SSブログ

卑弥呼の宮殿?奈良で3世紀の大型建物跡出土 [考古学]

「卑弥呼の宮殿?奈良で3世紀の大型建物跡出土!!

2009年11月10日(火)17時32分配信 読売新聞

3350332
3世紀前半としては国内最大の建物跡(右上)が見つかった纒向遺跡の発掘現場=5日、奈良県桜井市で共同通信社ヘリから

 邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡で、女王・卑弥呼が活躍した時代にあたる3世紀前半~中頃の大型建物跡が見つかったと、市教委が10日、発表した。

 当時としては国内最大の規模であることから、「卑弥呼の宮殿だった可能性がある」とする研究者もおり、邪馬台国論争に一石を投じそうだ。

 大型建物跡は南北19・2メートル、東西6・2メートル以上(推定12・4メートル)の規模で、柱の直径は約32センチ。掘っ立て柱の建物で、高床式とみられる。この建物を含め、少なくとも4棟が一列に並んでいた。現場は小高い台地が大規模に造成されており、南北約100メートル、東西約150メートルに及ぶ区画があったとみられる。市教委は「整然とした計画に基づいて築かれた国内最古の建物群」としている。

 現地説明会は14、15両日午前10時~午後3時。

 白石太一郎・大阪府立近(ちか)つ飛鳥博物館長(考古学)の話「大型建物が邪馬台国の政治や宗教上の中心的な施設であった可能性が十分ある。飛鳥時代より前の国家的施設については全く分かっておらず、今後の研究の重要な資料となる」

 ◆纒向遺跡=東西2・5キロ、南北1・5キロの範囲に広がる、3~4世紀では国内最大の集落遺跡。関東から九州まで各地の土器が出土しているほか、近くに「卑弥呼の墓」との説がある箸墓(はしはか)古墳など多くの大型前方後円墳があり、大和王権誕生の地とされる。」


まだ、卑弥呼の宮殿かどうかは分かりませんが、大和朝廷初期の大型建築物であることは確かです。邪馬台国論争に決着を付ける発見となるのか。今後の調査結果が待たれます。

「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! (宝島社新書 296)

「邪馬台国=畿内説」「箸墓=卑弥呼の墓説」の虚妄を衝く! (宝島社新書 296)

  • 作者: 安本 美典
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2009/09/10
  • メディア: 新書



真説・卑弥呼と邪馬台国 -天照大御神は卑弥呼である-

真説・卑弥呼と邪馬台国 -天照大御神は卑弥呼である-

  • 作者: 安本 美典
  • 出版社/メーカー: 心交社
  • 発売日: 2009/12/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



「倭人語」の解読―卑弥呼が使った言葉を推理する (推理・古代日本語の謎)

「倭人語」の解読―卑弥呼が使った言葉を推理する (推理・古代日本語の謎)

  • 作者: 安本 美典
  • 出版社/メーカー: 勉誠出版
  • 発売日: 2003/05
  • メディア: 単行本



人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


タグ:考古学
nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 7

コメント 2

やまがたん

これで邪馬台国がどこにあったのか
段々と明らかになってまいりますね^^
( ゚∀゚)o彡°広告もランキンクも゙☆ポチッとオウエン☆
by やまがたん (2009-11-11 06:30) 

gaiagear

やまがたんさん、いつもnice!&ご訪問&コメント&応援どうも有難う御座います。
そうですね。まだ確定した訳ではないので何とも言えませんが、邪馬台国でなかったとしても貴重な遺跡ですね。
by gaiagear (2009-11-11 12:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。