SSブログ

アメリカを彷徨う『旧日本兵の遺骨』!!全米各地で『頭蓋骨トロフィー』を続々と発見!! [国際・政治情勢]

「「スクープ!各地で頭蓋骨トロフィーが続々と発見 アメリカを彷徨う「旧日本兵の遺骨」

(SAPIO 2010年9月29日号掲載) 2010年10月11日(月)配信

文=武末幸繁(在米ジャーナリスト)

hata_61.jpg
日章旗には、伊澤正君、「三ツ谷青年団」一同とある。

 115万柱。先の大戦において海外で戦死した日本人のうち、いまだ現地に放置されたままの遺骨の数である。戦後65年経た現在も、遺族やボランティアによる懸命な遺骨収集が行なわれているが、収集できた遺骨は、海外戦没者総数の約半分に過ぎない。遺骨収集を続ける遺族もすでに高齢を迎え、故人との再会を果たせぬままになるケースも増えている。しかし、東南アジアなどの戦地をまわり残り少ない時間を遺骨収集に傾ける人たちがいる中、その遺骨がアメリカ本土にあるとしたらどうだろうか。しかも戦中の戦利品として、コレクションとしていまだアメリカを彷徨っているとしたら。

「これは太平洋戦争に行った米兵が持ち帰ったという日本の国旗だ。これは階級章、たぶん軍曹(実際は一等兵だった)だと聞いている。こちらは軍刀だが詳しいことは分からない。メイン州の業者から10本まとめて買ったが、日本の刀は人気で、もうこの2本しか残ってないな」

 コネチカット州のダンベリーという町で開催された銃の展示即売会「ガン・ショー」で、古い軍用品を売っている販売人が説明する。

 米国のどこかで毎週のように開かれる「ミリタリー・ショー」や「ガン・ショー」に行くと、必ずと言っていいほど軍刀や日章旗など第2次世界大戦時の日本軍兵士の持ち物を見つけることができる。インターネットのオークションサイト「eBay」を検索すれば、旧日本軍兵士の遺留品がずらりと並ぶ。これらのほとんどが「土産」「戦利品」として戦場から米軍兵士が本国へ持ち帰ったものだ。

 第2次世界大戦における海外での日本人戦没者は約240万人以上にのぼる。その多くは激戦地となった東南アジア、太平洋諸島で戦死した。そこには「戦利品」や故郷凱旋の「土産」として、遺体から日章旗、日本刀、銃などを剥ぎ取る米兵らがいたのだ。

 オハイオ州トレドに住む医師の加治安彦氏(78歳)は、30年以上にわたり、ミリタリー・ショーなどを回って、自費で日本人戦没者の遺留品を買い集めてきた。1974年に軍刀と千人針を自費で買って以後、買い集めたものは、軍刀だけで約200本、日章旗、写真、手紙、日記帳、衣服、武器など数え方にもよるが300点以上になる。加治氏は「これらは遺品です。戦時中は小学生でしたが、特攻に出ようと決意してましたし、人ごとじゃない。日本人として返すべきだと思いました」と語る。実際に日本の遺族や関係者に返還できたものは40~50点ほど。米国には10万点以上の戦没者の遺留品があるのではと加治氏は言う。

 最近では実際に戦争に行った元米兵も高齢化し、死ぬ前に「本来の持ち主の家族に返したい」などと希望するケースが増えているようだ。米国各地の日本国総領事館には遺留品を返したいとの問い合わせがあり、在デンバー総領事館だけで年に数十件の連絡があるという。総領事館から厚生労働省に連絡がいき、無事、遺族に返ることもある。しかし、名前などがないものは遺族へ返す術がない。

<トロフィー・スカル>

 敵の遺留品を持ち帰るのは日本兵もやったことだ。インパール作戦で連合軍に撃たれ、九死に一生を得た傷痍軍人である筆者の父も英軍のフォークを持ち帰っている。しかし人の頭蓋骨や遺体の一部を持ち帰った米兵がいることには驚かざるを得ない。

 第2次大戦最中の1944年、5月22日付のライフ誌に女性が頭蓋骨を眺めている写真が掲載された。日本と戦っている恋人の米兵からプレゼントとして贈られた日本人の頭蓋骨を眺めている写真だ。英語でトロフィー・スカルと呼ぶが、頭蓋骨を勝利のトロフィーとして贈ったのだ。

 米兵の中には戦死した日本兵の鼻や耳たぶ、頭蓋骨などを戦争の記念品とした者がいた。戦車に日本兵の首をぶら下げたり、日本兵の歯でネックレスを作ったなどの話は当時の米国の新聞などで報道されている。世界初の大西洋横断単独無着陸飛行に成功したことで有名なチャールズ・リンドバーグは当時の米兵の残虐行為を日記に残しており、耳や鼻がそぎ落とされた日本兵の死体を見た海兵隊員の話などを記している。頭蓋骨トロフィーを作るために切断した首の肉や脂肪をそぎ落とすため、鍋で煮ているという写真も残っている。

 こうした行為を非難する米国市民はもちろんいたし、米軍は、厳格に対処し違法行為として懲戒処分の対象にすると指令を出している。しかし、「太平洋戦争での頭蓋骨トロフィー」などの論文を書いているサイモン・ハリソン氏は「指令は一部でしか実行を伴っておらず、かなり広範囲に行なわれた」と推測している。戦後、マリアナ諸島から日本に送還された日本兵の遺体の約60%に頭部がなかったことなどを指摘し、「忘れ去られた歴史的事実の一つだ」と述べている。

 では、それらの頭蓋骨はその後どうなったのだろうか?荷物になるし大戦末期は持ち物検査がうるさくなったため、帰還の際、相当数が海に捨てられたともいわれる。しかし、米国内で少なからず頭蓋骨トロフィーが発見されている。最近の例を紹介する。

<頭部に「ジャップ」の文字>

 2003年6月、コロラド州プエブロで、警官が麻薬捜査で家宅捜索したところ、麻薬は見つからなかったが、ベッドの下から小さいトランクを発見した。なかには人間の頭蓋骨があり、表面に「ガダルカナル」「1942年11月11日」「これはいいジャップだ」「J・パパス」などと書かれていたほか、中佐を含む36人もの軍人の寄せ書き(サイン)があった。保安官の調べに対し、所持者であるレイモンド・フランクリン氏(当時41歳)は「これは曾祖父のジュリアス・パパスから受け継がれてきたもので、ガダルカナル島で曾祖父の親友を殺した日本兵を曾祖父が殺し、トロフィーとして持ち帰ったと聞いた」と供述。パパス氏の姪も若い頃、同じ話を聞かされていたことが分かり、また現地の新聞、プエブロ・チーフテン紙が42年当時にこの頭蓋骨トロフィーのことを記事にしており、その話とも一致した。パパス氏は長らく海兵隊員を務めた人物で1960年に死亡している。

 当地の検死官事務所は国防総省及び海兵隊、FBI、州の上院・下院の各議員らに連絡を取り対応を練った。遺骨は検死官事務所からホノルルにある米陸軍の中央鑑識研究所(CILHI)に移送され、年齢は25歳から35歳の日本南部出身の男性、死亡年は1942年頃との鑑定結果が出た。これを受けて海兵隊の報道官は「死者に対し、非難に値する不法な行為があったことに衝撃を受けている。戦場から人骨を取った軍人は処罰対象となる可能性がある。しかし時間が経っており、地元の検察官が問題とするかどうかによる」との声明を出した。プエブロ郡の検察はそれ以上は追及しなかった。

 この遺骨は元日本兵である可能性がきわめて高いことから、その後ハワイの日本国総領事館を通じ厚生労働省に送還されている。

 2005年6月、メイン州ホールデンで銃や軍用品などを売買する元海兵隊員(ベトナム戦争時)のラルフ・マクラウド氏(61歳)は同業者仲間から人の頭蓋骨を購入した。頭蓋骨の頭部には「1945」「ジャップ・スカル」「オキナワ」などの文字が刻み込まれていた。その同業者は数か月前に、ある遺品処分セールで箱の中から見つけ、買ったのだという。日本兵の頭蓋骨に違いないと思ったマクラウド氏は、日本に返すべきだとその知り合いから50ドルで購入し、ワシントンの日本大使館やボストン総領事館に連絡を取った。

 06年にメイン州検死官事務所による検死結果が出て、18歳~25歳くらいの女性で、日本南部、おそらく沖縄出身者と推定された。ただし死亡推定年を第2次大戦中と判断はしておらず、それ以前の可能性を排除していない。同年11月にボストン総領事館が受け付け、検死結果が日本の厚生労働省に伝えられた。厚生労働省は昨年秋、「日本兵かどうかは分からないが、戦時中に亡くなった日本人の可能性は限りなく高い」として骨を日本に送還すべきとの判断を決定、今年8月末に職員を派遣した上で、日本へ送還されることになった。本誌が出る頃には日本に帰っているはずだ。「頭蓋骨トロフィーは道徳的に間違っている」と語っていたマクラウド氏に返還が実現したことを電話で伝えると、「返すことが出来て大変嬉しい」と喜んでいた。

 イリノイ州では2000年2月、水位の下がったスプリングフィールド湖で金色の模様が施された頭蓋骨が発見された。18歳の少年が名乗り出て、第2次大戦の記念品として家に伝わるものだが、祟りがあるかも知れないと怖くなって湖に捨てたと明かした。当地の検死官事務所にその後どうなったか聞いてみると、立件はされず現在はイリノイ州博物館に保管されているはずだと言う。博物館に問い合わせたが、本稿締め切りまでに保管の有無は確認できなかった。

<大学倉庫にたな晒し>

 昨年8月、カリフォルニア大バークリー校の人類学博物館の倉庫に第2次世界大戦での日本人の遺骨と思われるものが収蔵されたまま、いわば、たな晒しになっていることを地元のサンフランシスコ・クロニクル紙がすっぱ抜いた。「サイパン」「米軍の進攻の際に自決を遂げた日本人」と明記された木箱の中には頭骨を含む3体と頭骨のない3人分の人骨が収納されていた。博物館によると、海軍医(故人)から1974年に寄付されたもので、それ以前はその医師が個人的に保管していたらしい。

 国際法や人類学の専門家らは、法的にも道徳的にも遺骨を日本に返還すべきであると大学を強く非難し、戦争犠牲者の保護を定めたジュネーブ条約違反の可能性もあると指摘。カリフォルニア州のグロリア・ロメロ上院議員は「人間の尊厳を冒すものだ」と、日本への謝罪と遺骨の返還を求めた。大学は日米両政府と連絡を取り、その後、厚生労働省が一部の遺骨については日本人の可能性が高いと判断。現在、遺骨を日本に早期に送還するべく調整中だ。

 日本に送還された遺骨はその後どうなるのか。厚生労働省社会・援護局援護企画課外事室の話では、シベリア抑留で亡くなった人のように氏名と埋葬場所が特定出来る場合は確認のためDNA鑑定をすることがあるが、米国のケースでは、遺族がどこにいるかも調べようがないため、無名戦没者の墓である千鳥ヶ淵戦没者墓苑に遺骨は安置されるという。

 米国で発見された遺骨についてどう考えるか日本大使館に問い合わせをしたところ、日本政府から次のような回答があった(一部抜粋)。

「国に殉じて亡くなられた方の遺骨を本邦に送還することは、昭和27年以降、国の責務として実施してきたところであり、その考えは現在も変わっていません。また、悲惨な歴史を繰り返さないためにも、若い世代にも伝えていくことが必要です。このような姿勢をもとに、今後も国の責務として、1柱でも多く我が国に送還し、ご遺族への慰藉に努めたいと考えています」

 先のマクラウド氏は、返還できたもの以外にも4つほどの頭蓋骨トロフィーを見聞きしていることを明かした。テネシー州モーガン郡でも1973年、日本兵と思われる頭蓋骨が見つかっている。遺品のみならず、元日本兵の遺骨が米国で今も彷徨っているのである。」


日本の英霊の遺骨がコレクションになっているとは。遺品ならともかく『遺骨』ですよ。それを戦利品として展示物になっているとは。話には聞いていました。先の大戦中、米兵が日本兵の頭蓋骨を戦利品として自分の恋人に戦地からアメリカ本土に手紙と同時に記念の贈り物として送ったという話でした。とても人間のやることとは思えません。白人以外は『野蛮動物』ぐらいにしか思っていなかった戦前の『白人至上主義』の恐ろしさをまざまざと感じさせます。現在も日本の英霊たちの遺骨がまるで狩猟の獲物のように扱われていると思うと無念の思いが込み上げて来ます。日本を必死で守ろうとした人々の遺骨が海外では『オークションの品物』になっているのは遣り切れません。日本政府は日本列島すら『我が領土』と覇権国家を目指し傲慢になっている『仮想敵国』中共支那などに『対中援助』をするという自滅行為をするより、我が日本を命懸けで守ろうとして志半ばで散華した英霊の方たちの遺骨を一日も早く全部収集して日本本土に持ち帰り、供養すべきだと思います。

終わらない対中援助

終わらない対中援助

  • 作者: 古森 義久 青木 直人
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2009/01/20
  • メディア: 単行本



残留日本兵の真実―インドネシア独立戦争を戦った男たちの記録

残留日本兵の真実―インドネシア独立戦争を戦った男たちの記録

  • 作者: 林 英一
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2007/06
  • メディア: 単行本



帰還せず 残留日本兵 六〇年目の証言

帰還せず 残留日本兵 六〇年目の証言

  • 作者: 青沼 陽一郎
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/07/28
  • メディア: 単行本



あっぱれ日本兵―オーストラリア兵の太平洋戦争

あっぱれ日本兵―オーストラリア兵の太平洋戦争

  • 作者: ケニス ハリスン
  • 出版社/メーカー: 成山堂書店
  • 発売日: 2002/03/08
  • メディア: 単行本



東部ジャワの日本人部隊――インドネシア残留日本兵を率いた三人の男

東部ジャワの日本人部隊――インドネシア残留日本兵を率いた三人の男

  • 作者: 林英一
  • 出版社/メーカー: 作品社
  • 発売日: 2009/05/21
  • メディア: 単行本



帰還しなかった日本兵―インドネシア残留元日本人兵士の手記を読む

帰還しなかった日本兵―インドネシア残留元日本人兵士の手記を読む

  • 作者: 加藤 均
  • 出版社/メーカー: 文理閣
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 単行本



台湾人元志願兵と大東亜戦争―いとほしき日本へ

台湾人元志願兵と大東亜戦争―いとほしき日本へ

  • 作者: 鄭 春河
  • 出版社/メーカー: 展転社
  • 発売日: 1998/12
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(4)  コメント(56)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。