SSブログ

今そこにある危機(210) [国際・政治情勢]

「【Buzzwordで読む世界】海自に衝撃・中国海軍の実力

Japan at a tipping point2009.08.20(Thu) 谷口 智彦

3378102サン・ディエゴ港に入港中の052型駆逐艦哈爾浜(112)

3378103
真珠湾に入港中の052型駆逐艦青島(113)

3378104
グアム島アプラ港に入港中の051B型駆逐艦深セン(167)

中国人民解放軍海軍(People’s Liberation Army Navy: PLAN)は昨年12月26日、駆逐艦2隻と補給艦1隻からなる艦隊をアデン湾へ進出させ、国連が促す海賊予防の国際共同行動に加わった。

 以来、PLANは艦船ならびに要員の交替を挟みながら、引き続き当該海域でのプレゼンスを維持している。

<海賊対策に名を借りた「プレゼンス」の押し出し>

 この「プレゼンスを維持する」とは、どの国であれ海軍を遠方へ押し出す際、必ず随伴させる政治的意味合いである。中国はPLANを遠くソマリア沖に出すことで、世界に何を示そうとしているか?

 石油の海上輸送路・シーレーンに及ぶ支配を、米海軍(と日本の海上自衛隊、ならびにインド海軍)に独占させておくまいとする、その明白な政治的意思である。

 遅れて日本の海上自衛隊も今年の3月14日、2隻の護衛艦を送って作戦に加わった。

 初めて尽くしのことで、PLANについていろいろな知見を海自にもたらしている。

 PLANが長期間、中国沿岸から遠く離れた展開任務に就くのが初めてなら、これと括りとしては同じ作戦に海自が従事し、比較的近くでPLANの仕事ぶりに接するのも、もちろん初めてのことである。

<「もしかして、負けてる?」>

 ここで海自がPLANの能力に初め驚き、やがて「もしかすると実力において負けつつあるか、もう負けたかもしれない」というまだ小さくひそやかだが、ある実感を伴った疑問を持ち始めていることに関心を促したい。

 こう記すに当たってはいつ誰から聞いた話なのか、その根拠を引照することができない。しかし日本の安全保障にとって小さくない意味を持つことだから、選挙期間中の今、あえて本コラムで触れておく。

 と、いうのも、安全保障論議は予想通りと言おうか文脈抜きのアイテム是非論に矮小化されてしまっているからである。「海賊対策」はやめるか続けるか。「給油」は。「船舶検査」は、といった具合。

 海自がいまアラビア海・インド洋とソマリア沖の両海域で都合4隻のフネを出していることが是か非か、民主党の立言はぬらりくらりとつかみようがないけれど、自民党にしても、そこに上述の意味における「プレゼンスの確保」という役割があることに、全く触れようとしない。

 まして、日本の安全がかかるシーレーンの安保に関しその変数を大きく変えつつあるPLANの実力と、その発展とが日本にもたらす意味合いなど、誰一人俎上に載せない。

 「あいつはチャイナ・カードを切った(対中恐怖を煽ってナショナリズムに訴え、支持を得ようとしている)」と新聞に叩かれるのを恐れてだろう、自民党選挙レトリックの安保論議とはeuphemism(物事の角を取って婉曲に言うこと)に次ぐeuphemismで、そのうち話者たち自身、本質が何だったか分からなくなりそうな雲行きである。

 中国は、当座の内政力学に当用できる「カード」などではない。その軍事能力の拡張と近代化が、日本の戦略空間を締め上げつつある当の主体であり、リアリティーだ。しかし日本の言説空間において、それを指摘することは自己規制の対象なのである。

<海自を驚かせたPLANの高い錬度>

 ほんの10年くらい前、米海軍、日本の海自関係者はPLANをまともな相手と見なしていなかった。外洋に出ると船酔いする水兵ばかりで、何がネイビーかと、内心見下す気味合いすらあった。PLAN艦船が遠くハワイまでやってきた時、乗組員たちの様子が見るも哀れだったというような話は、海自で広く伝えられている。

 「それに引き換え」と言って、「不朽の自由作戦」(アラビア海・インド洋テロ掃討、予防作戦)に補給艦と護衛艦を出し続けている海自の人々がとりわけ当初、幾分かの誇りを滲ませよく例に引いていたのが、パラレル・リフュエリングにおいて示した海自の高い錬度である。

 パラレル云々とは読んで字の如く油を受け取る船にぴったり並列で補給艦を走らせ、洋上給油する作業を言う。両艦は針路を寸分違えず数時間並んで走らなくてはならない。横腹を見せながら低速度で進むから、あり得べき攻撃に対し最も脆弱な態勢となる。

 高度な熟練を要する作業で、これをほとんど芸術の域に達しようかという程度まで、海自は見事にこなす。PLANなど錬度の劣る海軍はこれをよくしないから、難易度の低い前後に縦列して給油するやり方しかできないのだ、と、幾度か聞いた覚えがある。

 この度PLANは、アデン沖でパラレルをやってのけただけではない。補給艦をサンドイッチにし、その両側に1隻ずつ駆逐艦を走らせ両舷から同時に油を受け取るという、二重のパラレルをして見せた。海自を含む各国海軍は、その熟達に驚く。昨日、今日促成できる技能ではないからだ。

 これだけならPLANは再び、その習熟曲線の傾斜が予想を超える急角度であるとして、このところ各国海軍を刮目(かつもく)させている一連のエピソードに収まる話である。

<PLAN連続洋上行動の記録的長さ>

 「かなわないかも」と海自関係者に思わせたのは、124日間というPLANの一作戦期間の長さだった。4カ月を超す期間、2隻のPLAN駆逐艦は補給をすべて洋上でのそれで間に合わせ、1度も、どの港へも、寄らずにやってのけたのである。

 これを士気の高さと称すべきか、将卒の人権に対する、甚だしい無視と評すべきか。

 恐らくその両方相まってのものであろうけれど、いまどきこんなに長期間、海の上に浮かんだままでいられるネイビーはどの国にもない。「PLANにしかできない」と、そこが衝撃を与えたのである。

 そのPLANがいま、中国の言う第1列島線(九州、台湾、フィリピン、ボルネオ島を結ぶ線)をはるかに超え、伊豆諸島から小笠原諸島、グアム・サイパン、パプアニューギニアに至る第2列島線に押し出すことを常態化しつつある。

 なりゆきの然らしめるところ、尖閣列島、沖ノ鳥島といった日本の領土であるとともにわが国水域の起点となる先端エリアに対し示威を強めていくことは、近未来に起きる話ではない、今、起きている事態だ。

<ウクライナからホバークラフトが中国へ>

 ウクライナ産業政策大臣ヴォロディミール・ノヴィツキ(Volodymyr Novytsky)氏が政府の新聞(Uryadovy Kuryer)に語ったとして今月(8月)10日、ロシアのインターファクス通信が伝えたところでは、ウクライナは中国海軍に向け、ホバークラフトの製造、輸出をするという。

 隻数は4、うち2隻はウクライナの造船所で造り、残り2隻はウクライナ技術者指導の下、中国の造船所が造る。これに対して中国はまずウクライナ側造船所が抱える債務のうち約350万ドルを肩代わりしたうえ、艦船自体の代金としてさらに1億2500万ドルを支払うようだ*1。

 中型戦車3台か人員500名を積み、時速60ノット(111キロメートル)以上を出す性能は、日本の海自が6隻備える「エアクッション艇」に比べ、積載量、速度ともざっと倍。これをPLANが手にすることで、アジアの海はまたひとつ波を高くする。

<日中彼我海上勢力は既に逆転>

 1990年以降に就役した艦齢の若い水上艦艇の数にして、日本はこの10年で対中優位を喪失した。98年、日本の13隻に対し中国は6隻だったものが、昨2008年、日本25隻、中国29隻となっている。

 同じく90年以降就役の潜水艦保有数で比べても、98年時点で日本が9、中国4だったところ、2008年では日本16に対し中国28。中国はロシアと隻数において肩を並べ、アジア随一の潜水艦大国となっている。

 加えて今回、このホバークラフト。日本の安全保障を守るとは、その海を守ることとほぼ同義のはずである。にもかかわらず、トレンドは、放置しておくと日本の対中劣位を非可逆的に定着させかねない。

 政策決定を官僚から奪い、政治の手に収めるとは、予算の伸び率を各省一律横並び、ゼロにしようとする類の戦略なき運営を財務省に続けさせず、官邸が差配することなのだとすると、いま伸るか反るかのtipping pointにある防衛予算にこそ、今年以降厚めの配分をしなくてはならない。

 社民党との連立を組まざるを得ない民主党にとって、それができるとは到底思えない。米海軍が横須賀や佐世保に維持する勢力と合算し、日米同盟全体で見てこそPLANとのバランスを保てている。その米軍を居辛くさせることばかりが並んだ民主党、社民党の政策項目を見るにつけ、先行きに危惧が募る。

*1=WPS: Russian Defense Industry Digest, WPS Russian Media Monitoring Agency, 2009年8月10日報道。インターファクスは商談の規模を3億5000万ドルと推定している」


かつての世界三大海軍国大日本帝国海軍聯合艦隊の末裔である現在の日本の海上自衛隊の戦力は、世界有数で東アジア最強であり、その練度は、世界一流の水準にあるとされて来たが、ここに来て、中共支那海軍の急速な軍備拡大と練度の上昇に、海自も焦りを禁じえない。ましてや、日本の安全保障など、どうでもいいという鳩山民主党政権下では、充分な予算の確保もままならない。このままでは、日本のシーレーン防衛にも支障をきたすのは確実な情勢だ。それなのに現在の鳩山政権は、日本防衛の要である『日米同盟』を軽視しつつある。恐らく、まもなく、日本の防衛は、非常に困難になるのは間違いない。その時、島国であり、海洋国家である日本は『独立』を保てるのか!?甚だ不安である・・・。

不肖・宮嶋の「海上自衛隊ソマリア沖奮戦記」 (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

不肖・宮嶋の「海上自衛隊ソマリア沖奮戦記」 (家族で読めるfamily book series―たちまちわかる最新時事解説)

  • 作者: 宮嶋 茂樹
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2009/09
  • メディア: 単行本



スーパービジュアルガイド海上自衛隊 (双葉社スーパームック)

スーパービジュアルガイド海上自衛隊 (双葉社スーパームック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2008/07
  • メディア: 単行本



海上自衛隊パーフェクトガイド2005-2006 (歴史群像シリーズ)

海上自衛隊パーフェクトガイド2005-2006 (歴史群像シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2004/12/01
  • メディア: ムック



海自マニア!―未来~現用の護衛艦・航空機ほかを分解した! (別冊ベストカー)

海自マニア!―未来~現用の護衛艦・航空機ほかを分解した! (別冊ベストカー)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/06
  • メディア: 単行本



護衛艦パーフェクトガイド (GAKKEN REKISHI GUNZO SERIES)

護衛艦パーフェクトガイド (GAKKEN REKISHI GUNZO SERIES)

  • 作者: 平間 洋一
  • 出版社/メーカー: 学研
  • 発売日: 2006/11
  • メディア: 単行本


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。