100歳と生きていらした方々を皆して寿(ことほ)ぐ気持ちも失いたくないと思います」と、高齢者への配慮を忘れるべきでないとの考えを示された。


 ■ご健康問題


 宮内庁が今年から陛下の公務のご負担を軽くする取り組みを始めたことについて、陛下は「今年1年その方向で行われまして、やはり負担の軽減という意味はあったのではないかと思っています」と述べられた。一方で、「この状況は、今の状況ならば、そのまま続けていきたいと思っております」と、ご体調に変化がない限りこれ以上公務を削減することなく現在のペースで公務に臨む考えを示された。


 テニスでけがをした左ひざの治療を続けている皇后さまは「野球の松井さん(米ヤンキースの松井秀喜選手)に見習って私も忍耐強く治したいと思います」と、ウイットに富んだ回答をされた。」

「「過去の歴史知り未来へ」=即位20年、平和へ思い-両陛下が会見

2009年11月12日(木)5時13分配信 時事通信

 天皇陛下の即位20年を祝う政府式典が12日、開かれる。これに先立ち、天皇、皇后両陛下は皇居・宮殿で記者会見された。陛下は「心配なのは、次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということ」と述べ、先の大戦への道のりに触れ「過去の歴史的事実を十分に知って未来に備えることが大切」と、平和への思いを語った。
 天皇陛下は「この20年、長い天皇の歴史に思いを致し、国民の上を思い、象徴として望ましい天皇の在り方を求めつつ、今日まで過ごしてきました」と振り返った。
 20年でまず頭に浮かぶこととして、ベルリンの壁崩壊などを挙げたが、「その後の世界の動きは、残念ながら平和を推進する方向には進んでいきませんでした」と指摘。米同時テロに続きアフガニスタン、イラクで戦争が起き、今も多くの命が失われていると憂えた。北朝鮮による拉致問題では「(拉致された)当時は、日本人皆が拉致の行われたことを事実として認識することはありませんでした。このため、拉致が続けられ、多くの被害者が生じたことは返す返すも残念なことでした」とした。
 また、国内の出来事としては阪神・淡路大震災を挙げた。
 日本の将来についての質問に対し、陛下は先の大戦に至る昭和の歴史を振り返り、「昭和天皇にとって誠に不本意な歴史であったのではないか」と述べた。一方、平成生まれの人々が、スポーツや碁の世界などで活躍するようになったことを喜んだ。
 皇后さまは「区切りの年に当たり、陛下とともに国の安寧と人々の幸せを心から祈念いたします」とした。
 健康に関し、陛下は「皆が健康を心配してくれていることに、まず感謝したい」、皇后さまは「野球の松井(秀喜)さんに見習って(ひざのけがを)忍耐強く治したい」と話した。」 

「松井秀や新型インフル、温暖化…両陛下の会見要旨

 2009年11月12日(木)5時12分配信 読売新聞

3337132
即位20年で記者会見される天皇陛下

 天皇陛下は、政府主催の即位20年記念式典が催される12日に先立ち、皇后さまとともに記者会見された。

 会見の要旨は以下のとおり。

        ◇

 ◆被災地の支援頼もしく思う◆

 ――この20年間、平成の時代に作り上げてこられた「象徴」とは、どのようなものでしょうか。これまでを振り返っての気持ち、お考えをお聞かせ下さい。

 〈天皇陛下〉

 日本国憲法では「天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴」と規定されています。私は、この20年、長い天皇の歴史に思いを致し、国民の上を思い、象徴として望ましい天皇の在り方を求めつつ、今日まで過ごしてきました。質問にあるような平成の象徴像というものを特に考えたことはありません。

 今日の世界は、決して平和な状況にあるとは言えませんが、明るい面として考えられるのは、より透明化し、多くの人々が事実関係を共有することができるようになったことです。

 拉致の問題も、それが行われた当時は、今と違って、日本人皆が拉致を事実として認識することはありませんでした。このため、拉致が続けられ、多くの被害者が生じたことは返す返すも残念なことでした。それぞれの苦しみはいかばかりであったかと思います。

 国内のことでまず思い起こされるのは、阪神・淡路大震災です。家屋の崩壊とともに火災が起こり、誠に痛ましい状況でした。この地震はその後に大きな教訓を残しました。建築の耐震化が進められ、人々の間に、災害に対する協力の輪が広がりました。後に他の被災地を訪れた時、自分たちの災害に支援の手を差し伸べてもらったので、お礼の気持ちでこの被災地の支援に来たという人々に会うことがあり、頼もしく思いました。

 今日、日本では高齢化が進み、厳しい経済情勢とあいまって、人々の暮らしが深く案じられます。皆が支え合う社会が築かれていくことを願っています。

 平成が20年となり、多くの人々がお祝いの気持ちを表してくれることをうれしく思い、感謝しています。この機会に我が国の安寧を願い、国民の健康と幸せを祈ります。

 〈皇后さま〉

 平成の時代は、ベルリンの壁の崩壊とほぼ時を同じゅうして始まりました。

 冷戦の終結に続く平和の到来を予想していましたが、その後少なからぬ地域で紛争が起こり、テロ行為も増し、昨今も各地で人命が失われています。地球温暖化、世界的金融危機、様々な新しい感染症の脅威など、世界的な規模で取り組まねばならぬ問題も多く、様々な意味で世界をより身近に感じるようになった20年間でした。身内での一番大きな出来事は、皇太后さまの崩御でした。

 平成20年の区切りの年に当たり、陛下と共に国の安寧と人々の幸せを心から祈念いたします。

 ◆皇室の将来は次世代を尊重◆ 

 ――この先、皇族方の数が非常に少なくなり、皇位の安定的継承が難しくなる可能性がある現状です。両陛下は皇室の現状、将来をどうお考えでしょうか。

 〈天皇陛下〉

 皇位の継承という点で、皇室の現状については質問のとおりだと思います。皇位継承の制度にかかわることについては、国会の論議にゆだねるべきであると思いますが、将来の皇室の在り方については、皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要と思います。二人は長年私と共に過ごしており、私を支えてくれました。天皇の在り方についても十分考えを深めてきていることと期待しています。

 〈皇后さま〉

 皇位の安定継承という点に関しては、私も現状は質問のとおりだと思います。

 (皇太子さま、秋篠宮さまの)二人がお互いを尊重しつつ、補い合って道を歩み、家族も心を合わせてそれを支えていってくれることを信じ、皇室の将来を、これからの世代の人々の手にゆだねたいと思います。

 ◆過去の歴史知り未来の準備大切◆

 ――日本の将来に何かご心配をお持ちでしょうか。

 〈天皇陛下〉

 私がむしろ心配なのは、次第に過去の歴史が忘れられていくのではないかということです。昭和の時代は、非常に厳しい状況の下で始まりました。昭和3年、昭和天皇の即位の礼が行われる前に起こったのが、張作霖爆殺事件でしたし、3年後には満州事変が起こり、先の大戦に至るまでの道のりが始まりました。昭和天皇にとって誠に不本意な歴史であったのではないかと察しております。

 昭和の六十有余年は私どもに様々な教訓を与えてくれます。過去の歴史的事実を十分に知って未来に備えることが大切と思います。

 平成生まれの人々がスポーツや碁の世界などで活躍するようになりました。若い人々の息吹をうれしく感じつつ、日本を見守っていきたいと思います。

 〈皇后さま〉

 新型インフルエンザのこと、今後日本に起こり得る大規模な自然災害のことが心配で、どうか大事なく、人々の暮らしの平穏が保たれていくよう願っています。

 ◆松井選手見習い、忍耐強く治す◆

 ――天皇陛下は昨年、体調を崩されました。皇后さまは、ひざをけがされて万全な状態ではないと聞いています。両陛下のご負担軽減が進められる中で、ご自身の健康と公務のあり方についてどうお考えになっていますか。

 〈天皇陛下〉

 皆が私どもの健康を心配してくれていることに、まず感謝したいと思います。負担の軽減ということは、今年1年その方向で行われまして、意味はあったのではないかと思っています。しかし、この状況は、今の状況ならば、そのまま続けていきたいと思っております。

 〈皇后さま〉

 自分の不注意で転んでしまい、心配をおかけいたしました。だんだんと快方に向かっておりますし、もう少し早く治って欲しいと思うこともありますが、野球の松井(秀喜)さんに見習って私も忍耐強く治したいと思います。」

「天皇在位20年 敬愛される皇室像が定着した

2009年11月12日(木)5時6分配信 読売新聞

 天皇陛下の在位20年を記念する政府主催の式典がきょう12日、東京・国立劇場で開かれる。

 陛下は1989年1月7日に即位されたが、その翌年、国の儀式として行われた「即位の礼」と同じ日に合わせての開催となる。

 陛下は在位10年、あるいは15年に当たり、昭和天皇の10年、15年とを比較し、平成の時代が「困難や課題を抱えつつも、平穏に過ぎたことを幸せに思います」などと語られてきた。

 世界不況が国民生活に影響を与えている。課題は多いものの、昭和の最初の20年と比べて「平穏に過ぎた」という感慨は、多くの国民に共通のものだろう。

 陛下は、現行憲法の下で、象徴天皇として即位した。常々「象徴であるという憲法の規定を念頭に置きながら国や国民のために尽くすことが、国民の期待にこたえる道であると思っています」と話されている。

 皇后さまとお二人で、「国民と心を共にする」という姿勢を貫かれてきた。親しみやすく、敬愛される皇室像が国民の間に浸透していった20年でもある。

 陛下には様々な公務があり、多忙な毎日だ。

 国体や全国植樹祭など地方訪問の機会が多い。各地の福祉施設を訪ねて入所者に声をかけられ、災害現場に足を運び被災者を励まされてきた。海外を訪問して国際親善にも貢献されている。

 勲章受章者や外国の賓客にお会いになる回数も多い。天皇に受け継がれてきた宮中祭祀(さいし)もある。

 陛下ご自身、こうした公務や宮中祭祀を心から大切にされているが、来月には76歳を迎える。健康面に不安がないわけではない。

 宮内庁は今年初め、公務の負担軽減策を発表した。皇后さまともども、お体にさわらないよう、今後とも、日程などには十分な配慮をしてほしい。

 秋篠宮ご夫妻に悠仁さまが誕生してから、皇位継承問題の論議は沈静化している。新政権もこの問題に特に言及していない。

 先月、岡田外相が国会開会式での陛下のお言葉について、「陛下の思いが少しは入ったお言葉をいただく工夫ができないか」と発言した。与野党から「お言葉を政治的にあれこれ言うのは不適切だ」などと批判が相次いだ。

 皇室の政治的な利用につながりかねないという観点からの批判であり、当然の反応だ。政治家、ことに閣僚は、皇室についての発言は慎重にしてもらいたい。」

「「支え続けてくれた国民に心から謝意を表します」

2009年11月12日(木)15時42分配信 読売新聞

3337194
天皇陛下の即位20年の祝賀行事に出席された皇太子ご夫妻(12日午前、皇居・宮殿「松の間」=代表撮影)【時事通信社】

3337195
即位20年の祝賀行事で、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻からお祝いを受けられる天皇、皇后両陛下(12日午前、皇居・宮殿「松の間」=代表撮影)【時事通信社】

 政府主催の天皇陛下即位20年記念式典が12日午後、天皇、皇后両陛下をお迎えし、東京都千代田区の国立劇場で開かれた。

 式典には、鳩山首相ら三権の長に政府関係者、外国大使ら約1300人が出席。鳩山首相が「国民を代表し、謹んで心からお祝い申し上げます」とお祝いのあいさつ。天皇陛下が、「ここに即位以来の日々を顧み、私どもを支え続けてくれた国民に心から謝意を表します」とあいさつされた。

 式典ではほかに、衆参両院議長、最高裁長官、駐日外国大使の代表に加え、新潟県中越地震の被災者代表として同県の泉田裕彦知事、科学芸術分野代表としてノーベル化学賞を受賞した野依良治・理化学研究所理事長らが祝辞を読み上げた。」

「皇居で祝賀の記帳=「いつまでもお元気で」-天皇陛下即位20年

2009年11月12日(木)12時19分配信 時事通信

3337196
天皇陛下の即位20年を祝い、記帳する人たち。朝6時に到着したという男性は「若いとき、お二人の結婚を見て私も頑張らなくてはと思った。陛下にはいつまでもお元気でと言いたい」と話した(12日午前)【時事通信社】

 天皇陛下の即位20年を祝う一般の記帳が12日、皇居内にある宮内庁庁舎前の特設記帳所で行われた。皇居・宮殿「松の間」では同日午前、祝賀行事があり、天皇、皇后両陛下をはじめ、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻ら皇族方が出席した。
 同庁によると、記帳者が入る坂下門には午前9時半の開門までに約110人が訪れた。
 朝6時に到着したという東京都新宿区の関野興治さん(70)は「若いとき、お二人の結婚を見て私も頑張らなくてはと思った。陛下にはいつまでもお元気でと言いたい」。埼玉県上尾市から友人と来た藤間域江さん(66)は「雅子さまも元気になってほしい」と話した。
 記帳に訪れた人は正午までに約2300人に上った。記帳は午後4時まで。」


今の日本の無能で、腐りきって、売国行為ばかりしている政治家たちを見ていると、日本には皇室があって本当に良かったと常々思います。政治家たちの上に皇室という存在がなく、大統領制だったら、日本は滅茶苦茶になって、滅亡しているかもしれません。いつも国民のこと、国家のことを気にかけておられる万世一系の皇室という世界でも稀な絶対的象徴的存在があるからこそ、今日まで、日本は存続して来れたのだと思います。日本の天皇陛下は、世界唯一の皇帝であり、『ラストエンペラー』なのです。

祈り―天皇・皇后両陛下ご即位20年記念写真集

祈り―天皇・皇后両陛下ご即位20年記念写真集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 主婦と生活社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 大型本



平成の天皇、皇后両陛下 ご即位20年

平成の天皇、皇后両陛下 ご即位20年

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2009/09/19
  • メディア: 大型本



両陛下と旅―天皇皇后両陛下ご成婚50年・ご即位20年記念

両陛下と旅―天皇皇后両陛下ご成婚50年・ご即位20年記念

  • 作者: 宮内庁
  • 出版社/メーカー: 読売新聞東京本社
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 大型本



道 天皇陛下御即位二十年記念記録集~平成十一年~平成二十年

道 天皇陛下御即位二十年記念記録集~平成十一年~平成二十年

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2009/09/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



心をともに―天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年記念写真集

心をともに―天皇陛下御即位二十年・御成婚五十年記念写真集

  • 作者: 宮内庁
  • 出版社/メーカー: 静岡新聞社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 大型本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(2)  コメント(49)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

先代「しらせ」気象会社に売却へ [社会情勢]

「先代「しらせ」気象会社に売却

2009年11月9日(月)19時37分配信 共同通信

3332923
 先代の南極観測船「しらせ」=07年12月

 老朽化のため昨年退役した先代の南極観測船「しらせ」の購入者を再公募していた政府の南極地域観測統合推進本部(事務局・文部科学省)は9日の総会で、購入を名乗り出ていた気象情報会社ウェザーニューズ(東京)への売却を決めた。先代しらせはいったん解体が決まったが、ウェザー社は先代しらせを最終的に千葉港に移し、南極観測や地球環境に対する国民の理解を深める施設として公開する考え。」

「「しらせ」第二の“船生”はウェザーニューズで

2009年11月9日(月)19時44分配信 読売新聞

3332872
環境情報の発信基地としての利用が決まった「しらせ」

 政府の南極地域観測統合推進本部は9日、昨年夏に退役した先代の南極観測船「しらせ」を民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)に譲渡すると発表した。

 しらせは引受先が見つからず一度は解体処分が決まったが、環境情報の発信基地として「第二の人生」を送ることになった。

 ウェザーニューズは、しらせを南極観測の歴史や意義などを紹介する施設「SHIRASE」として、よみがえらせる。船橋港(千葉県船橋市)に係留して、来年10月には利用を始める計画。首都圏のゲリラ豪雨を追跡するレーダーを設置するほか、気候変動に関する最新情報も発信する。

 購入代金のほかに、改修費が10億円、維持費に年間1億円がかかる見込み。

 しらせは1983年に初航海に出てから25回にわたり、南極観測隊員や隊員の生活物資、研究機材などを運搬してきたが、老朽化のため引退した。しらせの先輩となる「宗谷」と「ふじ」はそれぞれ東京港と名古屋港で保存・展示されている。

 4代目の南極観測船となる新「しらせ」は10日、東京港から南極に向けて初航海に出る。

 しらせ退役時の艦長を務めた品川隆・1等海佐は「引き取り先が決まらず気をもんでいたが、安堵(あんど)しています」と話している。」

「先代「しらせ」、環境発信の場に=解体免れ-ウェザーニューズに売却・政府本部

2009年11月9日(月)19時55分配信 時事通信

 老朽化で退役した先代の南極観測船「しらせ」について、政府の南極地域観測統合推進本部は9日、「環境のシンボルにする」とした民間気象会社「ウェザーニューズ」(東京)の利用計画を評価し、同社への売却を決めた。しらせは一時売却先が決まらず、スクラップの可能性もあったが、「第二の人生」を送れることになった。
 ウェザーニューズによると、同社はしらせを改修した後、当面は千葉県の船橋港に係留。レーダーなどを設置し、気象、気候変動の観測や、南極の氷の状況のモニタリングをする。気候や環境問題に関する国際会議の開催や、一般公開なども検討している。船名は同名の現観測船との混同を避け、「SHIRASE」に改名する。」 


何にせよ、先代南極観測船「しらせ」が解体を免れて、再利用されることを喜びたいと思います。「宗谷」や「ふじ」同様、将来は記念艦として保存・展示されることを望みます。

南極観測船ものがたり―白瀬探検隊から現在まで

南極観測船ものがたり―白瀬探検隊から現在まで

  • 作者: 小島 敏男
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新「しらせ」出港、南極へ [社会情勢]

「新「しらせ」出港、南極へ

2009年11月10日(火)12時15分配信 共同通信

3332866
 乗組員の家族らに見送られ出港する南極観測船、新「しらせ」=10日午前11時49分、東京・晴海埠頭

 【南極観測船しらせ同行記者】5月に完成した南極観測船、新「しらせ」(1万2500トン、小梅三津男艦長)が10日、第51次南極観測隊(本吉洋一隊長)の支援に当たるため、初の南極航路に向け東京・晴海埠頭を出港した。昭和基地沖には12月中旬ごろ到着する予定。しらせは「宗谷」、「ふじ」、初代「しらせ」に続く4代目の観測船。世界トップクラスの砕氷能力を持つ。」

「大きくなった「しらせ」、南極向け初航海

2009年11月10日(火)12時6分配信 読売新聞

3332867
関係者がデッキに集まった南極観測船「しらせ」=上甲鉄撮影

 4代目として新造された南極観測船「しらせ」が10日、東京・晴海ふ頭から、乗員の家族ら多くの関係者に見送られて、南極に向けて初めての航海に旅立った。

 しらせは全長138メートル、幅28メートル、基準排水量は1万2650トンで、先代の「しらせ」よりやや大きめ。海上自衛隊の乗組員179人のほか、観測隊員らはこれまでより20人多い80人まで乗り込める。

 今回の第51次南極地域観測隊は12月下旬に昭和基地に到着し、オーロラが大気に与える影響や、南極氷床の変化などの調査にあたる。しらせは、1年前に出発した第50次の隊員らを乗せ、来年4月に帰国する予定だ。」

「新「しらせ」が初の出航=4代目南極観測船-東京

2009年11月10日(火)11時57分配信 時事通信

 日本の新南極観測船「しらせ」(約12500トン)が10日、初の南極航海に向け、東京・晴海埠頭(ふとう)を出航した。
 真新しい塗装の甲板上では、午前11時前から出航の式典が行われ、「新しらせが新たな歴史の1ページを飾れるよう、健闘してほしい」とする折木良一統合幕僚長の訓示が読み上げられた。
 4代目の南極観測船となるしらせは、老朽化で昨年7月に退役した先代しらせ(11600トン)の後継。全長138メートル、幅28メートルの船内にはごみ処理室を完備し、散水パイプで氷を砕きやすくして燃費を向上させるなど環境に配慮した機能を備えている。」

海上自衛隊の最新鋭南極観測船新「しらせ」が今朝出港しました。第51次南極地域観測隊には頑張ってもらいたいです。また、第50次南極地域観測隊の方々は一年間お疲れ様でした。無事帰国できることを祈念しております。

南極観測船ものがたり―白瀬探検隊から現在まで

南極観測船ものがたり―白瀬探検隊から現在まで

  • 作者: 小島 敏男
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2005/07
  • メディア: 単行本



ニッポン南極観測隊 人間ドラマ50年

ニッポン南極観測隊 人間ドラマ50年

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2006/11/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



南極観測隊―南極に情熱を燃やした若者たちの記録

南極観測隊―南極に情熱を燃やした若者たちの記録

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本極地研究振興会
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本



不肖・宮嶋南極観測隊ニ同行ス (新潮文庫)

不肖・宮嶋南極観測隊ニ同行ス (新潮文庫)

  • 作者: 宮嶋 茂樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2001/07
  • メディア: 文庫



不肖・宮嶋 南極観測隊ニ同行ス

不肖・宮嶋 南極観測隊ニ同行ス

  • 作者: 宮嶋 茂樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1998/05
  • メディア: 単行本



南極の空―気象観測隊員が見つめてきた極みの大地

南極の空―気象観測隊員が見つめてきた極みの大地

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: クライム
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 大型本



感動大陸南極―日本南極観測50周年 (GAKKEN MOOK)

感動大陸南極―日本南極観測50周年 (GAKKEN MOOK)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 大型本



南極楽園(パラダイス) これが地球の果てだ! (MG BOOKS)

南極楽園(パラダイス) これが地球の果てだ! (MG BOOKS)

  • 作者: 西村 淳
  • 出版社/メーカー: エムジー・コーポレーション
  • 発売日: 2009/09/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



南極発・地球環境レポート―異変観測の最前線から (中公新書)

南極発・地球環境レポート―異変観測の最前線から (中公新書)

  • 作者: 斎藤 清明
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2000/02
  • メディア: 新書


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

インフル全国で警報レベルに!! [社会情勢]

「インフルエンザ、全国で警報レベルに=週の推計患者154万人-感染研

2009年11月6日(金)11時51分配信 時事通信

 10月26日から11月1日の1週間に全国約5000カ所の医療機関から報告されたインフルエンザ患者は1カ所当たり33.28人となり、警報レベルの「30」を超えたことが6日、国立感染症研究所の定点調査で分かった。流行開始以来、全国で警報レベルを超えたのは初めて。
 1週間の全国の推定患者数は154万人で、ほとんどが新型とみられる。
 すべての都道府県で注意報レベルの「10」を上回っており、警報レベルを超えているのは21都道府県。感染研は「全国規模での流行が前週よりさらに本格化した」とみている。」 

「新型インフル流行、初めて警報レベルに

2009年11月6日(金)3時4分配信 読売新聞

 国立感染症研究所が全国約5000医療機関を対象に行っている定点調査で、最新の1週間(10月26日~11月1日)に新たに受診したインフルエンザ患者が、1医療機関当たり約33人(速報値)となったことが5日、分かった。

 ほとんどが新型インフルエンザとみられ、全国平均が警報レベルの30人を超えたのは新型の流行後では初めて。厚生労働省が6日に発表する。

 前週(10月19~25日)の24・62人からは約1・3倍。都道府県別でも、すべての都道府県で初めて注意報レベルの10人を超え、21道府県で警報レベルの30人を超えた。これまで、大都市部を中心に感染が広がっていたが、全国で流行が本格化している。」

「新型インフル死者、3人中2人に持病…厚労省

2009年11月5日(木)20時27分配信 読売新聞

 厚生労働省は5日、新型インフルエンザに感染して死亡した48人中32人(67%)に、ぜんそくや糖尿病などの基礎疾患(持病)があったことを明らかにした。

 持病のある人が新型にかかると、死亡する危険が高いことを裏付けた形だ。

 国内では8月15日以降、今月4日までに48人が死亡した。そのうち、60歳以上の高齢者は18人で、全員が持病を持っていた。一方、入院患者の約8割を占める1~14歳の小児では、死者11人中8人は持病がなかった。季節性インフルエンザでは高齢者に死者が多いが、新型では健康な小児の死亡が目立っている。

 国立感染症研究所によると、7月上旬から10月25日までの患者数は推定431万人。期間中の死者は33人で、死亡率は0・001%以下にとどまる。海外に比べ死亡率が低いことについて厚労省は「医療体制が整い、患者に速やかに治療が行われるためではないか」と分析している。

          ◇ 

 厚労省は5日、インフルエンザが原因で休校や学年・学級閉鎖の措置を取った小中高校や保育所、幼稚園が10月25~31日の1週間で、1万7822施設に上ったと発表した。1973年の調査開始以降、過去最多だった前週(10月18~24日=1万3964施設)の約1・3倍。患者数は約29万人に上り、ほとんどが新型インフルエンザとみられる。」

「累計の入院患者5000人突破=10代以下が87%-新型インフル

2009年11月5日(木)19時8分配信 時事通信

 厚生労働省は5日、3日までの1週間に新型インフルエンザで813人が入院したと発表した。累計の入院患者は5072人で、5000人を突破した。患者の多くは既に退院している。
 同省によると、年代別の累計では5~9歳が最も多く2204人(43.5%)。次いで10~14歳が1110人(21.9%)、1~4歳が774人(15.3%)の順。10代以下が4444人と、全体の87.6%を占めた。
 女性1823人に対し、男性は3249人と多く、同省は「性別で相当数の開きがあるが、要因は分析中」としている。」 

「インフル休校、学級閉鎖1・3倍

2009年11月5日(木)19時1分配信 共同通信

 厚生労働省は5日、インフルエンザが原因で10月31日までの1週間に、休校や学年閉鎖、学級閉鎖の措置を取った教育関連施設(小中学校、高校、保育所、幼稚園)は1万7822施設で、前週の約1・3倍となったと発表した。ほとんどが新型インフルエンザとみられ、過去10年間で最多を更新。最も多かったのは神奈川で1780施設。次いで大阪1269施設、茨城1153施設、愛知1136施設、東京1011施設。」

「週別の新規入院患者が初の千人超え―新型インフル

2009年11月5日(木)19時58分配信 医療介護CBニュース

 新型インフルエンザによる週別の新規の入院患者数が、10月21-27日は1016人で、初めて1000人を超えたことが、厚生労働省のまとめで分かった。
 週別の新規の入院患者数は、9月16-22日が223人、23-29日が247人、30日-10月6日が379人、7-13日が553人、14-20日が861人で、増加が続いている。健康局結核感染症課の中嶋建介・感染症情報管理室長は11月5日の記者会見で、8月中旬は大学生に当たる年齢の入院が多かったが、最近では14歳以下が入院患者の9割近くを占めているとした。
■休校など1.28倍に
 一方、10月25-31日に、新型インフルエンザの流行により休校、学年閉鎖、学級閉鎖の措置を取った保育園、幼稚園、小中高校は、1万7822施設で前週の1.28倍に、措置直前の患者数の合計は29万3258人で前週の1.37倍に、それぞれ増えた。中嶋室長は会見で、「3-4週間前は大都市圏に限定されていた流行が、周囲の県にも広がり、本格的な流行が全国的に始まっている」との認識を示した。」


新型インフルがとうとう日本全国で警報レベルに達しました。数年前のSARS以上の危機です。鳩ポッポ民主党政権は下らないことに血道を上げず、日本国民の生命と財産を守る為、新型インフルと季節性インフルのワクチン供給に全力を注いで貰いたいです。

新型インフルエンザ完全予防ハンドブック (幻冬舎文庫)

新型インフルエンザ完全予防ハンドブック (幻冬舎文庫)

  • 作者: 岡田晴恵
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 文庫



知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版

知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版

  • 作者: 岡田晴恵
  • 出版社/メーカー: 現代けんこう出版
  • 発売日: 2009/05/04
  • メディア: 単行本



H1N1からH5N1まで 新型インフルエンザ予防マニュアル 完全版(知識のワクチン)

H1N1からH5N1まで 新型インフルエンザ予防マニュアル 完全版(知識のワクチン)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 現代けんこう出版
  • 発売日: 2009/09/25
  • メディア: 単行本



新型インフルエンザ「かかる前に」「かかってから」 (講談社プラスアルファ新書)

新型インフルエンザ「かかる前に」「かかってから」 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 濱田 篤郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 新書



新型インフルエンザはなぜ恐ろしいのか (生活人新書)

新型インフルエンザはなぜ恐ろしいのか (生活人新書)

  • 作者: 押谷 仁
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本



新型インフルエンザの学校対策 ―H5N1型ウイルスから子どもたちを守る基礎知識と指導資料―

新型インフルエンザの学校対策 ―H5N1型ウイルスから子どもたちを守る基礎知識と指導資料―

  • 作者: 岡田 晴恵
  • 出版社/メーカー: 東山書房
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



45分でわかる! 新型インフルエンザの基礎知識。 (MAGAZINE HOUSE 45 MINUTES SERIES)

45分でわかる! 新型インフルエンザの基礎知識。 (MAGAZINE HOUSE 45 MINUTES SERIES)

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2009/10/15
  • メディア: 単行本



NHKスペシャル 最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖

NHKスペシャル 最強ウイルス―新型インフルエンザの恐怖

  • 作者: NHK「最強ウイルス」プロジェクト
  • 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本



2009年 新型インフルエンザ 対策マニュアル

2009年 新型インフルエンザ 対策マニュアル

  • 作者: 横道直
  • 出版社/メーカー: ゴマブックス
  • 発売日: 2009/05/19
  • メディア: 単行本



[図解]新型インフルエンザ対策Q&A

[図解]新型インフルエンザ対策Q&A

  • 作者: 亀田 高志
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2009/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



Q&A新型インフルエンザ対策マニュアル

Q&A新型インフルエンザ対策マニュアル

  • 作者: 高橋 央
  • 出版社/メーカー: 中山書店
  • 発売日: 2009/05/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



インフルエンザ パンデミック (ブルーバックス)

インフルエンザ パンデミック (ブルーバックス)

  • 作者: 堀本 研子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: 新書



豚インフルエンザの真実―人間とパンデミックの果てなき戦い (幻冬舎新書)

豚インフルエンザの真実―人間とパンデミックの果てなき戦い (幻冬舎新書)

  • 作者: 外岡 立人
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/06
  • メディア: 新書



インフルエンザ危機(クライシス) (集英社新書)

インフルエンザ危機(クライシス) (集英社新書)

  • 作者: 河岡 義裕
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 新書



新型インフルエンザ かかっても慌てない知的対処術 (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

新型インフルエンザ かかっても慌てない知的対処術 (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

  • 作者: 堀本 泰介
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2009/10/23
  • メディア: 単行本



[図解]新型インフルエンザ対策Q&A

[図解]新型インフルエンザ対策Q&A

  • 作者: 亀田 高志
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2009/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



インフルエンザにかからない暮らし方

インフルエンザにかからない暮らし方

  • 作者: 和田 耕治
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/10/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



新型インフルエンザに負けない体内環境革命

新型インフルエンザに負けない体内環境革命

  • 作者: 細川 順讃
  • 出版社/メーカー: メトロポリタンプレス
  • 発売日: 2009/10/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



新型インフルエンザにかからない≪完全マニュアル≫

新型インフルエンザにかからない≪完全マニュアル≫

  • 作者: 松原 英多
  • 出版社/メーカー: ロングセラーズ
  • 発売日: 2009/09/18
  • メディア: 単行本



間違いだらけのインフルエンザ対策 (日文新書)

間違いだらけのインフルエンザ対策 (日文新書)

  • 作者: 岩崎 恵美子
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2009/10
  • メディア: 新書


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ペットの猫が新型インフルエンザ感染、世界初!! [社会情勢]

「米で猫が初の新型インフル、人から感染?

2009年11月5日(木)11時13分配信 読売新聞

 【ワシントン=山田哲朗】米獣医師会は4日、新型インフルエンザに感染した猫が初めて見つかったと発表した。

 この猫は、アイオワ州の家族が家の中で飼っている13歳の猫で、3人家族のうちの2人がインフルエンザを発症した直後に元気がなくなり、獣医師の診察を受けた。検査の結果、新型ウイルスが確認された。家族から猫に感染した可能性が高い。猫は現在は回復し、ほかの人や猫にさらに感染を広げた形跡はなかった。

 新型インフルはもともと豚から人に広がったと見られ、カナダなどでは、人から豚への感染が確認されていた。鳥やいたちの仲間フェレットも感染する。季節性インフルエンザの場合、猫のほか、犬や馬も感染することが知られている。

 同協会は「人畜共通感染を起こすウイルスはあるので驚きではない。飼い主はペットの様子に注意すべきだ」と呼びかけている。米専門家はメディアに対し「ペットから人へ感染する証拠はない。重大な懸念ではない」としている。」

「新型インフルエンザの「危険性」 「持病」なくても重症例増える

2009年9月17日(木)11時39分配信 J-CASTニュース

新型インフルエンザに感染した沖縄県の24歳の女性が死亡した。重症化しやすいとされる「持病」がなかったにもかかわらずだ。しかし、持病のない人が重症化するケースは意外とある。感染が拡大している沖縄では、死亡した女性を含めて7人の重症患者が出たが、このうち4人に持病はなかった。県は「持病がなくても重症化する可能性がある」と注意を呼びかけている。

<沖縄では7人中4人が「持病なし」>

沖縄県は新型インフルエンザに感染した南風原(はえばる)町の女性(24)が2009年9月15日に死亡したと同日に発表した。

県福祉保健部医務課によると、女性は8月26日から発熱し、医療機関を受診。簡易キットでA型と診断され(後のPCR 検査で新型インフルエンザ陽性を確認)、抗インフルエンザ薬「リレンザ」で自宅治療していたが、発熱が続いて呼吸困難の症状も出たために8月31日に再受診。ウイルス性肺炎による呼吸不全で緊急入院し、集中治療を行った。血管の合併症状が出て9月9日にクモ膜下出血を併発したことが死因となった。

新型インフルエンザによる死者は感染疑いを含め全国で14人目。しかも女性は24歳と若く、最年少だ。糖尿病などの持病があり重症化して亡くなったケースがほとんどだが、女性に持病はなかった。沖縄県内では他に6人の重症患者が出ていて、このうち13歳と11歳の女児、10カ月の男児にも持病はない。亡くなった女性も含め重症化した7人中4人が「持病なし」だ。県医務課は医療機関などを通じ、「持病がなくても重症化する可能性がある」と県民に注意を呼びかけている。

<基礎疾患のなかった入院患者は517人>

厚生労働省によると、新型インフルエンザで入院した患者は全国で9月15日現在892人。年齢別では5~9歳がもっとも多く315人、次いで10~14歳が137人、1~5歳未満が134人と続く。基礎疾患のなかった入院患者は517人もいる。

持病がなくても重症化するのはどんな場合なのか。国立感染症研究所調整課の担当者は、「国内では症例数が少なく、まだわかっていない」とのことだった。

厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の担当者は、

「データが少ないので持病がなくても重症化すると言い切ることはできません。ただ、季節性を含めインフルエンザのピークを迎える冬に向けて、国民に何らかのメッセージを出したいと思っています」
と話している。

抗インフルエンザ薬「タミフル」が効かないウイルスも世界各地で見つかっていて、国内では7例確認されている。沖縄で死亡した女性についても遺伝子検査をしているが、9月16日時点で結果は出ていない。

さらに、米疾病対策センターはタミフルに耐性のあるウイルスが米国内で人から人へ感染した恐れがあると9月11日に発表した。国内では確認されていないが、もし広がれば重症患者が増えることは間違いなさそうだ。国立感染症研究所調整課の担当者は、「タミフルに耐性のあるウイルスが今後どのくらい出てくるか、現段階ではわからない」といっている。」

「タミフル耐性ウイルス 初の人・人感染か 10代女性 

2009年10月8日(木)8時0分配信 産経新聞

 厚生労働省は7日、新型インフルエンザに感染し、8月22日に札幌市内の医療機関を受診した10代の女性から、抗ウイルス薬タミフルに耐性を持つウイルスが検出されたと発表した。

 女性はもう一つの抗ウイルス薬リレンザを投与されており、タミフルは服用していない。国内で見つかったタミフル耐性ウイルスは8例目。これまでの例はいずれもタミフルを服用していた。


 タミフルの添付文書によると、タミフルを服用すると0・3~4%の確率で耐性ウイルスが出現する。ただ、耐性ウイルスが人から人へ感染することはまれで、新型インフルエンザでは耐性ウイルスの「人・人感染」は確認されていない。


 今回、タミフルを服用していない人から検出されたケースは、服用した別の患者の体内で耐性を獲得したウイルスが「人・人感染」した可能性もある。タミフル耐性ウイルスの感染が拡大すればタミフルが使えなくなるため、厚労省は「周囲の感染状況を注意深く見る必要がある」と警戒している。」

「季節性インフルの接種希望者殺到、ワクチン足りず

2009年11月5日(木)15時6分配信 読売新聞

 新型インフルエンザのワクチン接種に関心が集まる中、季節性インフルエンザワクチンの早期接種を望む親子らが病院や診療所に押し寄せている。

 今年は各メーカーが新型ワクチンの製造を優先し、季節性の生産量は例年の約8割にとどまる。「新型の前にまず季節性を」という希望者が多いためか、予約がすでにいっぱいという医療機関が続出している。

 東京都文京区の「保坂こどもクリニック」では、例年より約半月早い10月1日から季節性の接種を始めた。同クリニックが確保したワクチンも昨年の8割程度の850ミリ・リットルで、大人だと1700回分。

 しかし、予約はすでにいっぱいで、新型流行も相まって訪れる人は昨年より2割ほど多い。昨年は週3日頼んでいた後輩医師の応援を今年は週5日に増やしてもらい、連日、40~90人に接種する日が続く。

 「近年はこれほど予約が集中することはなかった」と保坂篤人副院長。11月後半頃からは新型の接種に移行するため、応援態勢は2月頃まで続けるつもりだ。

 長女の千尋ちゃん(1)が同クリニックで接種を受けた同区白山の主婦佐藤陽子さん(31)は、インターネットで早く接種できるところを探し、9月下旬に予約した。「新型の接種もあるから早めに季節性の接種を受けようと思った。はしかやおたふく風邪の予防接種もあり、子供は注射ばかり」と戸惑う。

 西横浜国際総合病院(横浜市戸塚区)は10月13日に接種を開始。予約制を採用しなかったところ、ホームページを見た市民らが病院に殺到し、用意した約700ミリ・リットルは10日ほどで底を尽いた。「希望者に比べ量が少ない。今後いつ入荷するか分からない」とお手上げ状態だ。

 自治体にも、ワクチン不足を訴える声が届く。東京都の担当者は「『予約がいっぱい。どこで接種できるか』という問い合わせは多く、不足していると感じるが、どこに在庫があるか確認する方法がない」。横浜市の担当者は「問い合わせは多いが、予約がいっぱいでも、本当に不足しているかどうかは分からない」とする。

 厚生労働省によると今年、国内で生産する季節性用のワクチンは約2250万ミリ・リットルで、大人だと約4500万回分にあたる。ワクチンを製造する「北里研究所生物製剤研究所」(埼玉県北本市)も季節性用の製造を例年の約8割にとどめ、7月から新型ワクチンの製造に絞ったといい、「新型と季節性のワクチンを同時に作ることは、器具をすべて洗い直す必要があるなど設備面で難しく、新型を優先せざるを得ない」とする。

 東北大の押谷仁教授(ウイルス学)は「接種は重症化防止が目的で感染そのものを防げるわけではない。接種出来なかった人も含め手洗いやうがいなどで予防に努めるべきだ」と話す。」

「希望者4人に1人、受けられない?…季節性ワクチン

2009年11月5日(木)16時5分配信 読売新聞

 季節性インフルエンザワクチンの接種を希望する人が昨年より2割多く、医療機関の9割近くがワクチン不足に陥っていることが、全国の内科医へのアンケートで明らかになった。

 希望者の4人に1人は接種を受けられない可能性があるという。アンケートは医療情報などのホームページを運営するキューライフ社が10月20~23日に実施し、全国の病院・診療所の内科医300人から回答を得た。

 「接種希望者が昨年より増えている」とした医療機関は57%。そのうち「昨年比50%以上の増加」は22%に上った。増加率を計算すると、医療機関あたりの接種者数は平均で昨年比19%増となった。一方、86%の医療機関がワクチン必要量を確保できないとし、現在の確保量が「必要分の50%以下」との回答も17%になった。」


新型インフルが日本中でも猛威を振るっていますが、通常の季節性インフルも侮れません。私は今年、初めて季節性インフルの予防接種を受けることができませんでした。どこも予約が一杯で、受付を締め切ったとのこと。今年は、新型インフルのワクチンだけでなく、季節性のインフルのワクチンも足りず、その上、季節性インフルの予防接種者も例年の2割ほど増えた為、日本国民の4人に1人は季節性インフルの予防接種が受けられないとのこと。それというのも、鳩山民主党政権になって、新型インフルのワクチンとともに季節性ワクチンの供給も滞ってしまったのです。その上、新型インフル対策の予算も『余計だ』と削減されたとのこと。どこが『国民生活が第一』の民主党なのでしょう。上記の記事の如く、新型インフルは猫にも感染するようですし、耐性ウイルスの存在も確認されています。早急に手を打っていかないといけないのに、鳩山民主党政権は国民生活に関係ないことばかりに力を入れて、問題ばかり引き起こしています。私は本当に頭に来ています。

新型インフルエンザ完全予防ハンドブック (幻冬舎文庫)

新型インフルエンザ完全予防ハンドブック (幻冬舎文庫)

  • 作者: 岡田晴恵
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: 文庫



知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版

知識のワクチン 新型インフルエンザ予防マニュアル 改訂版

  • 作者: 岡田晴恵
  • 出版社/メーカー: 現代けんこう出版
  • 発売日: 2009/05/04
  • メディア: 単行本



H1N1からH5N1まで 新型インフルエンザ予防マニュアル 完全版(知識のワクチン)

H1N1からH5N1まで 新型インフルエンザ予防マニュアル 完全版(知識のワクチン)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 現代けんこう出版
  • 発売日: 2009/09/25
  • メディア: 単行本



新型インフルエンザ「かかる前に」「かかってから」 (講談社プラスアルファ新書)

新型インフルエンザ「かかる前に」「かかってから」 (講談社プラスアルファ新書)

  • 作者: 濱田 篤郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/10/09
  • メディア: 新書



新型インフルエンザの学校対策 ―H5N1型ウイルスから子どもたちを守る基礎知識と指導資料―

新型インフルエンザの学校対策 ―H5N1型ウイルスから子どもたちを守る基礎知識と指導資料―

  • 作者: 岡田 晴恵
  • 出版社/メーカー: 東山書房
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

"孤独な時間"で若々しくなる [社会情勢]

「「孤独な時間」があるから若々しくいられる!

2009年11月5日(木)10時0分配信 日刊ゲンダイ

「孤独は知恵の最上の乳母である」――ドイツの思想家シュティルナーはこう言った。独り暮らしを続けていると、「寂しい……」なんてフト思ってしまう。が、“孤独な時間”こそ人間の脳に大きなプラス効果をもたらすのだ。


 他人を気にすることなく、独りの時間を持てる。これはぜいたくだ。会社では、会議だ、接待だ、付き合いだと、他人との接触は避けられない。

 結婚すれば、毎日、嫁サンと顔を突き合わせなければいけないし、子供ができれば育児に時間を取られる。もちろん、それも幸せに違いないが、いざ、独りの時間をつくるとなると難しい。

 その点、独身なら、自分だけの時間は山ほどある。誰にもジャマされずに心ゆくまで眠れる。好きな音楽や読書に没頭できる。集中して掃除や洗濯を終わらせ、スッキリ……。他人を気にせずにやりたいことを自分のペースでできるというのは、ストレス解消やリフレッシュ効果もある。

 だが、それ以上に孤独な時間には重要な意味がある。「『持たない!』生き方」(だいわ文庫)の著者で、医学博士の米山公啓氏が言う。

「孤独な時間というのは、実は〈考えている時間〉なのです。外部からの情報をシャットアウトし、誰からも制限を受けずに独りになると、何もない状態から自分の頭で考えることができる。これは脳活性の原点です。何も考えずにボーッとしているだけでは効果はありませんが、頭を使って考えたり、自分を見つめ直すことで、眠っている能力を引き出すことにつながります」

 コクヨが07年に実施した「ひらめき」に関する調査によると、44.2%の人が「ひとりの時にひらめく」と回答。ひらめく場所についても、「布団・ベッド」「風呂」「車の中」「トイレ」など独りになれる場所が上位にランクインした。


●アイデアはその時ひらめく

 こんな米国の調査結果もある。

 数人のメンバーが自由にアイデアを出し合う「ブレインストーミング」はグループによるアイデア発想法として知られているが、「ブレストをしなかったグループの方がアイデアの数が多く、質も優れている」というのだ。

 まさに孤独は“知恵の乳母”というわけ。

「アイデアというのは、まず自分の頭の中で考えたことに、これまでの経験や記憶を結びつけて生まれるものです。人間の脳には『ワーキングメモリー』という記憶の機能があって、前頭葉や側頭葉を使います。しかし、大脳に広くしまい込まれた記憶というものは、時々、取り出して虫干しをしないと薄れていく。だからこそ、独りで過去を思い出し、現在と比較して考えることができる孤独な時間が大切なのです」(米山氏=前出)

 妻子持ちは、日々の生活に追われて独りで考える時間がない。脳は老いていくばかりである。一方、孤独になれる独身は脳を活性化しやすいから、いつまでも若々しくいられる。仕事のアイデアも湧いてくる。孤独は素晴らしい!

(日刊ゲンダイ2009年11月2日掲載)」


確かに一人でものを考えた方が、よい考えが浮かぶことが多いです。人と一緒だとどうしても雑念が浮かんでくる上、相手の意見にも妥協したりしなければなりませんし、一人で冷静に考えた方が頭の体操にもなります。
私は、独身なので、その点、孤独でいる時間が多く、人より余裕を持てていいですね。時々、寂しいですけど^^;

「持たない!」生き方 シンプルで自由な人生のすすめ (だいわ文庫)

「持たない!」生き方 シンプルで自由な人生のすすめ (だいわ文庫)

  • 作者: 米山 公啓
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2009/02/11
  • メディア: 文庫



脳が若返る30の方法 (中経の文庫)

脳が若返る30の方法 (中経の文庫)

  • 作者: 米山 公啓
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2006/09/01
  • メディア: 文庫


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

世界初!自転と逆向きに公転する惑星を発見!! [社会情勢]

「世界初!自転と逆向きに公転する惑星を発見

2009年11月5日(木)5時12分配信 読売新聞

3350328
 中心の恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星が、世界で初めてみつかった。国立天文台やマサチューセッツ工科大学などのグループが4日、発表した。

 国立天文台のすばる望遠鏡による観測成果で、惑星系の進化を考えるうえで重要な手がかりになるという。

 発見された逆行惑星は、はくちょう座の方向に地球から約1000光年離れた恒星の周囲を回っている「HAT―P―7b」。恒星の前を横切る惑星の動きを詳細に観測して逆行がわかった。この惑星は木星の1・8倍もの重さがあり、恒星のごく近くをわずか2・2日で1周していた。

 惑星は、円盤状に分布したちりやガスが中心の恒星と一緒に回転しながら誕生したと考えられている。したがって、惑星は恒星の自転と同方向に周回するのが標準的とされており、太陽と太陽系の8惑星の関係もそうなっている。

 しかし、惑星系が進化する過程では、巨大な惑星同士が互いにはじき合うことなどにより、逆行惑星が誕生することもあるはずだとみられていた。このため、世界中で逆行惑星を探していた。

 国立天文台の成田憲保・日本学術振興会特別研究員は「惑星進化の仮説を裏付けるためにも、逆行惑星の誕生に影響したと考えられる巨大惑星などをみつけたい」と話している。」

「「逆行する惑星」発見 国立天文台などの日米の研究チーム

2009年11月5日(木)8時0分配信 産経新聞

 恒星の自転と逆向きに公転している太陽系外惑星を国立天文台などの日米の研究チームが発見し、学術誌に論文を発表した。「逆行する惑星」は理論的に存在が予言されていただけで、実際に観測例が論文になったのは初めて。惑星の進化の仕組みを探る重要な手掛かりになるという。

 この惑星は、地球から約1千光年離れた白鳥(はくちょう)座の方向にある「HAT-P-7b」。木星の約1・4倍の大きさがある。研究チームはハワイにあるすばる望遠鏡で、この惑星が中心星の手前を横切る様子を観測。中心星の自転と逆向きに、約2日の周期で公転していることを突き止めた。


 惑星は、若い恒星の周囲を取り巻くように回っていた塵(ちり)やガスが衝突、合体して誕生する。このため、通常は中心にある星の自転方向に回ると考えられており、地球など太陽系の惑星は、すべて太陽と同じ向きに公転している。


 研究チームの田村元秀・国立天文台准教授は「常識破りの惑星が見つかったことは驚きだ。逆行する惑星は宇宙では意外と多い可能性もあり、太陽系が特別な存在なのかもしれない」と話す。


 逆行する惑星は、複数の巨大惑星同士が重力で互いにはじき飛ばされたり、双子のような連星系で惑星の軌道が変化した場合に生まれるとされていた。今回の仕組みが分かれば、多様な太陽系外惑星の起源や進化の解明に役立つという。質量が小さく軌道が変わりやすい小惑星や衛星では、逆行する天体がすでに太陽系で見つかっている。」


私も高校で地学をかじった程度の知識しかありませんが、恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星というのは聞いたことがなかったです。今回の発見は日米の研究チームの努力によるものだそうです。実際の日米関係もこれくらい親密になれればいいんですけど。

天文学入門 星とは何か

天文学入門 星とは何か

  • 作者: 中嶋 浩一
  • 出版社/メーカー: 丸善
  • 発売日: 2009/05/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

土星に太陽系最大の環を発見!! [社会情勢]

「土星に太陽系最大の環を発見

2009年10月8日(木)16時7分配信 ナショナルジオグラフィック

3350315
 新たに発見された土星の環の想像図。それに比べると、土星(中央)は点のようだ。2009年10月に発表された研究結果によると、このぼんやりした環は、太陽系の惑星の環で最も直径が大きいという。New Saturn ring picture courtesy NASA/JPL-Caltech/Keck

 土星に太陽系最大の環を発見したとの研究結果が発表された。もしこの環を地球から肉眼で見ることができたら、その直径は満月の2倍にも見えるという。

 これまで最も大きい惑星の環は土星のE環だった。E環の外縁は土星から約64万キロ離れたところをぐるりと囲んでいる。一方、新たに発見された環はさらに20倍ほど土星から離れており、土星から外縁までの距離は約1300万キロにも及ぶ。

 この環は、土星の外周部を公転する衛星「フェーベ」に彗星などの残骸が衝突したときに舞い上がった微小な粒子からできているとみられる。

 これまで発見されなかったのは、フェーベと同じ炭素に富む暗い物質で構成されているためだ。ただし、光の反射率が低くても、温度は相対的に高い。今年2月、NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡が赤外線観測で放射熱をとらえたことが今回の発見につながった。

 研究に参加したメリーランド大学のダグラス・ハミルトン氏は、「日が当たる場所に暗い物体があれば、その物体は温まり、熱を放出する。日なたに置かれた黒い車と同じだ」と話す。

 フェーベの近くにある別の衛星「イアペトゥス」は、表面が明るい部分と暗い部分に明確に分かれている。その原因についてはこれまで長らく謎とされてきた。だが、環の発見でこの謎も解明されそうだ。

 クルミのような形をしたイアペトゥスは、半分が氷でできていて明るい。残りの半分はすすのような物質で覆われているが、その正体はわかっていない。研究チームは、この未知の物質が新たに発見された環の暗い粒子であると推測している。

 明暗がはっきり分かれているのは偶然ではない。イアペトゥスは重力の影響で、公転周期と自転周期が同期している。そのため、地球の月と同じように、イアペトゥスも常に同じ面を土星に向けている。つまり、土星の軌道を周回するイアペトゥスの暗い面には、新たに発見された環の粒子が絶えず降り注いでいるというわけだ。

 研究チームのハミルトン氏は、「車のフロントガラスに虫がぶつかるように、イアペトゥスの表側に暗い物質が衝突している」と説明した。

 新たな土星の環に関する研究結果は、10月8日発行の「Nature」誌で発表された。

Ker Than for National Geographic News 」


一般に知られている土星の輪の更に外側にこんな巨大な輪が存在していたとは驚きでした。よく見つけたものですね。

土星の輪

土星の輪

  • 作者: 榊原 広之
  • 出版社/メーカー: 福音館書店
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 大型本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新聞・テレビが報じない新型インフルエンザの恐ろしい話!! [社会情勢]

「タミフルは逆効果、副作用が恐ろしいワクチン、周知不徹底の予防策

新聞・テレビが報じない新型インフル 「本当は恐ろしい話」=油井香代子

(SAPIO 2009年10月14・21日号掲載) 2009年10月29日(木)配信

文=油井香代子(医療ジャーナリスト)

 白い防護服に身を包んだ検疫官らが成田空港内を走り回っていた5月の光景がはるか昔のようだ。水際検疫をかいくぐって上陸した新型インフルエンザはこの秋、大流行の兆しを見せている。厚労省の〝大本営発表〟も、新聞・テレビ報道も教えてくれない新型インフルエンザの真実をレポートする。

<現役医師が警告する「解熱剤とタミフル服用で健康な患者も死ぬ」という疑惑>

 新型インフルエンザの勢いが止まらない。最近1か月の患者数は全国で推定60万人超、死者はすでに19人(9月23日現在)。多くは肺や心臓、腎臓などに疾患があるハイリスク患者だが、基礎疾患のない人が死亡したり重症化するケースも報告されている。

 8月29日には兵庫県の30代女性が死亡した。持病にてんかんがあるものの、基礎疾患はない。女性は8月27日、39℃の高熱と咳が出て、翌日、近くの医療機関を受診。新型インフルと診断されて自宅療養していたが、タミフルを服用したその夜に容体が急変した。病院に運ばれたが、明け方に死亡した。

 また、9月9日に死亡した大阪府の45歳の男性も基礎疾患がなかった。発熱で7日に医療機関を受診しタミフルを服用、自宅療養し、いったんは平熱に下がったが、9日、意識不明で倒れ病院に搬送されて死亡した。

 死亡しないまでも重症化した例もある。基礎疾患のない沖縄県の50代女性は高熱で入院、タミフルで治療したが、重症化し人工呼吸器を装着した。

 厚労省などの治療指針では、重症化や死亡を防ぐために、治療にはタミフルやリレンザといった抗ウイルス薬を使うことになっている。ところが、この3人だけでなく、死亡者の半数以上、重症者のほとんどがタミフルやリレンザを処方されているのだ。

 新型インフルは弱毒性で大部分の人は軽症で回復する。致死率は0・4%程度(WHOなどの研究)、日本では約7万人に1人といわれる。季節性インフルでも平均して年間1000~2000人程度が死亡しており、新型をことさら恐れる必要はない。しかし、いわゆるハイリスク患者ではない人が死亡する例が目立つのはなぜなのか。海外でも同様の傾向がある。全世界の死亡者の約4分の1を占めている米国では、入院者数は8843名、死亡者数556名(8月22日現在)、ニューヨーク市では重症化した人のうち、ハイリスク患者でない人は21%もいたと報告されている。

 果たして、タミフルに頼る今の治療指針で万全と言えるのだろうか?

「タミフルが重症化や死亡を減らすという科学的な証拠はありません。むしろ、厚労省の報告を検討した結果、タミフルは死亡者や重症者を増やす可能性も考えられます」

 こう話すのは、浜六郎医師(NPO法人医薬ビジランスセンター理事長)だ。

「死亡した30代女性は、てんかんの治療のために抗けいれん剤を服用していたと思われます。この薬には呼吸抑制作用があり、タミフルと一緒に服用すると、より呼吸抑制を起こしやすくなる。季節性インフルでもタミフル服用後、睡眠中に突然死した人がいます」

 通常、医療機関を受診すると解熱剤とタミフルを処方されることが多い。この併用が危険だと指摘する声がある。米国で基礎疾患のない人が死亡しているのも、非ステロイド解熱剤やタミフルを使用していることと無縁ではないと浜医師は推測する。

「メキシコではタミフルを服用した重症入院患者の半数が死亡しましたが、服用しなかった重症入院患者は1人も死亡しませんでした。また、確認できた情報では、米国の妊婦で死亡した6人は全員タミフルを服用していましたが、服用しなかった妊婦には死亡者は出ませんでした。タミフルには重大な危険がある可能性を認めざるを得ません」

 もちろん、重症化や死亡との因果関係を否定する医師も多い。しかし、浜医師が問題視している米国や日本の症例などについて、早急な調査が求められることは当然だろう。

<小児に多い「インフル脳症」は解熱剤とタミフルが重症化させる?>

 新型インフルには10代の患者が多い。これまで乳幼児の患者は比較的少なかったのだが、8月には10歳未満の小児の感染も次々と報告され、うち7名の子供が脳症になり、2名が重症となった。

 小児が罹るインフルエンザで最も警戒しなければいけないといわれるのが、この脳症だ。これには非ステロイド解熱剤などの薬剤が関係しているという。発熱後にけいれんや意識障害が起こり、重症化すると最悪の場合には死に至る。季節性インフルでも、子供の主な死亡原因として問題視されてきた。しかし、この脳症についても、解熱剤や鎮痛剤などの治療薬が原因となって引き起こされていた事例が多いのである。

 小児科医でインフルエンザ脳症と解熱剤の関係に詳しい林敬次医師(はやし小児科院長)はこう話す。

「脳症のひとつに致死率が高いライ症候群があります。約20年前までに、解熱のために使用されていたアスピリンに問題があるとわかり、米国では使用を止めた。そのとたんに死亡が激減し、以来、小児の解熱にはアスピリンは禁忌となりました。さらに、日本でよく使われていた非ステロイド解熱剤も脳症を誘発、重症化させることがわかり、今ではこれらの薬剤は小児には使用しないのが一般的です」

 そして、林医師はこれらの過去の例と同様に、タミフルにも危険性を感じている。

「01年にタミフルが発売されてからタミフルを処方した患者で突然死も含めて、脳症が重症化した例が数多く報告されています。ところが、今回の新型インフルエンザでは、小児にタミフルを使う例が増えているのです。これは大変危険なことです」(林医師)

 タミフルやリレンザには重症化を防ぐという医学的証拠はなく、小児には使うべきではないと、林医師は強調する。前出の浜医師も言う。

「死亡者が多い米国では、小児にも大人にもアスピリン以外の非ステロイド解熱剤の使用を推奨しているうえ、重症化した場合にはタミフルを常用量の2倍まで増量してよいとしています。米国で死者が多いのはこれらの薬の乱用が影響している可能性があります。日本でも大人には非ステロイド解熱剤がかなり用いられています」

 日本はタミフルの使用量が最も多く、世界の7割を消費する。日本で大流行が始まり、手当たり次第にタミフルと非ステロイド解熱剤が処方されれば、どのような事態を招くかわからない。

<ワクチン大量輸入で囁かれる「予防効果疑問」と「恐ろしい副作用」!?>

 インフルエンザワクチンの接種が10月下旬から開始される。厚労省は約6000万人分が必要としているが、国内供給量は約1800万~2000万人分。優先順位が高い医療従事者、妊婦、心臓などに病気があるハイリスク患者から順次接種し、不足分は輸入することになった。しかし、輸入ワクチンの安全性に疑問を呈する専門家は多い。

 田代眞人・国立感染症研究所インフルエンザウイルス研究センター長は言う。

「国産ワクチンは長年の実績もあり、副作用や効果などもある程度予想できます。しかし、現在検討中の輸入ワクチンは使用実績がほとんどなく、未知の部分が多いのです。国産ワクチンでは使用されていないアジュバントという免疫補助剤が入っており、これは同じワクチン量でより多くの人への接種が可能となる一方、副作用の発生する確率が高いと指摘されています。さらに、輸入ワクチンの中には従来の鶏卵を使って培養したものではなく、組織細胞培養による製造方法で作られたものがあり、これも安全性が確認されていません。国産ワクチンの不足に対応するための緊急輸入は必要でしょうが、その際にはどのようなワクチンを輸入するのかを国民に明らかにすべきです」

 やっと確保したワクチンも、予防効果は国民が期待するほど高くはないとする声もある。

「前橋市による季節性インフルワクチンの統計データを示した『前橋レポート』という有名な報告があります。これによると、ワクチンを打っても打たなくても、インフルエンザの発症率は変わらなかったというのです。新型ワクチンも基本的には同じことが言えます。厚労省は『集団感染の予防という点では効果はないが、感染者を重症化させない効果がある』と言っていますが、これも医学的根拠はありません」

 こう話すのは三好基晴医師(ホスメック・クリニック院長)だ。

 前述の通り、副作用の心配もある。WHOでは、「パンデミックワクチン(新型インフルワクチン)の製造には新規技術(組織細胞培養)が用いられているものがあり、特定の集団に対する安全性が十分評価されていない」と勧告している。つまり、安全性が不十分だとWHO自らが言っているのだ。具体的な副作用について三好医師はこう続ける。

「季節性のワクチンには脳脊髄炎、ギラン・バレー症候群、けいれん、肝機能障害等の副作用の可能性があると添付文書に明示されています。新型も製造法が共通するため、同様の副作用が出る可能性があります」 

 また、従来の技術を使ったワクチンにも問題がないわけではない。

「ワクチン製造には鶏卵が使われるため、卵アレルギーが強い子供は、アナフィラキシーショック(全身性の強いアレルギー反応)の危険もあります」(林医師)

 ワクチン接種には1人分2回接種で6000~8000円の自己負担が必要だ。季節性のワクチンの3000~4000円(1回接種)と比べると約2倍の負担だ。WHOが発表した1回分の価格は2・5~20ドル(約230~1800円)程度。日本は英国の薬品メーカー、グラクソ・スミスクラインなどから、2000円程度で輸入することになる。WHOの担当者によると、ワクチンは世界的に不足しているという。ワクチン製造能力のある先進国は自国で賄うのが基本だ。先進国が金にあかせてワクチンを輸入すれば、価格が高騰し、製造能力のない途上国に低価格でワクチンを供給できないし、中には買えない国も出てくる恐れがある。

 WHO緊急委員会の委員でもある前出の田代氏は言う。

「これまで日本は国内産でワクチンをまかない、タミフルなどは国際備蓄をして途上国に渡していたほどです。途上国には日本に対してワクチンを提供してほしいとの期待があった。多くの国から感謝されてきた日本ですが、手のひらを返したように世界の市場からワクチンを買い漁る姿に『しょせん欧米と同じなのか』と落胆する途上国も出てくるはずです」

 輸入すればすべて事足れり、とした政府の安易な姿勢が問われている。

<「タミフル耐性ウイルス」と強毒性「新・新型」発生で5億人が死ぬ!?>

 米国CDC(疾病予防管理センター)は9月8日に次のような指針を発表した。

「健康な人は新型インフルエンザに感染しても、タミフルなど抗ウイルス薬による治療は原則として必要ない」というものだ。その理由として、過剰投与でタミフルが効かない耐性ウイルスが出現する恐れが高まる危険を挙げている。

 タミフル耐性がある新型ウイルスが初めて発見されたのは、6月末、デンマークでのこと。7月には大阪、さらには香港、カナダなどでも見つかり、9月9日には滋賀県で日本では5例目になる耐性ウイルスが確認されている。その後、米国で人から人へ感染する耐性ウイルスも出現した。

 実は、季節性のソ連A型ではすでに2年前にタミフル耐性ウイルスが出現し、ノルウェーやロシアなどヨーロッパ各地、日本、米国で見つかっており、WHOも警戒を強めていた。新型インフルのタミフル耐性ウイルスはそれほど広がってはいないが、健康な患者でも当たり前のようにタミフルが処方されている日本では、耐性ウイルス拡大のリスクが諸外国より高いとも指摘されている。

 いったん流行が収まっても、確実に第2の流行期がやってくる。スペイン風邪のように、第2波では規模や被害がより甚大になるケースもある。そしてその時には、第1波を経て耐性を獲得したウイルスが蔓延している恐れが十分ある。

 さらに怖いのは、強毒性の「新・新型」インフルの出現だ。世界に蔓延している強毒性の鳥インフルエンザが突然変異して、人から人への感染能力を持つことだ。致死率が極めて高いウイルスの登場で、世界的大流行になったら、国内で64万人、全世界で1億~5億人が死亡するという試算さえある。もしこれにタミフル耐性を持つウイルスが出現すれば、治療現場がパニックになるのは必至だろう。約500億円かけて備蓄していたタミフルも無駄になるわけだ。

 これまで予防といえば「マスク、手洗い、うがい」と言われてきた。しかし、一時は薬局からなくなるほどだったマスクの予防効果には専門家の間にも異論がある。口腔内感染に詳しい鴨井久一・日本歯科大学名誉教授は言う。

「マスクやうがいよりも予防効果が高いのは口腔ケアです。歯科の分野ではよく知られていて、多くの実績があります」

 たとえば、奈良県の介護施設で、歯科衛生士がブラッシング指導や舌みがきを実施したところ、インフルエンザ発症率が例年の10分の1に激減したという報告もある。

「口腔ケアが不十分だと、口腔内に繁殖した細菌が出す酵素で粘膜が弱くなり、インフルエンザウイルスが侵入しやすくなります。予防には口腔内細菌を減らすことが重要です。タミフルやワクチン任せではなく、安上がりな口腔ケアの重要性を周知させるべきです」(鴨井名誉教授)

 費用の割には不備が目立つインフルエンザ対策。本格的流行期にさしかかった今、正すべき点は一刻も早く対策を講じることが肝要だ。」


今や日本中に流行している新型インフルエンザは甘く見ているとトンデモないことになりそうです。予防接種のワクチンを注射したから大丈夫とか、医者の処方した薬を飲んだから大丈夫とか、事はそんなに安易な状況ではないようです。「マスク、手洗い、うがい」も予防効果は低いとのことです。出来れば新型インフルエンザに罹らないに越したことはありません。皆さん、ご注意を。
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(11)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「ブラタモリ」はNHKを変える? [社会情勢]

「「ブラタモリ」はNHKを変える?

2009年10月26日(月)10時20分配信 All About


似ているようで確かに違う…「タモリ倶楽部」と比較してみるのも楽しい

■満を持して本格的街歩き番組登場

 この秋、民放各局のバラエティが大幅にリニューアルされましたが、何でも不況による予算削減が主な原因だとか。一定の視聴率を確保している番組が、次々に最終回を迎えたことは、多くの視聴者を悲しませました。

 一方、以前からの勢いを維持しているのが、公共放送のNHK。報道、ドラマが好調なのに加えて、バラエティの分野でも独自色を発揮。民放ではなかなか作れそうにないタイプの番組を制作して、注目を集めています。

 特にこれまでのNHKのバラエティとは一線を画した内容で、放送開始前から話題を呼んでたのが、今回取り上げる「ブラタモリ」(毎週木 22:00~22:45)。「タモリ倶楽部」と似てるようで、実は大違いの野心的プログラムなんです。

■「不毛地帯」を気にする本当の訳

 これまで、バラエティ新番組を放送開始直後にレビューすることは避けてました。ドラマと違い、バラエティはオンエア後に内容を変えていくのが普通。ただ、こちらは半年前にパイロット版を作成し、本放送もすでに3月からロケが始まっていることもあり、スタートから内容は固まっているものとして、いろいろ語らせてもらいます。

 最近「笑っていいとも!!」のテレフォンショッキングで、ゲストが「不毛地帯」のポスターを持ってくるたび、MCのタモリは微妙な表情を浮かべて会場の爆笑を獲得しています。でもこれって、ひょっとするとNHKでの看板番組の真裏で放送される“ライバル”を意識しての態度では?

 とは言え「ブラタモリ」という力の抜けたタイトルからも分かるように、番組は45分間淡々と進みます。毎回、古地図を手にして都内を散策しながら、隠れた歴史の遺産を見つけ出していくという知的バラエティ。記念すべき第一回はタモリの母校がある早稲田からスタート。放映予定の範囲ではすべて都内ですが、これってNHKの全国放送としては前代未聞でしょう。

■これまで以上に自然体のタモリが…

 「タモリ倶楽部」との最大の違いは、何と言ってもタモリの立ち位置が自由だってこと。どの番組でも自由に振舞ってるようにみえるタモさんですが、横に進行役のアナウンサーがいるせいか、より自由度が増しているようで。

 もともと、一人で都内を散策するのが趣味だったそうですが、ここではその散策風景にもっとも近い姿が見られるのでは。NHKには珍しく、比較的緩やかな台本で進行していることも、そういった理由の一つかもしれません。

 だからなのか、テーマとは直接関係のないトークも、カットされずに聞くことができるのは嬉しいです。先日放送での「タモリという名前のイグアナ」の話なんて、「オールナイトニッポン」以来久々に聞けましたから。

■坂道、電車、地層は3大要素

 ただ、新形式の番組だけに、注文を付けたいところもいくつかあります。過去の建造物をCGで再現するのは、番組の目玉なのかもしれませんが、今のところ見ていて何となく違和感を持ってしまいますね。まあ、これは慣れれば却って面白く感じるのかもしれませんが。

 細かいけれど、ぜひ直してもらいたいのが、タモリ一行がギャグを言った後に必ず入る「パフッ」というクラクションの効果音。これは不必要。次のオンエアからでも、取り外してほしいくらいです。

 あと、タモさんって、歴史は好きでも歴史上の人物にはあまり興味がないのかな。坂道、電車、地層のタモさん大好物ジャンルをうまく配置していくことが、番組成功の秘訣では。

 いろいろ言ってきましたが、この秋、いちばん期待しているプログラムなのは確か。高視聴率という“記録”よりも、“記憶”に残る番組作りを、ぜひともお願いします。

【お笑い・バラエティ番組:広川峯啓】」


私はNHKが嫌いなので余り見ませんが、この『ブラタモリ』だけは面白いので、時々見ています。東京の江戸・明治時代の地形や道や川や街並みなどの名残が、現在もその痕跡を残しているのを発掘していく番組ですが、古地図・地形の高低差マニアのタモリさんが、もう趣味に走りまくっています。

タモリのTOKYO坂道美学入門

タモリのTOKYO坂道美学入門

  • 作者: タモリ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/10/16
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

タグ:社会情勢
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。